TODAY'S
 
Tatatomama blog

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます飛び出すハート
3児の子育て真っ盛りの
Tatatomama(たたとまま)ですにっこり
 
今回は子供のことは置いといて、
モラハラ気味な夫のご紹介を。

今思い返しても
胃がムカムカしてくるような
エピソードも入ってますので

あんまり明るい話ではないです。。

でも私が乗り越えてきた
試練【?】
の数々を連載していく予定なので

よければフォローして
お時間のある時に
読んでみて下さい指差し

わかるー!
って共感してもらえたら嬉しいです♡
気軽にコメント下さい♪

\ポチっちゃお♪/
フォローしてね

 

 

\こちらから前回の話読めます指差し

 

 

 

 

 

 

夫の場合、

ADHDの特性はほぼ当てはまっている

と言っていいと思いますが、

 

 

これに加えて

 

 

相手の気持ちへの理解の欠如

 

共感性のなさ

 

 

が目立ちます。

 

 

ですが、幸いキャラクター的には

愛されキャラで、

 

(基本せっかちで落ち着きない自己中だけど

外面は無駄にいいんです。笑)

 

 

おそらくですが、

 

仕事には支障はないらしいので

(気に入らない人には

めっちゃ文句言うらしいですが笑)

 

 

問題は家庭内

ということになります。

 

 

特に子どもが生まれてから

私にも余裕がなくなり

 

夫の非協力的な言動が

浮き彫りになった

という状況。

 

 

 

超激務のワーママ

ワンオペで

発達障害児育児。

 

 

 

 

まじで助けてほしい時に

1番近くにいる夫が

 

 

 

共感性がなかったり

相手の気持ちが理解できず

自分の好きなことばかりやって

全然助けてくれないんだから

 

 

そりゃ、うまくいかないですよね。

 

 

 

ならばどうすればいいか。

 

 

 

 

 

知らんぷりん〜

 

 

 

 

 

 

 

 

あんぐり‥‥‥あ!!

 

 

 

 

以前助産師さんから言われた言葉を

思い出しました。

 

 

 

次回、

実話】元ヤンモラハラ夫の話(35)へ続く‥

 

 

\続きが気になった方は‥/

フォローしてね

 

 

無料会員登録で500円分のポイントもらえるおねがい

\SALE!おしゃれで機能的で安いこども服/