タイトルの前に^^)

 

2021年7月18日に我が家の庭でパチリとピンクの彼岸花を撮りました^^)

ピンクの彼岸花もなかなか可愛いです^^)↓

 

それから、ブルーベリーも^^)↓

 

そしてユリです^^)↓

 

晩御飯にトマトをサラダに入れたいから畑で新鮮なトマトも収穫しました^^)↓

 

そして今日、2021年7月25日に朝から田んぼに肥料をまきました^^)

 

「みのる15号」^^)↓

 

一町15キロずつまくのですが、正味が20キロなので、量りで測って15キロに小分けしました^^)

 

去年までは一発肥料でしたけど、肥料が効くのと成長が重ならないので、従来のスタイルで肥料をまくことになりました^^;)

 

なるべく手間をかけないようにしたいという大着な考えがお米の出来が悪い原因だったのかもしれません^^;)

 

今年はどうかな???

 

稲は順調に生育しています^^)↓

 

 

話は変わりますけど、何とか無事にオリンピック・パラリンピックが始まりましたね^^)

 

開会式を観ながらブログも見ながらで、終わりまで観ていました^^)

 

ミーシャさんが国歌独唱しましたけど、国歌の伴奏をアレンジしていたのは、なかなか良かったなと思いました^^)

 

僕はブラスバンド部でしたから、国歌はよく演奏しましたけど、ブラスバンドやオーケストラの伴奏でないとダメではないですね^^)

 

賛否はあるようですけど、僕は良かったと思いました^^)

 

 

そして天皇陛下のスピーチも良かったですね^^)

 

短いお言葉でしたけど、空気がぴんと張り付いたように、心に響きました^^)

 

問題は菅総理と小池都知事が天皇陛下がお立ちになった時に一緒に立たなかったのが気になりました^^;)

 

SNSで非難が沢山起きるかなと思っていましたけど、そうでもなかったようですね^^)

 

菅総理も小池都知事もコロナ対策や東京オリパラが直前までごたごたしていたのでお疲れだったんでしょうね^^;)

 

元首相の鳩山さんがかみついていましたけど、この人には言われたくなかったと思いました。

 

でも天皇陛下のお言葉が終わるまでに起立されたので、まあ良しとしましましょう^^)

 

無事に閉会式が観られるようにコロナ対策や選手の方々の検討を祈ります^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2021年7月19日は山口市に用事があったので、ついでに山口市にある「十朋亭(じっぽうてい)維新館」に展示を観に行きました^^)↓

 

 

 

 

お目当ては「山口に生き続ける殿様 敬親公」展です^^)↓

 

この十朋亭も幕末志士達が集った場所です^^)↓

 

この十朋亭は代々お醤油屋さんのようです^^)↓

 

 

展示では敬親公の銅像がある亀山公園に何体ものお殿様の銅像があったんですけど、それが無くなった理由などが書いてありました^^)

 

どうして無くなったのか疑問でしたけど納得しました^^)

 

詳しくは十朋亭維新館の展示を観てくださいね^^)

 

 

それから、山口市での用事が済んだので、お決まりの「かつや」でお昼ご飯にしました^^)↓

 

今回のスペシャルは、鶏ガバオチキンカツ丼でした^^)↓

 

タイ料理ですけど、東南アジア料理は初めてだったので、どんな味なんだろうと期待してました^^)

 

そして来ました^^)↓

 

スパイスが効いて辛過ぎずご飯が進む味付けで美味しかったです^^)

 

こういうスペシャルがあるから「かつや」はマンネリにならない良さがあり、ブログでも紹介しやすいです^^)

 

 

ではまた^^)