タイトルの前に^^)
昨日大雨だったので、今日お墓参りに行きました^^)↓
それから、父と田の草刈りに行きましたよ^^)↓
お花が咲いていました^^)↓
稲のお花が咲いていたのですけど、分かりますか?^^)
毛羽だった白いのが稲の花です^^)↓
今からは去年発生したウンカがやってくるので、虫が来ないように草刈りが必要と父が言っていました^^)
豊作になるといいのですけど^^)
話は変わりますけど、水素の時代が来ようとしていますね^^)
でも水素は危険なのでアンモニアなら肥料として世界中にもう流通しているので、アンモニアの時代が来るかもしれません^^)
アンモニアは窒素と水素を圧縮したら出来るので、燃料としても安全安心な材料と言われています^^)
東京工業大学が安価に合成できる触媒を開発したようで、なんでもニッケルと窒化ランタンを組み合わせた触媒のようです^^)
どこか忘れましたけど、以前は貴金属のルテニウムを触媒に使うと、「ハーバー・ボッシュ法」の様に高温高圧でなく、低圧で出来るとの事でした^^)
でもルテニウムは高価格だけでなく廃棄処理がメーカーに問い合わせても困っていて、できれば作りたくないとの事でした^^)
そういう意味でも東京工業大学の新しい触媒は期待が出来ると思います^^)
実用化まで時間がかかりますけど、地球温暖化防止のためにも、一日も早い実用化が求められます^^)
そうそう^^)
もうお盆になりましたね。1年はすぐ過ぎ去りそうですけど、夏を名残惜しんで一句^^)
「死に絶えた バッタをアリが 埋葬す」鐵斎^^)
それではタイトルに戻ります^^)
2021年8月13日に長野の親友のお母さんが我が家の借家を退去したので、その立ち合いに行きました^^)
綺麗に使って頂いていたので、引っ越しが終わって更に綺麗になっていました^^)
長野の親友がお世話になったお礼にと食事に誘ってくれました^^)
こちらが入居して頂いてお世話になったんですけど、きちんとしないと気が済まない親友だから、おごってもらうことになりました^^)
場所は「国際ホテル宇部」のレストランです^^)↓
あいにくの雨でしたけど、久しぶりに外食でした^^)
日本料理「吉長」です^^)↓↓
牛ステーキ膳を食べることになりました^^)↓
お刺身も美味しかったですけど、ハモと茄子の揚げ出しが美味しかったです^^)↓
お酒をやめたので麒麟のノンアルコールビールを頼みました^^)↓
ステーキは柔らかくてとろけるようでした^^)↓
デザートはシャーベットでしたけど、さっぱりして美味しかったです^^)↓
ご馳走様でした^^)
今度また一緒に食事が出来るのはいつになるだろうか?
コロナが収まったら長野県にも遊びに行きたいです^^)
ではまた^^)