タイトルの前に^^)

 

我が家の庭のノウゼンカズラですけど、3種類ある中の最後の花が咲きました^^)↓

 

それから柿もなりました^^)

 

渋柿^^)↓

 

甘柿^^)↓

 

渋柿は干し柿にして食べます^^)

 

それから今日は田んぼに行きましたら彼岸花が咲いていました^^)↓

 

そして稲刈りが近づいている稲の穂^^)↓

 

実るほど頭が下がる稲穂かな^^ですね^^)

 

話は変わりますけど、内閣府が発表した2021年4から6月期の国内総生産(GDP)改定値は実質で前期比0.5%増、年率1.9%増だったようです^^)

8月に公表した速報値から上方修正したようですね^^)

 

企業や政府消費が増えているようですけど、GDPの半分を占める個人消費は0.9%増と若干上向きに見直されたようです^^)

 

旅行やレジャーがコロナの関係でお金を使いたくても使えないってところでしょうか?^^)

 

今は貯金がブームのようですから、まあ仕方ないですね^^)

 

そういえば自民党総裁選に出馬している「高市早苗」さんが、総理になったら防衛費が現在1%未満なのを2%目標にするとおっしゃっていますけど、僕はGDPにこだわらないで中身の議論をして必要なら増やすようにしたら良いと思っています^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

 

9月16日の平日に元嫁が息子の用事で我が家にやって来たので、丸亀製麺でランチを御馳走しました^^)

 

まあお互いよりを戻す気はさらさらないですけど、たまには食事して話くらいはしますね^^)↓

 

何にするか悩みましたけど・・・^^)↓

 

トマたまカレーうどんも良かったんですけど、タル鶏天ぶっかけの冷たいのにしました^^)↓

 

元嫁はこれ^^)↓

 

僕はこれ^^)↓

 

元嫁が牡蠣が食べたいというので分けて食べました^^)

 

 

美味しかったですよ^^)

 

ではまた^^)

タイトルの前に^^)

 

今年も我が家に庭で栗がなりました^^)

 

今日は栗ご飯にします^^)↓

 

それから正式名称はわかりませんが「トランペットの花」^^)↓

 

雑草の中で咲いていますけど、もうお花の見ごろも終わりかな?^^)

 

そして今日の稲の生育状況^^)↓

 

かなり色付いてきました^^)

台風が来たら困りますけどねーー;)

 

話は変わりますけど、なんでも某衣料品メーカーが吸水機能が付いた女性用ショーツ発売するようです^^)

 

3層構造で30から40ミリリットルの水分を吸収し、履き心地がよく更に抗菌防臭機能付きで、しかも安価で発売するようですね^^)

 

最近生理の貧困問題が取りざたされていますけど、安価な女性用ショーツなら、それを解消するきっかけになりそうです^^)

 

でも僕ならついでに、お前の事か?と言われそうですけど、尿切れの悪いお漏らし親父用のブリーフとか、お子ちゃまのトイレトレーニング用子供下着なんかも発売しますけどね^^)

 

いずれにしてもオムツや生理用品メーカーが使う「高吸収性樹脂(SAP)」の需要が減って製造取扱企業は苦境に陥るでしょうね^^;)

 

ただそうなると廃棄物の削減になり環境には優しい社会にはなると思います^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

愛媛県今治城の続きです^^)

 

天守閣からの眺めが最高で、天守閣から降りる時に私服の男女の高校生みたいな集団にめぐり逢いました^^)

 

それから「藤堂高虎公の銅像」を見ましたよ^^)↓

 

なんでも今治城築城、開町400年の記念事業で2004年に作られたようです^^)↓

 

高虎公は主を次々と変えて生き残った殿様ですけど、それぞれに正当な理由があって主を変えざるを得なかったので生き残れたのだと思います^^)

 

いくら築城の名手でも裏切りを続けて行って生き残れるほど戦国の世は甘くありませんからね^^)

 

それから櫓(やぐら^^)を有効に使っていたお城は今治城しか今までは見たことがありませんでした^^)↓

 

そしてお城を出て駐車場に行ったら、バスの運転手さんとガイドさんが一服していらっしゃったので、僕も一緒に一服して言葉を交わしました^^)

 

なんでも天守閣で見た高校生風の若者は修学旅行だそうで、僕が高校生の修学旅行で東京に行った時に私服を用意して街で着替えてパチンコにみんなで行ったと話したら、「わるいー」ってガイドさんに言われました^^;)

 

東京なら球が出るだろうと話していきましたけど、みんな負けましたけどね^^;)

 

成人になってからはパチンコには行かなくなりました^^;)

 

バスの運転手さんとガイドさんに四国の情報をもらって挨拶をして別れを告げました^^)

 

これで愛媛県今治城の旅は終わりです^^)

 

娘と息子と三人でまた違う場所へ車を走らせました^^)

 

四国の旅^^まだまだ続きます^^)

 

 

ではまた^^)

 

 

タイトルの前に^^)

 

もう9月になりましたね^^)

 

こちら山口県もかなり涼しくなってクーラーいらずになりました^^)

 

そこで一句「陽が射すと 蝉がまた鳴く 菊節句」鐵斎^^)

 

我が家の庭にはバラが咲いていました^^)↓

 

 

それから今日の稲の様子^^)↓

 

 

話は変わりますけど、これから台風シーズンになりますね^^;)

 

僕の教訓として、台風が近づいたら冷凍食品を買わない事と言うのがあります^^)

 

スーパーなんかは台風が近づくと冷凍食品を値下げしたりするんですけど、台風で電気が使えなくなったりするので、これを覚えていてください^^)

 

そこで常温保存食としてレトルトパックのおかずがありますね^^)

 

カレーやハヤシライスなどですけど、最近はパスタ用のレトルト食品が進化して美味しくなっているようです^^)

 

我が家の子供が高校生以下の時にはよく僕もパスタを作って食べさせましたけど、パスタを茹でるのが面倒でした^^;)

 

そこで皆さんが思い浮かべるのがパスタのカップ麺ですけど、あまり普及しないのは具が美味しくない事だと思います^^)

 

僕が食品会社の社長なら、「素パスタカップ麺」を出しますね^^)

 

パスタだけのカップ麺です^^)

 

具材で最近の美味しいレトルト食品にはかないませんので、そのレトルト食品と素パスタカップ麵があれば、少ないお湯で作れるし、簡単だから常備食として備えておけば大丈夫だと思います^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

愛媛県今治城の続きです^^)

 

今治城の展示物を見ながら天守閣の最上階で、天守閣からの眺望を眺めました^^)

 

掘割がよく見えますし、遠くには瀬戸内海も見えます^^)↓

 

高い建物があまりないので市内がよく見えます^^)↓

 

 

瀬戸内海が天然の要塞ですね^^)↓

 

今治城の旅、まだまだ続きます^^)

 

ではまた^^)

 

 

タイトルの前に^^)

 

8月も終わろうとしていますけど、子供たちが蝉取りや外で駆け回って遊んでいる姿をとんと見かけません^^;)

 

僕の子供時代はもっぱら外で遊んでいましたけどね^^)

 

そこで昔を思い出して一句「ママ事は 未来の姿 夏休み」鐵斎^^)

 

今日もうだるような暑さですけど、庭の栗の実が大きくなってきて秋近しを感じさせられます^^)↓

 

田の稲も順調に実っていました^^)↓

 

 

話は変わりますけど、最近マイナンバーのポイントを付与してもらうのに○○ペイを始めました^^)

 

使える場所も多くてなかなか便利ですよね^^)

 

でも、ペイペイがとうとう中小から手数料を取るようになったと新聞報道がありましたね。

 

元々2021年9月までの3年間無料にするとアナウンスがあったらしいし、ペイペイ側も赤字が膨らんでいたので仕方がないとは思いますけどね。

 

ペイペイはクレジットカード決済の手数料の半分以下らしいですけど、コロナ禍で苦しんでいる中小企業にとってはペイペイの手数料とダブルパンチで大変だと思います。

 

なんでも○○ペイをやめる企業も出始めているとかで、○○ペイ側も困る状況になっているのではないかと思いますね。

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

 

愛媛県今治城の続きです^^)

 

今治城の模型です^^)↓

 

明治時代の古写真^^)↓

 

鎧兜^^)↓

 

相模守国維と言う刀^^)↓

 

またも鎧兜^^)↓

 

槍^^)↓

 

古地図^^)↓

 

今治城郭地図^^)↓

 

今治城石垣の話^^)↓

 

殿様肖像画^^)↓

 

村正と言う刀^^)↓

 

 

まだまだ今治城続きます^^)

 

ではまた^^)

タイトルの前に^^)

 

今日朝から雨が降ると言ってましたけど、朝は晴れていたので写真を撮ってきました^^)

 

父が山の仕事に行った時に綺麗な花が咲いていたので我が家の庭に移植したらしいです^^)↓

 

彼岸花の一種ではないかとの事です^^)↓↓

 

それから、まだノウゼンカズラが咲いています^^)↓

 

田の稲の状態は良い感じで、穂が出ています^^)↓

 

今は大雨になっていますけど、台風はこちらには来なそうなので安心しています^^)

 

朝鮮半島に行きそうなので、こちらには来ず、そのまま行って来て欲しいです^^)

 

 

話は変わりますけど、防衛費が年末までに日本のGDPの1%を超えそうだとの事です^^)

 

なんでもリーマンショックの時にGDPの1%を超えたようで、防衛費が変わらないでGDPが下がれば当然GDP1%を超えますね^^)

 

自衛隊を解体して、その防衛費を国民のために使うという政党もありますけど、自衛隊が災害派遣やコロナワクチン接種で活躍していることを思うと、自衛隊の存在は欠かせないものになっていると思います^^)

 

なんでも自衛隊員が使うトイレットペーパーを自費で買っているという事でしたが、当時の河野太郎防衛大臣がそんなことはさせないとおっしゃっていましたね^^)

 

防衛費がGDPの1%を超えても良いと僕は思います^^)

 

日本が戦後発展した理由の一つは防衛費が少なかったからだと思っていますけど、中国やロシアの脅威が増す中で日本もアメリカ頼みはもうできないと思います^^)

 

しかし、対中国に対してはイギリスやEU各国、オーストラリアも艦隊を派遣してくれているので、日本だけが軍拡をしなくても済むのではないかとも思います^^)

 

民主主義国家が団結すれば怖いことは無いと思います^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

今治城の続きです^^)

 

今治城の縄張りですけど、シンプルだけど堀が大きいです^^)↓

 

お城の堀を渡り白壁です^^)↓

 

天守閣が見えてきました^^)

 

立派な天守閣です^^)↓

 

藤堂高虎公が関ヶ原の戦いで徳川家康方の先鋒で戦功をあげ、伊予半国二十万三千石を与えられて、要衝である今治にお城を建てた・・・とあります^^)↓

 

石段を登り天守閣内部に入ります^^)↓

 

愛媛県今治城の旅、まだまだ続きます^^)

 

ではまた^^)

 

タイトルの前に^^)

 

昨日大雨だったので、今日お墓参りに行きました^^)↓

 

それから、父と田の草刈りに行きましたよ^^)↓

 

お花が咲いていました^^)↓

 

稲のお花が咲いていたのですけど、分かりますか?^^)

 

毛羽だった白いのが稲の花です^^)↓

 

今からは去年発生したウンカがやってくるので、虫が来ないように草刈りが必要と父が言っていました^^)

 

豊作になるといいのですけど^^)

 

 

話は変わりますけど、水素の時代が来ようとしていますね^^)

 

でも水素は危険なのでアンモニアなら肥料として世界中にもう流通しているので、アンモニアの時代が来るかもしれません^^)

 

アンモニアは窒素と水素を圧縮したら出来るので、燃料としても安全安心な材料と言われています^^)

 

東京工業大学が安価に合成できる触媒を開発したようで、なんでもニッケルと窒化ランタンを組み合わせた触媒のようです^^)

 

どこか忘れましたけど、以前は貴金属のルテニウムを触媒に使うと、「ハーバー・ボッシュ法」の様に高温高圧でなく、低圧で出来るとの事でした^^)

でもルテニウムは高価格だけでなく廃棄処理がメーカーに問い合わせても困っていて、できれば作りたくないとの事でした^^)

 

そういう意味でも東京工業大学の新しい触媒は期待が出来ると思います^^)

 

実用化まで時間がかかりますけど、地球温暖化防止のためにも、一日も早い実用化が求められます^^)

 

 

そうそう^^)

もうお盆になりましたね。1年はすぐ過ぎ去りそうですけど、夏を名残惜しんで一句^^)

 

「死に絶えた バッタをアリが 埋葬す」鐵斎^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2021年8月13日に長野の親友のお母さんが我が家の借家を退去したので、その立ち合いに行きました^^)

 

綺麗に使って頂いていたので、引っ越しが終わって更に綺麗になっていました^^)

 

長野の親友がお世話になったお礼にと食事に誘ってくれました^^)

 

こちらが入居して頂いてお世話になったんですけど、きちんとしないと気が済まない親友だから、おごってもらうことになりました^^)

 

場所は「国際ホテル宇部」のレストランです^^)↓

 

あいにくの雨でしたけど、久しぶりに外食でした^^)

 

日本料理「吉長」です^^)↓

 

牛ステーキ膳を食べることになりました^^)↓

 

 

お刺身も美味しかったですけど、ハモと茄子の揚げ出しが美味しかったです^^)↓

 

 

お酒をやめたので麒麟のノンアルコールビールを頼みました^^)↓

 

ステーキは柔らかくてとろけるようでした^^)↓

 

 

デザートはシャーベットでしたけど、さっぱりして美味しかったです^^)↓

 

ご馳走様でした^^)

 

今度また一緒に食事が出来るのはいつになるだろうか?

 

コロナが収まったら長野県にも遊びに行きたいです^^)

 

ではまた^^)

 

 

タイトルの前に^^)

 

今週は、5日に「穂肥」を「みのる15号」一町10キロまきました^^)

 

でも父母が僕のまき方が悪いと二人して文句を言ったので、父がまいたんですけどね^^;)

 

仲が悪い夫婦なのに敵が現れたら途端に結託するので仲がいいのかもしれません^^;)

 

やれやれ^^)↓

 

今日の稲の様子^^)↓

 

 

それから、買い物に出かけたんですけど、お腹が減ったのでローソンでポイントを使って買い物^^)↓

 

からあげクン レギュラーと言うのを食べてみました^^)↓

 

骨もないし、味付けがシンプルで美味しかったです^^)↓

 

そして、台風が来そうですね^^;)↓

 

あまり勢力は強くなさそうです^^;)

 

無事に通過してくれたらいいんですけどね^^;)

 

 

話は変わりますけど、前回の続きです^^)

 

財務省が発表した2020年度の国の一般会計決算によると、20年12月時点での見積もりよりも5.7兆円多く、18年度の60.4兆円を超えたらしいです^^)

 

麻生副総理が60兆円超えたのを感慨深く思うというようなことをおっしゃっていましたけど、コロナが収束して日本の経済活動が正常に戻ったらさらに税収が上がるでしょうね^^)

 

法人税収は11.2兆円と想定より3.2兆円多く、消費税収も21兆円と1.7兆円上振れしたようなので、消費税は10%で上げなくても良いと思っています^^)

下げる必要もないと思うのは、まだ何が起こるかわからないので手元の税収は確保しておかなければならないと思うからです^^)

 

法人税率も世界各国が協調して税率引き下げ競争が収まりそうですから僕はそれでよかったと思っています^^)

 

この話は終わります^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

 

今治城前の公園堂食堂で遅い昼ご飯をすませて、今治城に向かいました^^)↓

 

村上水軍と藤堂高虎公の説明です^^)↓

 

堀を渡ります^^)↓

 

今治城の説明です^^)↓

 

門が見えてきました^^)↓

 

高麗門跡の説明です^^)↓

 

三の丸鉄御門の説明です^^)↓

 

 

次回も今治城続きます^^)

 

ではまた^^)

 

タイトルの前に^^)

 

今週は田に肥料とかは、やりませんでした^^)

 

今日の稲の様子^^)↓

 

昨日夜に雷がなって大雨でしたから、田には水がたっぷりありました^^)

 

それから我が家の畑で採れたスイカ^^)↓

 

甘さ控えめですけど、そこそこ甘かったです^^)

 

 

それからカボチャ^^)↓

 

カレーやかぼちゃの煮物にしましたけど、美味しかったです^^)

 

そして唐辛子^^)↓

 

保存食にします^^)

 

 

話は変わりますけど、財務省が発表した2020年度の国の一般会計決算によると、歳出(出たお金^^)と歳入(税金など入ったお金^^)の差額にあたる余剰金が4兆5363億円と過去最高だったようです^^)

 

税収が過去最高の60兆8216億円となったのに加え、予算を使いきれなかったので断念したのがふくらんだようです^^)

 

余剰金は政府・与党が検討する経済対策のための補正予算の財源になる公算が大きいようです^^)

 

余ったお金が多かったようですけど、お役所仕事で機敏に予算執行を出来なかったようですね^^;)

 

緊急事態宣言で飲食業を中心に協力金が早くもらえないといった事で、闇営業も増えているとか?

 

まあ山口県は毎日がロックダウンみたいに人流が少ないのであまり影響はないですけど、都会はそうは行きませんね^^;)

 

予算執行を早くして欲しいものです^^)

 

この話は次回に続きます^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

しまなみ海道から愛媛県に入りました^^)

 

今治市の道の駅を昔トラックに乗っていた時に立ち寄ったので、今回も通るかなと思っていましたけど、今回は高速道路が出来ていたためか道の駅を発見できませんでした^^;)

 

今治タオルのお店もあるかなと思って娘の運転する車窓から眺めましたけど、それも発見できず、目的地の今治城に着きました^^)

 

もう今治城に着いた時間は13時58分で、お腹ペコペコでした^^;)

 

ちょうどよいところに「公園堂食堂」があったので、お昼にしました^^)↓

 

メニューはこちら^^)↓

 

「しっぽく」ってメニューにあったので、息子がどんなのか食べてみたいというので注文しました^^)

 

どうやらうどんのようです^^)↓

 

他にも色々三人で注文しました^^)↓

 

おじさんとおばさんがやっている小さなお店ですけど、愛想もよくて安くてなかなか美味しく良い店でした^^)

 

コロナでお客が減って閉めてなければいいのですけどね。

 

そうそう^^)

 

お店の電卓が僕が使っているのと同じで盛り上がりました^^)

 

ご馳走様でした^^)

 

愛媛県今治市の旅^^まだまだ続きます^^)

 

ではまた^^)

 

 

タイトルの前に^^)

 

2021年7月18日に我が家の庭でパチリとピンクの彼岸花を撮りました^^)

ピンクの彼岸花もなかなか可愛いです^^)↓

 

それから、ブルーベリーも^^)↓

 

そしてユリです^^)↓

 

晩御飯にトマトをサラダに入れたいから畑で新鮮なトマトも収穫しました^^)↓

 

そして今日、2021年7月25日に朝から田んぼに肥料をまきました^^)

 

「みのる15号」^^)↓

 

一町15キロずつまくのですが、正味が20キロなので、量りで測って15キロに小分けしました^^)

 

去年までは一発肥料でしたけど、肥料が効くのと成長が重ならないので、従来のスタイルで肥料をまくことになりました^^;)

 

なるべく手間をかけないようにしたいという大着な考えがお米の出来が悪い原因だったのかもしれません^^;)

 

今年はどうかな???

 

稲は順調に生育しています^^)↓

 

 

話は変わりますけど、何とか無事にオリンピック・パラリンピックが始まりましたね^^)

 

開会式を観ながらブログも見ながらで、終わりまで観ていました^^)

 

ミーシャさんが国歌独唱しましたけど、国歌の伴奏をアレンジしていたのは、なかなか良かったなと思いました^^)

 

僕はブラスバンド部でしたから、国歌はよく演奏しましたけど、ブラスバンドやオーケストラの伴奏でないとダメではないですね^^)

 

賛否はあるようですけど、僕は良かったと思いました^^)

 

 

そして天皇陛下のスピーチも良かったですね^^)

 

短いお言葉でしたけど、空気がぴんと張り付いたように、心に響きました^^)

 

問題は菅総理と小池都知事が天皇陛下がお立ちになった時に一緒に立たなかったのが気になりました^^;)

 

SNSで非難が沢山起きるかなと思っていましたけど、そうでもなかったようですね^^)

 

菅総理も小池都知事もコロナ対策や東京オリパラが直前までごたごたしていたのでお疲れだったんでしょうね^^;)

 

元首相の鳩山さんがかみついていましたけど、この人には言われたくなかったと思いました。

 

でも天皇陛下のお言葉が終わるまでに起立されたので、まあ良しとしましましょう^^)

 

無事に閉会式が観られるようにコロナ対策や選手の方々の検討を祈ります^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2021年7月19日は山口市に用事があったので、ついでに山口市にある「十朋亭(じっぽうてい)維新館」に展示を観に行きました^^)↓

 

 

 

 

お目当ては「山口に生き続ける殿様 敬親公」展です^^)↓

 

この十朋亭も幕末志士達が集った場所です^^)↓

 

この十朋亭は代々お醤油屋さんのようです^^)↓

 

 

展示では敬親公の銅像がある亀山公園に何体ものお殿様の銅像があったんですけど、それが無くなった理由などが書いてありました^^)

 

どうして無くなったのか疑問でしたけど納得しました^^)

 

詳しくは十朋亭維新館の展示を観てくださいね^^)

 

 

それから、山口市での用事が済んだので、お決まりの「かつや」でお昼ご飯にしました^^)↓

 

今回のスペシャルは、鶏ガバオチキンカツ丼でした^^)↓

 

タイ料理ですけど、東南アジア料理は初めてだったので、どんな味なんだろうと期待してました^^)

 

そして来ました^^)↓

 

スパイスが効いて辛過ぎずご飯が進む味付けで美味しかったです^^)

 

こういうスペシャルがあるから「かつや」はマンネリにならない良さがあり、ブログでも紹介しやすいです^^)

 

 

ではまた^^)

タイトルの前に^^)

 

2021年7月11日にときわ公園を散歩に行く前に我が家の庭で違う種類の「ノウゼンカズラ」をパチリ^^)↓

 

それからときわ公園へ^^)

 

遊園地もあります^^)↓

 

「山口ゆめ回廊博覧会」の宣伝がときわ公園正面入り口にありました^^)↓

 

博覧会は2021年7月1日から12月31日までです^^)

 

そして今日、田んぼの様子を見に・・・^^)↓

 

水がないですけど、7月18日から20日まで稲の中干で水路からの水が止められています^^)

 

話は変わりますけど、協会けんぽの2020年度決算は6183億円の黒字で、1992年度以降最高となったようです^^)

なんでも新型コロナウイルス感染症による受診控えなどで支出の6割を占める保険給付金が減ったとのことです^^)

 

僕の今の職場は親会社の健康保険ですけど、その前に働いていた会社は協会けんぽだったんです^^)

以前協会けんぽの運営が厳しいと言ってましたけど、黒字になって良かったです^^)

受診に決まったルールはありませんけど、病院に行かなくてもよい程度の人が大勢いたことが分かりますね^^)

 

収入は前年度比1%減の10兆7650億円で、減収は09年度以来11年ぶり。新型コロナの影響を受けて収入が減った人の保険料の納付猶予などにより、保険料収入が減ったとあります^^)

 

年金機構の様に積極的に投資して保険料収入に頼り過ぎない運営が持続可能になるような気がします^^)

 

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2021年7月14日に有給休暇を取って、山口大学医学部附属病院口腔外科に行って来ました^^;)

 

半年に一度の検査です^^;)↓

 

口の中の白化と、できものの検査でしたけど、今の所癌ではなさそうです^^;)

 

でも半年に一度の検査が出来るという事は、重症になる前に分かると思うので良しとするしかないのではと思っています^^;)

 

 

検査結果が悪くなかったですから、病院を終えてお昼ご飯を食べに行きました^^)↓

 

焼肉ランチが税抜き780円という事で、焼肉みほり峠に行きました^^)↓

 

メニューを見るとランチの種類がかなりありました^^)↓

 

でもとりあえず「お手軽ランチ」にしました^^)

ご飯はサイズアップの大盛りで^^)↓

 

LINEと提携しているので店員さんに教わりながらお友達登録しました^^)↓

 

ドリンクはオレンジ100%にしました^^)↓

 

ジュースを飲んでいるとランチが来ましたよ^^)↓

 

一人焼肉もなかなかいいものです^^)

 

お肉も柔らかで美味しかったです^^)

 

タレも良いですよ^^)

 

会計は・・・^^)↓

 

858円でした^^)

 

またLINEにお得な情報があれば行ってみたいと思います^^)

 

ごちそうさまでした^^)

 

ではまた^^)