タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

もう冬なので暖かい僕の部屋で寝ているんですけど、息子がこたつを部屋に出したら、僕の部屋に来なくなりました^^;)

 

そして我が家の庭の「山茶花(サザンカ)」^^)↓

 

紅白で咲き誇っています^^)

 

 

話は変わりますけど、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が発表した2021年7~9月期の運用成績は1兆8763億円の黒字だった。四半期ベースでは6期連続の黒字で、収益率は0.98%。現在の運用体制になった01年度以降の累積収益額は102兆1946億円に上る。とあります^^)

 

現在新型コロナウイルスのオミクロン株で株価が軟調になっていますけど、GPIFも空売りしているかもしれないので、運用に影響がなければいいのですけどね^^)

 

次回の発表を楽しみにしているところです^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2019年11月14日に行った丸亀城の続きです^^)

 

三の丸から二の丸へ^^)↓

 

天守閣が見えてきました^^)↓

 

江戸時代前期、山崎氏により建築されたと考えられる天守で、全国に12か所しか残っていない貴重な現存木造天守です・・・と書かれています^^)↓

 

天守閣全景^^)

綺麗なお城です^^)↓↓

 

天守閣内部に入ります^^)↓

 

姫路城程大きくはないですけど、江戸時代の建築がしっかりと管理されていました^^)↓

 

 

階段を登ります^^)↓

 

丸亀城の旅まだまだ続きます^^)

 

ではまた^^)

 

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

ようやく餌を吐かなくなりました^^)

 

ネットで調べたら餌が胃の中で膨張するから吐くと書いてあって、膨張しない餌の宣伝でしたけど、少ない量を少しずつ時間を空けてやったら吐かなくなってウンチも出るようになりました^^)

 

そして我が家の庭の菊の花^^)

 

仏壇やお墓にお供えするんですけど、お店で買ったら高いので植えてます^^)↓

 

それから先月息子の誕生日だったんですけど、コロナワクチン接種を2回受けたら父母がお祝いすると言うので、接種完了したのでリンガーハット系の「とんかつ浜勝」に行って来ました^^)↓

 

僕はこれを注文しました^^)↓

 

実物はこれ^^)↓

 

ご飯味噌汁漬物をおかわりしました^^)V

 

 

話は変わりますけど、衆議院選挙中に麻生太郎副総裁が演説されたようで、その発言の記事が正しいので引用してみます^^)

 

自民党は間違いなく、公明党と一緒になってこの日本というかじとりをしてきた。とあります^^)

 

野党へ下野した時も仲間割れせずに頑張ったと思います^^)

 

思い出してください。10年前、多くの心配は、デフレであり、年金がもらえなくなること。働く人の数が減る傍(かたわ^^)ら、年金で暮らしている高齢者はどんどん増える。今までの制度で持つわけがないのが、なんでこれだけ持つか。それは間違いなく経済、例えば株。とあります^^)

 

10年前、僕が年金をもらう頃に年金の原資が無くなると言われていましたけど^^;)

でも確かに今でも年金制度は疲弊(ひへい^^)していませんね^^)

 

2012年、野田政権が「解散する」と言った時から日本の株価は2万円あがった。年金は80兆円増えているんですよ。年金の運用、株でやったおかげでしょうが。したがって(株価があがり)一部の人だけがもうかったとかいうような、いい加減な記事なんかお金を払って読まないの。こういったような基本的なことが分かっていないと経済は運用できない。(横浜市の街頭演説で)とあります^^)

 

我が家の父母は年金を上げてほしいと言っていますけど、今は年金受給者が増えてきていますね。

でも運用がうまくいって年金受給者がこれから減ってくれば年金の支給額も増えるかもしれません^^)

 

時折リップサービスでやり玉に挙げられる麻生氏ですけど、これは正しい認識だと思います^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2019年11月14日に金毘羅宮の参拝が終わり、四国「丸亀城」に到着しました^^)↓

 

丸亀城は元嫁と来て以来2回目ですけど、立派に整備されています^^)↓

 

お堀には鳩の群れが^^)↓

 

 

丸亀城の縄張りです^^)↓

 

 

丸亀城の年表^^)↓

 

 

孫が生まれたら写真を一緒に撮るんですけど、いつのことになるやら^^;)↓

 

娘と息子は元気いっぱい^^でも僕はここまで石垣の周りを登城しましたけど、もうここでへばってしました^^;)↓

 

 

やっと三の丸です^^)

 

 

景色が良いです^^)↓

 

これから天守閣に登城します^^)

 

丸亀城の旅、まだまだ続きます^^)

 

 

ではまた^^)

 

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

今雨が降り出しましたけど、明日も雨とか?

 

明後日から寒くなる予報ですから、コタの日向ぼっこもあまりできないかもです^^;)

 

 

そして今日2021年11月21日に「ファッションセンターしまむら」に行って来ました^^)

 

メンズソックスが2枚組で税抜き190円^^)↓

 

ボクサーブリーフ2枚組が税抜き390円^^)↓

 

前は3枚組だったのですけど、2枚組と言うのが「みそ」なんだと思いました^^)

 

2枚組では足りないからもうワンセット買おうかなという事になり、結局前は3枚組で300円だった靴下が400円近く払うことになりますからね^^)

 

でも3枚組の時より10円安いんですけどね^^)

 

そして景品のティッシュペーパーにつられて家電量販店の「コジマ」にLED電球を買いに行きました^^)↓

 

息子が帰って来て電気代が跳ね上がったので、わずかでも電気代を節約しないとです^^;)

 

 

話は変わりますけど、各百貨店でお正月の「おせち料理商戦」が早くも過熱しているようですね^^)

 

新型コロナウィルスで巣ごもり生活だった昨年以上の勢いで予約が入り、受注ベースで前年同期比140%以上の売り上げを記録する百貨店もあるようで、10万円以上の高級品でも売り切れが続出するようです^^)

 

我が家では母がまだ元気なので、母の手料理のおせちで満足していますけど、そのうち食事の用意が出来なくなれば百貨店でおせちを頼むようになるかもしれないです^^)

 

今は百貨店株が低迷していますけど、長い目で見たら百貨店株も面白いかもです^^)

 

まだまだアイデア勝負で売り上げを伸ばす努力があるでしょうからね^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

金毘羅宮の本殿を参拝して奥の院を目指すことになりました^^)

 

娘と息子がどんどん進んでいくのに僕は置いて行かれそうになるので必死でついて行きました^^;)

 

途中で奥の院から降りてこられた中年の女性に「奥の院はまだ先ですか?」って聞いたら・・・

 

女性は「ああ行ってこう行ってまだまだ先を行って、ずっと先です」って笑いながらおっしゃって・・・

からかわれているなと思いましたけど、そう遠くはないなって感触がありました^^)

 

そして何とかやっと奥の院に到着しました^^)↓

 

絶景な奥の院からの風景^^)↓

 

行きは大変でしたけど、帰りはスムーズ^^)

 

麓まで下りてきて和三盆糖蜜ソフトを食べました^^)↓

 

甘くて疲れが吹っ飛びました^^)↓

 

つるやさんで駐車場のお代を払おうとしたら商品を買ってくれたら駐車代はタダにすると言われて、娘のリクエストでお土産を買いました^^)

 

疲れたけど楽しい時間でした^^)

 

これからまた別の場所へ^^)

 

四国の旅まだまだ続きます^^)

 

ではまた^^)

 

 

 

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

食べ過ぎると調子悪くなるコタですけど、あまり運動しないからかな?^^;)

 

そして我が家の庭のゆず^^)

 

沢山実をつけました^^)↓

 

そして薔薇^^)↓

 

まだ頑張って咲いています^^)

 

渋柿も実ったので、母が頑張って干し柿にしていました^^)↓

甘柿よりはずれは無いです^^)

 

 

話は変わりますけど、自公政権の与党が衆院選挙で勝ち岸田内閣が信任されましたね^^)

 

選挙前に岸田首相が株取引の収入に課税を強化すると言って岸田ショックがありました^^;)

 

株価が暴落して慌てて火消しをしましたけど、一律課税を強化するのならやはり投資家には困りますね^^;)

 

今は一律20%となっていますけど、儲けた額によって課税を決めるなら良いのではないかと思います^^)

 

例えば100万円以下なら5%、500万以下なら10%、1000万以下なら20%、5000万以下なら30%、1億以下なら40%、一億以上なら50%とかするなら庶民には高額税率にしてもあまり関係がないと思います^^)

 

お金持ち=投資家と言う偏見ならダメだと思います^^)

 

老後資金をためるのに、なけなしのお金で投資している人も増えていそうですからね^^)

 

そして岸田ショックで思う事は、分散投資も国内だけではダメで、グローバルに買うのが必要と改めて思いました^^)

 

実際に僕が海外株を持っていますけど、海外株は岸田ショックでも影響はなかったですからね^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

 

2019年11月14日の金毘羅宮参拝の続きです^^)

 

娘と息子は元気いっぱい^^)

 

どんどん登って行きます^^;)↓

 

ちょうどこの日は天皇陛下の即位に伴う儀式の「大嘗祭(だいじょうさい)が執り行われていました^^)

 

僕は神道ではないのですけど、めったにないお祭りなのでラッキーでした^^)↓

 

 

厳かに儀式が執り行われていました^^)↓

 

金毘羅宮本殿からの風景^^)↓

 

徳川家の家紋、葵の御門があしらわれていました^^)↓

 

娘と息子は奥の院まで行くと言ってますので、まだまだ金毘羅宮編は続きます^^)

 

そしてお知らせです^^)

 

来週は用事があるのでブログをお休みします^^)

 

また「いいね」など皆さんの所へ行きますので宜しくお願い致します^^)

 

鐵斎^^)

 

ではまた^^)

 

タイトルの前に^^)

 

今週は宇部市のフジグラン宇部の中の「シネマスクエア7」で映画を観ました^^)↓

 

息子が司馬遼太郎のファンなので、V6の岡田さんが主演の「燃えよ剣」を観ました^^)↓

 

新選組の「土方歳三」の半生が題材になっています^^)

 

岡田さんがとても土方歳三らしくてかっこ良かったです^^)

 

でも長州人の僕は、長州が敵役なのでちょっと仕方ないかなとか思いながら見ていました^^;)

 

映画の中で京から追放されて長州へ七卿が落ちのびるシーンで元嫁の家の家紋の陣笠を付けた護衛藩士が写っていたので息子に見終わった後に教えました^^)

 

それからお昼ご飯を息子のリクエストに応えて「どんどん」で食べました^^)↓

 

今回は暖かいうどんにしました^^)↓

 

二人同じものを頼み、会計は二人分で1540円でした^^)

 

それから今週の虎太郎^^)↓

 

それから宇部市役所に衆議院選挙の期日前投票に行って来ました^^)↓

 

今日の20時には結果が分かりますけど、どうなることやらです^^)

 

そして「エバンゲリオン」の初号機の模型があると聞いて「居能商店街」にある「なべちょう酒店」に行って来ました^^)↓

 

山口県の有名な日本酒「獺祭」の広告用らしいです^^)

 

興味がある方は行ってみてくださいね^^)

 

それから今年も我が家の庭で良い匂いを放っている「金木犀」が咲きました^^)↓

 

そして今年猛威を振ると言われてる「インフルエンザ予防接種」をしました^^)

 

新型コロナほど副作用は無いですね^^)

 

話は変わりますけど、眞子内親王と小室圭さんが御結婚されましたね^^)

 

おめでとうございます^^)

 

眞子様は小室眞子さんになられて新しいスタートをきられました^^)

 

記者会見を観ましたけど、完璧なかかあ天下と思いましたけど、それも良いと思いますよ^^)

 

残念ながら小室圭さんはNYの司法試験が不合格だったようですね^^;)

 

僕の場合も、元嫁が僕の苦手な数学を教えてくれたりして数々の国家資格を合格しましたから、眞子さんが厳しく指導してくれそうなので、来年は合格して欲しいですね^^)

 

でも就職先は決まっているのでまあ安心ですね^^)

 

箸2セット、茶碗2つから始めるのも新婚生活の楽しみの一つだと思います^^)

 

夫婦力を合わせて頑張って欲しいと思います^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2019年11月14日に金毘羅山にある金毘羅宮へお参りに行きました^^)

 

娘の運転でグーグルマップ見ながらやっとたどり着きました^^)

 

「つるや」さんの駐車場に車を停めました^^)↓

 

金毘羅山には新婚の時に来たんですけど、上まで行かなくて歌舞伎小屋までしか行きませんでした^^)

 

今回は娘と息子が気合を入れていたので、上がりましたよ^^)↓

 

 

ホテルで食べ過ぎたので、ここでもう僕はへばっていました^^;)↓

 

さらに上を目指します^^)↓

 

白馬がいました^^)↓

 

「金毘羅船船♪」って言うくらいの海の航海の神様なので、船のスクリューが奉納されていました^^)↓

 

「資生堂パーラー」があったんですけど、営業はしていなかったようです^^)↓

 

 

金毘羅宮の旅、まだまだ続きます^^)

 

ではまた^^)

タイトルの前に^^)

 

10月18日に宇部市役所に参議院議員補欠選挙の期日前投票に行って来ました^^)

 

宇部市が今年で100歳になります^^)↓

 

今日は投票日ですね^^)

 

山口県と静岡県でありますけど、どうなることやら^^;)↓

 

それから今週の虎太郎^^)↓

 

最近慣れてきていたずらばかりします^^;)

 

 

話は変わりますけど、日銀が発表した2021年4月から6月期の資金循環統計によると、家計の金融資産は6月末時点で1992兆円と前年同期比6.3%増え、比較可能な2005年以降で過去最高を更新した。

過去最高は4四半期連続。株高で株式や投資信託の含み益が増えたほか、6月のボーナスが現預金の残高を押し上げたとあります^^)

 

2000兆円まであと少しですけど、コロナ禍でお金が使えなかったのが大きかったのではないでしょうか?^^;)

 

でも中身を見ると株や投資信託が出来ない世帯にはあまり恩恵がないのも事実かもしれませんね^^;)

 

このコロナ禍でもボーナスが出る企業で務める方は良いですけど、失業されたり特に女性が自殺に追い込まれたという記事を見ると素直には喜べませんね。

 

今はコロナ感染が減ってきていますけど、お医者さんが来ると言う第6波が来ずにこのままコロナが収束することを願ってやみません。

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

 

2021年10月19日は山口市に用事があったので息子とお出かけしました^^)

 

お昼ご飯がもちろん「かつや」です^^)↓

 

メニューを見てみると、僕がやっと食べてみたかった「全部のせ」がありました^^)↓

 

実物はこれ^^)↓

 

ご飯の大盛りが出来なかったのは残念ですけど美味しくて大満足でした^^)

 

 

それから息子と山口市にある大内館(龍福寺)を観に行きました^^)

 

息子は初めてだから資料館なども観せたかったので^^)↓

 

 

山門^^)↓

 

お庭の向こうに、お寺が見えてきました^^)↓

 

黄色い可愛いお花が沢山咲いていましたよ^^)↓

 

地泉^^)↓

 

屋根をふき替えたので綺麗でした^^)↓

 

大内義興公の像ですけど、ここに資料館があります^^)

大人200円^^)↓

 

石組溝^^)↓

 

西門^^)

当時の人はあまり背が高くなかったのか大きくは無くて低いです^^)↓

 

山口市で用事を済ませて帰宅しました^^)

 

ではまた^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

無防備な奴^^)↓

 

話は変わりますけど、なんでも濃縮飲料が売れているらしいですね^^)

 

古くはカルピスを僕の年代なら思い浮かべますけど、息子が小学生の時はスポーツ飲料の粉末があってそれを水で溶かして用意して持って行ってました^^)

 

この濃縮飲料は企業のメリットとしては輸送コストの削減が出来るので企業にとってはうま味があります^^)

 

でも薄めるとしても水道水ならカルキもあるので美味しくなさそうです^^;)

 

天然水や浄水器やウォーターサーバーなら結局高くつきそうですね^^;)

 

スポーツ飲料の粉末を使っていた時に結局値段的には変わらないと話していたのを思い出します^^)

 

都会なら重い荷物を持って移動するのは大変ですけど、山口県など田舎なら車社会なので手間暇かけたり、また重いものでも楽な方を選ぶから重くても大丈夫ですね^^)

 

でも都会の人の方が圧倒的に多いので、濃縮飲料が売れるのはわかります^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2021年10月11日に山口県宇部市にある「焼肉みほり峠」に息子と元嫁と僕の三人で行きました^^)↓

 

この日は三人とも用事がなくて息子の誕生月なので食べに行くことにしました^^)

 

息子の東京からの荷物の整理やなんやかんだで忙しかったのですけど、お昼ご飯ちょっと贅沢に焼肉にしましたよ^^)

 

僕と息子はこれ^^)↓

 

特盛りハラミランチ^^)↓

 

元嫁はこれ^^)↓

 

レディースランチ^^)↓

 

車の運転をするので、もちろんノンアルコールビール^^)

「サントリーオールフリー」^^)↓

 

ご飯は大盛りでも少なくても値段は同じなので三人とも大盛りにして元嫁に二人が分けてもらいました^^)

 

肉が柔らかくて美味しかったです^^)

 

デザートはどうするかという事になって、コンビニでコーヒーが飲みたいと二人が言うのでローソンに行きました^^)

 

僕は最近皆さんのブログで紹介されている「澄ふわマリトッツオ」にしました^^)

 

噛みそうになる名前ですけど、ブログ記事なるだけあって美味しかったです^^)↓

 

そして2021年10月16日は息子が帰郷後初バイトの日だったので、お昼ご飯は「ジョイフル」で食べることにしました^^)↓

 

九州発祥のファミレスなので、西日本の方しかわからないかもですけど、安くて美味しいファミレスです^^)

 

僕は「和風おろしチキンステーキ&ポテトコロッケ」ご飯大盛りにしました^^)↓

 

実際の写真^^)↓

 

アツアツ出来立てで美味しかったです^^)

 

そして今日、2021年10月17日の朝に山口県防府市にドライブがてらに息子とラーメンを食べに行って来ました^^)↓

 

防府市三田尻中関にある「瀬戸内ラーメン大島」です^^)

 

大将のこだわりが書いてあります^^)↓

 

僕は「チャーシュー麵」と「焼き飯のセット」を頼みました^^)↓

 

一口ラーメンを食べたら、口いっぱいにうま味があって「なにこれ!」て言うくらい美味しかったです^^)

 

焼き飯もいい味出していました^^)

 

話はそれますけど、ここ防府市三田尻で我が家の愛猫「虎太郎」が子猫の時に捨て猫だったのをひろわれた場所と息子が言ってました^^)

 

それから毛利氏庭園でお茶にしようという事になり、行って来ました^^)↓

 

博物館では、ちょうど大河ドラマでやっている廃藩置県と毛利氏の展示でした^^)↓

 

併設されている喫茶店へ^^)↓

 

息子はお洒落なホット紅茶^^)↓

 

僕はアイス紅茶を頂きました^^)↓

 

美味しかったです^^)

 

 

ではまた^^)

 

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

かなり落ち着いてきて写真を撮らせてくれるようになりました^^)

 

そして気になっていた「ダイドードリンコ」のバタースコッチミルク^^)

どんな味なのかと思ったらミルクセーキみたいで美味しかったです^^)↓

 

そして我が家の庭に「サルスベリ」の花が咲きました^^)↓

 

そして10月7日に息子とお昼ご飯に息子のリクエストにお応えして、うどんのどんどんに行きました^^)↓

 

山口県萩市が本店です^^)

 

息子と僕は「ざるかつセット」(770円)を頼みました^^)↓

息子が言うには東京で同じものを頼もうとしたら1000円以上はすると言っていました^^)

 

美味しかったです^^)

 

話は変わりますけど、中国でゲーム規制が始まったようですね^^;)

 

なんでも週末に1時間ずつしか出来なくなったようで、ゲーム世代の子供たちは寂しくなりそうですね^^;)

 

僕が思うに、これからの中国はオンラインゲームでなく昔のオフラインゲームが流行るかもですね^^)

 

オンラインゲームだと使用時間やゲームをする人が特定できそうですからね^^;)

 

ゲームメーカーの課金商法が転換期かもですけど、まあ中国メーカーは海外で稼げばいいですから市場は小さくなっても生き延びることは出来そうです^^)

 

中国では中国政府の規制に対抗して中古のゲーム機やソフト市場が面白くなりそうな予感がします^^)

 

抜け道はありますからね^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2019年11月13日に愛媛県今治市から夜に泊まるホテルがある香川県坂出市に車を走らせました^^)

 

着いたときには辺りはもう暗くなっていました^^)

 

早速「湯元さぬき瀬戸大橋温泉せとうちそうと言うホテルでチェックインして部屋に向かいました^^)

 

ホテルマンに瀬戸大橋の夜景のツアーが無料であると告げられましたけど、僕のカメラは夜に弱いのでまたの機会にお願いしますと言いました^^)

 

そしてキーを受け取りお部屋へと向かいましたけど、お部屋はこんな感じでした^^)↓

 

3人部屋で予約したのですけど、とても広い部屋で大満足でした^^)

 

和洋あるお部屋でしたよ^^)

 

ワイハイも完備されていました^^)

 

お部屋か出て晩御飯は外で食べることにしていたのですけど、結局四国まで来てスシローに行きました^^;)↓

 

その時に初めてセルフレジを体験しましたよ^^)

企業も収益を上げる為の努力をしているんだなと思いました^^)↓

相変わらず美味しいスシローでした^^)

 

「せとうちそう」に戻って立派な温泉につかって息子と色々話して長風呂しました^^)

 

娘は運転で疲れたのか早々と先に寝ました^^)

 

 

写真を忘れましたけど、14日朝にはバイキング料理を堪能したんですけど、美味しくてお腹いっぱいになるまで食べました^^;)

 

最後にチェックアウトした時にカード払いにしたいので出したらこのカードは使えないと言うので2枚目のカードで支払い完了しました^^;)

 

予約される方は提携カードを先に聞いておいた方が良さそうです^^)

 

ホテルを出て四国の旅はまだまだ続きます^^)

 

ではまた^^)

 

 

 

タイトルの前に^^)

 

おかげさまで今年の稲の収穫は豊作でした^^)

 

粒が小さいコメがあまりなくて久々に満足する内容でした^^)

 

弟夫婦も待っているだろうから父母にさっそく送るように言っておきました^^)

 

待っててね^^)

 

 

話は変わりますけど、なんでも自動車などに使うエンジンが廃止になり、水素や電気自動車に切り替わるようですね^^)

 

トヨタ自動車の社長がこの廃止により550万人もの労働者が失業すると語気を強めておっしゃっていましたね。

 

今は幕末に似ていて、当時は天然痘、現在はコロナ。

 

幕末は御一新で武士がいきなり失業しましたけど、今回は執行猶予があるので焦らずに転職探しなどしなくてはなりませんね。

 

まあ地球温暖化が待ったなしだから仕方がないですけどね。

 

僕が18歳から務めていた会社には、トヨタの看板方式をとる入れることになり、その結果多くの先輩が失業されたので、トヨタの社長が大量の失業者が出ると言われて語気を強めていても冷めた目で見ていますけどね^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

息子が東京生活に別れを告げて山口県で活動すると宇部市に帰ってくることになりました^^)

 

僕は嬉しいです^^)

 

飛行機で山口宇部空港に帰ってくるので迎えに行きました^^)

 

写真はJALの飛行機ですけど、スターフライヤーで帰って来たようです^^)↓

 

息子と共に我が家の愛猫「虎太郎(こたろう)」も飛行機の貨物室に乗せられて帰ってきましたけど、今試験中で客室にペット同伴で乗れるように検討されているようです^^)

 

とりあえず我が家に帰って虎太郎を置いて食事に行くことにしました^^)

興奮してうろうろするのでまともな写真が撮れませんでした^^;)↓

 

最近近所にOPENした「資さん 則貞店」に行きました^^)

 

息子は福岡大学時代に友達と福岡県でよく通ったようで、懐かしがっていました^^)↓

 

 

 

名物の「肉ごぼ天うどん」^^)↓

 

息子が食べたいものを一緒に頂くことにしました^^)↓

 

うどんは九州が本拠地だけあって柔らかい麺でした。大盛りのうどんにしましたよ^^)↓

 

牛丼は牛丼チェーンに負けないくらい柔らかくて美味しかったです^^)↓

 

でも支払いが現金かペイペイしか使えないのが残念でした^^)

 

 

また行きたいと思います^^)

 

ではまた^^)

タイトルの前に^^)

 

息子が書籍を出版しました^^)

 

税込み680円で32ページの本です^^)

送料無料でシールも付いているのでぜひ一度読んでやってくださいませ^^)

BASEで販売しています^^)↓

https://koh2.base.shop/

 

それからお彼岸だったのでお墓参りに行って来ました^^)↓

 

そして我が家の庭の酔芙蓉^^)↓

 

朝は白色でお昼にはピンクのお花になるのでお酒を飲んだ時に赤ら顔になることからその名がついたようです^^)

 

そしてときわ公園を歩いてきました^^)

 

オレンジ色のキバナコスモスが綺麗でした^^)↓

 

歩いているとニャンコが目を細めて日向ぼっこしてましたよ^^)↓

 

話は変わりますけど、菅総理が一年で退陣されるようですね^^;)

 

企業に人気がない政策を次々打ち出し、難題に果敢に挑戦したことを僕は評価しています^^)

 

確かに説明不足や人事で強権を発したこともありましたけど、後ろ盾がないのに自民党総裁としての任期を全うされたことは大変だったと思います^^)

 

自民党総裁選や衆院選がありますけど、菅総理にはお疲れさまでしたと申し上げたいと思います^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2021年の稲刈りが始まり・・・^^)↓

 

株が小さいと母が嘆いていましたけど、もみすりが終わるまで結果が分かりません^^)↓

 

無事稲刈りが終了しました^^)

 

今日の晩御飯は打ち上げに焼肉にします^^)

 

ではまた^^)