お立ち寄りくださり

有難うございます。

Chieshiです。


自分のことが分からなくて

その結果、心のことオタク、

自分探求マニアになった私が

学んだこと、セラピスト経験

日常のことを通じて

感じたことや気が付いたことを

綴っていきます。

読んでくださるあなたが

ちょっとでも楽に生きられる

お手伝いが出来たら嬉しいです。

 

ドキドキBTSが好き過ぎて別ブロ

 

 

「起きることを愛せるといいね」

 

これは、私が学んだfloweringセラピーの

主催者の陽子さんから

1年位前に、言われた言葉です。

 

正直その時は「?」って感じでした。

 

 

 

 

起きることには意味がある

 

よく聞く言葉だしずっと前から

知っています。

意味はある・・のは分かる。

でもそれを愛するとは?

 

そこが、どうにもピンと

来ませんでした。

 



 

でも、最近なんとなく

分かってきたような感じがします。

まあ、私なりの感覚なんですが・・。

 

 

起きることを愛する、って

 


起きることを、そのまま受け止める

 

ってことじゃないかなあ、と思います。

 

 

そこに、なんのジャッジも

レッテルも、解釈も

くっつけない。

 

 全ては

「起きるべくして起きている」


 

そんなふうに捉えることが

起きることを愛する、ってこと

じゃないかと思います。

 

それが一見、嬉しくない

受け入れ難いことでも。

 

 

 

突然の異動や転勤。

様々な理不尽。

志望していた学校や会社に入れなかった。

偶然の出会い、別れ。

病気や事故に遭ってしまった。

 

 

中には起きてほしくないことも

いっぱいある。


嬉しくないこと

悔しい、悲しい、辛い

あり得ない、信じられない…


 

最初は、色んな感情が沸いて

揺さぶられてしまう。


でも

それが抜けて


ただ起きている、とフラットに

受け止めると

 

 

自分では、人間ではなんともできない

大きな意思の存在を感じて

それに任せるしかないんだなあ・・

っていい意味で諦められるのです。

 

 

で、それはどこに繋がっているのか

どんな意味があるのか、ないのかは

すぐに分かる時もあるし

時間が経ってやっと分かる時もある。

 

 

それはその人に必要な学びどから

どういうタイミングで何があるのかは

人それぞれなのだけど。

 


 

1つだけ言えるのは

 

神様は、あなたを(私を)

悪いようにはしない

 

ということ。

 



それが信じられるようになると

「なんで?」

「どうして?」

「やっぱり私は運が悪い」

と、起きることに抵抗しなくなります。

 

というか、

抵抗しても意味がないって

すぐ感じてしまうので

抗う気が無くなって

フラットに戻っていくんです。

 


そして、あとは大きなものにお任せする。

宇宙に放り投げてしまう。

 

 

そんな感覚が分かってくると

とても楽です。

生きやすくなってきます。

 

何か起きた時に、気持ちが

揺さぶられたら

 

そのまま受け止める・・

 

を、ちょっと思い出してみてください。

 

 

 

てんびん座今日も小さな幸せを感じられる

1日でありますようにラブラブ

 

 

てんびん座メルマガ書いてます

(最初の7日間は長女気質に関するメール講座です)

こちらをクリックしてメールアドレスを入力してください。

 
人気記事クローバー「自分軸」を育てたいなら自分に優しくなろうクローバー自分にとっての幸せを考えたクローバー悩みとは心の贅沢品

クローバー飲み会が苦痛なその訳は・・

クローバーいつも2番手なのはなぜ?

クローバー気持ちに寄り添えず申し訳ないです

クローバー好きなドラマ:大豆田とわ子と網戸について

 

てんびん座Facebookの友達申請、お気軽にどうぞ

 

 てんびん座お問い合わせ、ご質問は

LINEからもできます♪

(現在、基本的にセッションはしていません。)

またはID:@561gtdsd で検索

 

 
 
 
 
 
 
 
 

お立ち寄りくださり

有難うございます。

Chieshiです。

 

心のことオタク

自分探求マニアな私が

学んだこと、セラピスト経験

日常のことを通じて

感じたことや気が付いたことを

綴っていきます。

読んでくださるあなたが

ちょっとでも楽に生きられる

お手伝いが出来たら嬉しいです。

 

ドキドキBTSが好き過ぎて別ブログ書いてます

 

先日、久しぶりに弟とゆっくり

話をしました。

 

弟とは母のことがあってから

なんとなく距離が出来てしまった

感じがしていました。

 

(母のこととは

母が弟家族と同居していた実家を

出て遠く離れた私が住む地域の

介護付きホームへ来たことです)

 

母も私も

色々検討して、この選択しかない

と思って決めたことですが

 

私の中で

母が家を出ることになったのは

弟とお嫁さんのせいだ・・と

どこかで二人を責める気持ちが

ありました。

 

弟はお嫁さんの味方のし過ぎじゃないか?

弟は私よりずっと可愛がって

もらったし、仕送りも多く

してもらったんだし家も貰ったんだから

多少のことは我慢すべきじゃん?

 

そんな思いも正直ありました。

 

 

 

 

 

そんな弟とも、事務連絡以外で

1年以上ちゃんと

話をしていなかったので

久しぶりに電話で話そう、となったのです。

 

私の中には、弟から

謝罪の言葉が出てくるんじゃないか?

という期待がありました。

 

「自分達が悪かった」

「本当はお母さんに申し訳ないと

思っている」

 

そんな言葉が出ることを予想していました。

いえ、かなり期待していました。

 

でも、弟から出た言葉は

「やっぱりこれでよかった」

というものでした。

 

 

弟はお嫁さんと母の板挟みで

それが一番しんどかった。

今年の4月に転勤があり

今の職場はこれまでで一番忙しい。

だからもし以前のような

状況が続いていたら本当に

どうかなってたかも・・

と話してくれました。

 

 

そして「何をしてあげても

不満ばかりを口にする母」に

とても疲れていた・・

と、正直な気持ちを打ち明けて

くれました。

 

 

 

 

私は18歳で家を出たので

私が仕事や結婚している状態で

母と一つ屋根の下で生活をする

という経験はありません。

 

年に2,3回の帰省している数日間や

父が病気で入院・亡くなる時の数か月間は

起居を共に過ごしましたが

朝起きて仕事に行って帰るという

日常生活の中での同居はないのです。

 

なので、弟夫婦と同じ体験はなく

彼らが実際にどのように感じていたのか

分かりようがなかったんです。

 

私が聞くのは

母側からの話だけなので・・・

 

 

 

 

ということは

 

 

どちらが良い・悪い・・なんて

誰にも分からないんですよね。

 

 

そもそも「いい・悪い」

なんて最初からないのかもしれない。

 

 

 

 

弟の立場に身を置いたつもりで

よくよく洞察すると

 

私は私の側からしか

弟を見てこなかったんだな、

と気が付きました。

 

 

そう思ったら、ふと弟への感謝の

気持ちが沸いてきて

 

「弟君も大変だったね。

ありがとう」と言っていました。

 

 

 

 

 

「これはこうだから

こうあるべきだ」

(弟達が悪いのだから

謝罪の言葉があるべきだ)

 

と言っているのは頭です。

 

エゴ(頭・左脳)は、いつも私サイドから

物事をみて私が「納得」するような

ストーリーを組み立ててくれる。

(それもエゴの優しさではある)

 

そのストーリー通りになったら

私は満足する、幸せになる

と信じているんです。

 

 

 

でも、大抵のことは

筋書通りにはいきません。

期待する言葉も

なかなかもらえません。

 

これは

エゴ(左脳)的にはとてもガッカリです。

 

 

 

 

でも、そこから離れて

「もし自分がこの人だったらどうだろう」

「どうしてこの人はこう思うに至ったのか」

と洞察してみると

 

エゴのストーリーが

単なる自分の偏りだった・・

ということに

気が付くと思います。

 

 

そして、そのストーリーを手放すと

全然予想もしていなかった

「なんだか知らないけどいいこと」

が起こったりします。

 

それは感謝だったり、共感だったり

愛だったり・・

 

 

 

 

弟は電話を切る前に

「姉ちゃんから連絡してもらって

よかった。これからは定期的に

近況を連絡しよう」

 

と思いがけない言葉をもらいました。

 

これは全くストーリーの外の出来事。

 

案外、人生はこういうことで

廻っているような気がします。

 

だから

期待通りにならなくても

あまりガッカリしないでください。

それこそが本来です。

 

本当の喜びは、ストーリーを

手放したところにあるはずだから。

 

 

 

 

てんびん座今日も小さな幸せを感じる日でありますようにラブラブ

 

 

てんびん座メルマガ書いてます

(最初の7日間は長女気質に関するメール講座です)

こちらをクリックしてメールアドレスを入力してください。

 
人気記事クローバー「自分軸」を育てたいなら自分に優しくなろうクローバー自分にとっての幸せを考えたクローバー悩みとは心の贅沢品

クローバー飲み会が苦痛なその訳は・・

クローバーいつも2番手なのはなぜ?

クローバー気持ちに寄り添えず申し訳ないです

クローバー好きなドラマ:大豆田とわ子と網戸について

 

てんびん座Facebookの友達申請、お気軽にどうぞ

 

 てんびん座お問い合わせ、ご質問は

LINEからもできます♪

(現在、基本的にセッションはしていません。)

またはID:@561gtdsd で検索

 

 
 
 
 
 
 
 
 

お立ち寄りくださり

有難うございます。

Chieshiです。

 

心のことオタク

自分探求マニアな私が

学んだこと、セラピスト経験

日常のことを通じて

感じたことや気が付いたことを

綴っていきます。

読んでくださるあなたが

ちょっとでも楽に生きられる

お手伝いが出来たら嬉しいです。

 

ドキドキBTSが好き過ぎて別ブログ書いてます

 

先日、こちらのブログを読んで

気が付いたことを

綴っってみたいと思います。

 

ブロガーの智子さんは、このブログではなく

BTSが好き過ぎて書いている、もう一つの

ブログでご縁を頂きました(#^^#)

 

 

「先延ばし」というワードでドキッとしました。

 

・先延ばし

・面倒くさい

・ギリギリにならないとやらない

 

ああ、私のことです滝汗滝汗

 

仕事では、納期直前に手をつけると

何かあった時に対応ができないので

早めに対応するようにしていますが

(・・それでも時間に余裕があるものや

気が乗らないものは、先延ばし傾向笑い泣き

 

私生活ではもろ、先延ばしっ子なんです。

 

特に6月は、全然やる気が出なくて

そんな自分に半ば呆れて、それでも

なかなか改善できなくて一人で

モヤモヤしてました。

 

 

そこに、このブログがやって来て

一言

 

 

やるのが嫌なことに対して

 

やる気が出たり

気分が上がったりすることって

 

まずない

 

 

だよね・・笑い泣き

 

 

 

 

 

私、無意識に勘違いしていたようで

どこかで

 

・やる気が出たらやればいい

・気分が上がったらやればいい

 

って思っていたようです。

なので

 

・やる気がないならやらない

・気分が上がってないならやらない

 

になっちゃうんですよね。

 

 

 

これって

「本当にしんどい時」

「我慢を続けていた時」

「心が辛い時」

 

は「やらない」を優先してあげるのは

自分への優しさだし、そんな「甘やかし」も

必要なんだけど

 

 

単に気分やその時の感情が

落ちている時に「やらない」を選択するのは

自分への優しさではなく

間違った甘やかし、だと思うんです。

 

 

やるもやらないも気分次第、って

ことになっちゃう。

 

そうして、先延ばしをすると

「またやらなかった・・」っていう

自分を責める気持ちが出て来て

 

それが2日、3日・・と続くと

自分責め感情が2倍3倍に

なっていくんです ヒっ!ガーン

 

伸ばした分だけ、自分責め感情つまり

自己肯定感は下がっていくのですよね。

 

そう思うと、わざわざ先延ばしを

選ぶ理由なんて、なくないですか??

 

 

 

 

どうせ、やらなきゃいけないことって

「やりたい♡」に変わらないので

 

それを当てもなく待って

自己肯定感を下げるよりは

 

「えいっ!」ってさっさと

やってしまった方が100万倍いいわけです。

 

・この面倒くさいことを片付けた!

・サクっと取り組んで、終わらせた!

 

この爽快感を感じられることで

 

 

自己肯定感は爆上がりします

 

 

そして、この爽快感を味わうと

「次もまた、サクっとやろう」

という気持ちに変わりました。

 

やることをすぐやる、って思った以上に

気持ちがいいものです音譜

 

やるのが面倒だなあ、と思った時は

先に「やり終えた時の気持ちよさ」を

イメージして

「あの気持ちよさを味わおう」

と思って手を付けてみるのがポイントです。

 

人はなんだかんだいって「快」が好きなの笑

 

 

日常にある小さなことを積み重ねることが

以外と自己肯定感を高めたり

自分と仲良くなる

ことかもしれませんね。

 

 

 

 

 

てんびん座今日も小さな幸せを感じる日でありますようにラブラブ

 

 

てんびん座メルマガ書いてます

(最初の7日間は長女気質に関するメール講座です)

こちらをクリックしてメールアドレスを入力してください。

 
人気記事クローバー「自分軸」を育てたいなら自分に優しくなろうクローバー自分にとっての幸せを考えたクローバー悩みとは心の贅沢品

クローバー飲み会が苦痛なその訳は・・

クローバーいつも2番手なのはなぜ?

クローバー気持ちに寄り添えず申し訳ないです

クローバー好きなドラマ:大豆田とわ子と網戸について

 

てんびん座Facebookの友達申請、お気軽にどうぞ

 

 てんびん座お問い合わせ、ご質問は

LINEからもできます♪

(現在、基本的にセッションはしていません。)

またはID:@561gtdsd で検索

 

 
 
 
 
 
 
 
 

お立ち寄りくださり

有難うございます。

Chieshiです。

 

心のことオタク

自分探求マニアな私が

学んだこと、セラピスト経験

日常のことを通じて

感じたことや気が付いたことを

綴っていきます。

読んでくださるあなたが

ちょっとでも楽に生きられる

お手伝いが出来たら嬉しいです。

 

ドキドキBTSが好き過ぎて別ブログ書いてます

 

先日、ある方に今の私に必要な

アドバイスがあったら教えてください、と

お願いしました。

 

そして返ってきた答えは

 

「もっと楽しむといいよ」

 

「固い言葉は無くていいから

子供みたいな無邪気な気持ちでね」

 

「素直な気持ちをそのまま

伝えたらいいよ」

 

 

ということでした。。

私自身、本当にそれが必要だな

と超納得しました。

 

その時は・・。

 

 

でも翌日から

とても緊張してしまったのです。

 

私にはとても必要なこと。

尊敬する方から頂いた言葉。

 

これは、ちゃんと実現しなくては!

(そして認められたい・・)

 

そんなふうに無意識に思ったら

緊張感を感じてしまい、そして

「できるかな、できないな」と

不安になってきました。

そしたらまた気持ちが強張ってしまい・・

 

 

 

 

「ちゃんとやりたい!」

「期待に応えたい!」

「結果を出して認められたい!」

 

 

そんなふうに思うのは

真面目な人であれば当然なのですが

そうすると、却って気負ってしまい

逆効果になるんですよね。

 

私もまさにそのパターンで

 

 

「ああ、そんなのムリ~」

「私には出来ない」

「もうイヤ~~」

 

と思い詰める余り、車の中で

一人でわんわん泣いてしまいました・・

(@イオンの駐車場)

 

 

そして、泣き止んだ時、はたと

気が付きました。

 

 

あ、左脳がやろうとしてたんだ・・・

 

 

そう、左脳って(いいかえるとエゴって)

「感じること」が出来ないんだった!!

 

左脳が頑張って

「楽しむ」とか「子供のように無邪気」を

やろうとしたって

 

そもそも左脳は

「考える・記憶する」場所なんだから

はなっから出来るわけないんだよね。

 

「楽しむ」「無邪気」「愛」「感じる」

は左脳や思考の世界にはないもの。

 

「今ここにある」右脳の世界なんです。

 

 

でも、私の左脳は

「私がやってあげなくちゃ!」って

本当は右脳の仕事なのに、横からやってきて

ついつい頑張ってしまうの。

 

そして「ああ、出来ないよお悲しい」って言ってるの。

(そりゃそうでしょキョロキョロ

 

右脳に(今に、天に、宇宙に)任せればいいのに

それが心配でつい手を出してしまう。

ある意味それが左脳なりの愛なんだけど

過干渉なんです。

 

 

あれ?これ誰かに似ている。

 

 

・・・・つい横から手を出して

(口も出して)過干渉な人・・

 

 

お母さん泣き笑い泣き笑い!!

 

 

このパターンってまさに

私の母そのものでした・・・

 

わあ・・・

 

 

 

 

 

そう、左脳(エゴ)ってお母さんの

コピーなことが多々ある。

 

お母さんのやり方や考え方の癖を

真似てしまうんです。

 

そうだよね、子供の時1番影響を

受けるのってお母さんだから。

 

 

お母さんのパターンを受け継いだ

左脳が、自分の守備範囲以外のことを

過干渉にも、頑張ってやろうとして

「出来ないよお~」って泣いていたのでした。

(可愛いやつ)

 

 

 

そうやって泣いたらスッキリして

 

「私(左脳)が頑張っても

出来ないことなんだ。

じゃあもう委ねよう。」

 

そんな、いい意味での諦め(明め)がつきました。

 

 

そうしたら不思議と、心は穏やかになって

「今」にいられるんです。

 

そして

「出来ても出来なくても

どんな私でもいいんだよね」

という気持ちになって

 

日常のささやかなことであっても

自分がそこに繋がっている感覚が

やってきました。

 

 

不思議です。

不思議だけど、これが本来の私かな

と思います。

 

そして左脳が過干渉になるのも

私への愛だと思うと

幼い時、私に過干渉だった母の行動も

(当時はすごくイヤだったけど)

それも愛だったんだよね・・と

改めて思います。

 

 

なんだ、

初めから愛しかなかった・・

 

 

 

 

 

思考が強くて、いつも考えてばかりの人は

もしかしたら、過干渉なお母さんな

左脳の持ち主かもしれません。

 

「左脳さん、有難う。

あなたの愛は受け取るね。

でももう私は一人で出来るから

そっと見守っていてね」

 

 

そんなふうに左脳(エゴさん、お母さん)に

話してみてはいかがでしょうかおねがい

 

 

 

 

 

 

てんびん座今日も小さな幸せを感じる日でありますようにラブラブ

 

 

てんびん座メルマガ書いてます

(最初の7日間は長女気質に関するメール講座です)

こちらをクリックしてメールアドレスを入力してください。

 
人気記事クローバー「自分軸」を育てたいなら自分に優しくなろうクローバー自分にとっての幸せを考えたクローバー悩みとは心の贅沢品

クローバー飲み会が苦痛なその訳は・・

クローバーいつも2番手なのはなぜ?

クローバー気持ちに寄り添えず申し訳ないです

クローバー好きなドラマ:大豆田とわ子と網戸について

 

てんびん座Facebookの友達申請、お気軽にどうぞ

 

 てんびん座お問い合わせ、ご質問は

LINEからもできます♪

(現在、基本的にセッションはしていません。

どうしても、という方はご相談ください)

またはID:@561gtdsd で検索

 

 
 
 
 
 
 
 
 

うお立ち寄りくださり

有難うございます。

Chieshiです。

 

心のことオタク

自分探求マニアな私が

学んだこと、セラピスト経験

日常のことを通じて

感じたことや気が付いたことを

綴っていきます。

読んでくださるあなたが

ちょっとでも楽に生きられる

お手伝いが出来たら嬉しいです。

 

ドキドキBTSが好き過ぎて別ブログ書いてます

 

昨日は何も予定はないけど

有給をとりました。

 

お昼に母の用事を済ませて

出かけようかと思ったけど

あまりに暑いので(外は40°くらい)

少し家で休んでから、

車で30分位のところにある

星野宮神社に行ってみました。

 

 
 

 

ここには何故か鳥居の横に

トトロがいるびっくり

(ちなみにトトロの中にも

家庭用の神棚がお祀りされてます)

 

 
 
 

 

7/7は過ぎているけど、まだ七夕期間なのか

手水に笹の葉が浮いていたり

 

 
 

 

 

お社周りには短冊いっぱいの飾り付けやら

 

 

 

 

 
 

こんな飾りもあっておねがい

 

 

 

 

あまり大きくない神社だけど

見どころが色々ありました。

 

 

この期間は

「しめ縄くぐり」があるらしく

(奥の丸いしめ縄)

丸いしめ縄の周りを、お作法に従い

3回まわると願い事が叶うらしいですビックリマーク

(もちろん、やりました)

 

 

 
 

とても不思議なのですが

鳥居の外はとても暑いのに

 

1歩中をくぐると

風が吹いていて涼しいのです。

木が沢山あるからかもしれませんが。

 

神社の中はとても気持ちよかったです照れ

 

 

なんでも以前、金色のモグラが

みつかったらしく、金運のご利益もあるらしい?

 

博物館で作られたというはく製が

展示されてましたが写真は撮ってないです。

 

 

おみくじは今年2回目の大吉でしたニコニコ

 

 

 

 

「大吉」も嬉しかったけど、冒頭の歌が

状況にピッタリでビックリしました。

 

 

 

 
 

「天使の梯子」がすごくクッキリ見えました。

(写真だと伝えきれないのが残念)

 

それにしても、長閑な場所だなあ〜照れ

 

 

元々、神社仏閣や教会が好きですが

神社(特に木があるところ)は気が整う場所、

と聞いて、近場の神社を検索してみました。

 

確かに木(鎮守の杜)がある神社は

空気が澄んでいて気持ちがスッキリしますよね。

 

私はいつもお願いごとはしないで

いつもお守りくださり、有難うございます

ということだけを神様にお伝えします。

 

感謝の気持ちを唱えることで

さらに気持ちが洗われる感じになります。

 

心の洗濯、時々は必要ですね音譜

 

リセットすること

意識していこうと思います。

 

 

 

 

てんびん座今日も小さな幸せを感じる日でありますようにラブラブ

 

 

てんびん座メルマガ書いてます

(最初の7日間は長女気質に関するメール講座です)

こちらをクリックしてメールアドレスを入力してください。

 
人気記事クローバー「自分軸」を育てたいなら自分に優しくなろうクローバー自分にとっての幸せを考えたクローバー悩みとは心の贅沢品

クローバー飲み会が苦痛なその訳は・・

クローバーいつも2番手なのはなぜ?

クローバー気持ちに寄り添えず申し訳ないです

クローバー好きなドラマ:大豆田とわ子と網戸について

 

てんびん座Facebookの友達申請、お気軽にどうぞ

 

 てんびん座お問い合わせ、ご質問は

LINEからもできます♪

(現在、基本的にセッションはしていません。

どうしても、という方はご相談ください)

またはID:@561gtdsd で検索