【実話】元ヤンモラハラ夫の話(46)
Tatatomama blogご訪問ありがとうございます3児の子育て真っ盛りのTatatomama(たたとまま)です今回は子供のことは置いといて、モラハラ気味な夫のご紹介を。今思い返しても胃がムカムカしてくるようなエピソードも入ってますのであんまり明るい話ではないです。。でも私が乗り越えてきた試練【?】の数々を連載していく予定なのでよければフォローしてお時間のある時に読んでみて下さいわかるー!って共感してもらえたら嬉しいです♡気軽にコメント下さい♪\ポチっちゃお♪/\こちらから前回の話読めます/『【実話】元ヤンモラハラ夫の話(45)』Tatatomama blogご訪問ありがとうございます3児の子育て真っ盛りのTatatomama(たたとまま)です今回は子供のことは置いといて…ameblo.jp夫が少しずつ家事、育児に参加してくれるようになり、なんとか回りだしたTatato家でしたが、さらに課題が。長男に続き、次男も結局、発達障害だったんです。\この記事で次男についても書いてます。/『【実話】ラブリー系次男。でも、やっぱり‥?①』Tatatomama blog\発達障害児も興味を持って取り組んでます♪/長男の話に続きまして、次男の紹介をさせて下さいお花が好きなラブリー系男子…ameblo.jpそして、次男の発達について市の発達支援相談員さんと面談する中で、こんな言葉を言われてしまいました。お子さん2人の子育てもまだ大変な上に旦那さんもあんまり手伝ってくれないって言ってたでしょ?それにほぼフルタイムでお仕事もしているじゃない?なんだかお母さんの表情も以前会った時より疲れてるわね。無理しないでって言ってもあなたは頑張りすぎるから本当に心配。できることならレスパイトをしてみてもいいんじゃないかしら。‥え?レスパイトですか?「レスパイト」とは英語で、「小休止」「息抜き」「休息」といった意味を表す言葉です。誰かをケアする立場である介護者や保護者が、介護や育児で疲れたときに一時的に休息をとることは「レスパイト」と呼ばれ、ケアする人たちの権利であるとされています。(LITALICO発達ナビより引用)正直ショックだった。なんとか頑張ろうと必死になってやってきたけどはたから見たら空回りしていような状態だったのかも。そんな風にまで思えてきて無力感。。そんな最中長男は年長で小学校への就学を控えていてこれから小1の壁に立ち向かわねばならなかったのです。どーなる、Tatato家!?次回、【実話】元ヤンモラハラ夫の話(47)へ続く‥\続きが気になった方は‥/無料会員登録で500円分のポイントもらえる\SALE!おしゃれで機能的で安いこども服/