タイトルの前に^^)
今週の虎太郎^^)↓
もう冬なので暖かい僕の部屋で寝ているんですけど、息子がこたつを部屋に出したら、僕の部屋に来なくなりました^^;)
そして我が家の庭の「山茶花(サザンカ)」^^)↓
紅白で咲き誇っています^^)
話は変わりますけど、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が発表した2021年7~9月期の運用成績は1兆8763億円の黒字だった。四半期ベースでは6期連続の黒字で、収益率は0.98%。現在の運用体制になった01年度以降の累積収益額は102兆1946億円に上る。とあります^^)
現在新型コロナウイルスのオミクロン株で株価が軟調になっていますけど、GPIFも空売りしているかもしれないので、運用に影響がなければいいのですけどね^^)
次回の発表を楽しみにしているところです^^)
それではタイトルに戻ります^^)
2019年11月14日に行った丸亀城の続きです^^)
三の丸から二の丸へ^^)↓
天守閣が見えてきました^^)↓
江戸時代前期、山崎氏により建築されたと考えられる天守で、全国に12か所しか残っていない貴重な現存木造天守です・・・と書かれています^^)↓
天守閣全景^^)
綺麗なお城です^^)↓↓
天守閣内部に入ります^^)↓
姫路城程大きくはないですけど、江戸時代の建築がしっかりと管理されていました^^)↓
丸亀城の旅まだまだ続きます^^)
ではまた^^)