お立ち寄りくださり
有難うございます。
Chieshiです。
心のことオタク
自分探求マニアな私が
学んだこと、セラピスト経験
日常のことを通じて
感じたことや気が付いたことを
綴っていきます。
読んでくださるあなたが
ちょっとでも楽に生きられる
お手伝いが出来たら嬉しいです。
最近、朝、神社へお参りに行っています。
というより、ウォーキングをする動機付け
として神社に行っています。
先月まで、運動不足で脚がむくんで
仕方なかったので、それを解消したいと
思っていましたが、ある動画で
「朝ウォーキングしながら
神社に行っている」という情報を見て
それなら私も続けられそう🎵と
閃いて、始めてみました。
これまでは
毎朝ウォーキングをする!って思っても
眠かったりすると、「ま、いっか」と
なってしまってなかなか
始められなかったのですが
神社に行こう!と思うと
私の場合は、実行できました。
元々、神社仏閣教会が好きというのも
あるし、近所の氏神様が
歩いて5分という丁度いい場所にあるので
無理なく続けられているんだと
思います。
時間がある日は、帰りは遠回りしますが
普段は行き帰りで15分位です。
お賽銭も毎日入れていますよ。
普段なら100円なのですが
やはり毎日なので、お財布の中にある
50円以下の硬貨を全部入れるように
しています。
そうすると、お財布の中も小銭で
ごちゃごちゃしないし、何故か
無駄遣いも(会社でお菓子を買うとか・・)
減ってきたような気がします。
ここではありません
何日か続けてみて思うのは
やっぱり
無理をしない
ってつくづく大事だなあ、ということ。
何かを始めるとこって
理想を掲げて
最初はワクワクするんだけど
1週間位経つとワクワクが消えて
惰性になったり、義務みたいに
なって苦痛になって止めてしまう。
そんな経験、誰にでもあると
思います(私あるある)
誰かコーチみたいに監視してくれる人が
いると、なんとか続けられるのかも
しれませんが、
全く自分の自律心に任せているのなら
高過ぎる理想は持たないで
・無理なくやれる(私なら家から5分の距離)
・ちょっとやる気になれる(神社が好き)
・たまには休んでもいい
(雨の日は休もうと思ってる)
・できなくても、自分を責めない
例えば
3日行って2日休んだとしても、また次に
3日行けばいい・・という気持ちで。
「いい加減」でゆるい感じなのが
良い習慣を続けるコツかなあと思います。
おかげで、脚のむくみも無くなり
スッキリしました。
そして、不思議なのですが
この前と今日、神様の前で柏手を
打っていたら、祠から
「パシっ」って音がしたのです!
これまでどんな神社に行っても
そんな音が聞こえたことは
なかったのですが・・・
(ほぼ)毎日神様の前に行って
ご挨拶をしているから
覚えて頂けたのでしょうか?
神様の前へ行くと、自然と
生かされていることへの感謝が
沸いてきて、気持ちもリフレッシュ
できます。
朝、心を浄化してもらってる感じです。
朝のお参り
とても良いので、おススメですよ~
よかったら新しい習慣に加えてみませんか?🥰
今日も小さな幸せを感じる日でありますように
メルマガ書いてます
(最初の7日間は長女気質に関するメール講座です)