TODAY'S
 
Tatatomama blog

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます飛び出すハート
3児の子育て真っ盛りの
Tatatomama(たたとまま)ですにっこり
 
今回は子供のことは置いといて、
モラハラ気味な夫のご紹介を。

今思い返しても
胃がムカムカしてくるような
エピソードも入ってますので

あんまり明るい話ではないです。。

でも私が乗り越えてきた
試練【?】
の数々を連載していく予定なので

よければフォローして
お時間のある時に
読んでみて下さい指差し

わかるー!
って共感してもらえたら嬉しいです♡
気軽にコメント下さい♪

\ポチっちゃお♪/
フォローしてね

 

 

\こちらから前回の話読めます指差し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 助産師さんに以前言われた言葉

 

 

“本当に何をすれば良いのかが

旦那さんにはわからないんだよ。

 

ちゃんと指示をしてあげたら?”

 

 

 

 

ふむふむ。

確かにそうかも。

 

 

 

 

ADHD、自閉スペクトラム症の息子もそう。

 

 

 

 

やらなきゃいけないことがある場面で‥

 

何を

どうしたらいいのかわからない

 

⬇︎

 

 なにもしない(できない)

 

⬇︎

 

何もしないことを叱られる

 

⬇︎

 

でも

何をどうしたらいいかわからない

それを相手にうまく伝えられない

 

⬇︎

 

なにもしない(できない)

 

⬇︎

 

また叱られる

 

 

 

の無限ループなんですよね。

 

 

これで自己肯定感が下がる下がる。

 

 

 

 

 

だから

具体的に指示を出して

できたら褒める

 

これを繰り返す!!

 

 

 

BUT!

 

 

 

単純なようで

むずかしいんですよね、

 

夫を褒めるのって。。真顔

 

子供は褒められるんですけどね。。泣き笑い

 

 

 

 なんか大の大人に

褒めるって‥

 

 

しかも

やって当たり前だろとか

思っちゃうようなことだし‥

 

 

 

こっちが褒めてほしいわってくらい

自分の方がタスク抱えてる時は

特に褒めずらい‥笑

 

 

 

 

次回、

実話】元ヤンモラハラ夫の話(36)へ続く‥

 

 

\続きが気になった方は‥/

フォローしてね

 

 

無料会員登録で500円分のポイントもらえるおねがい

\SALE!おしゃれで機能的で安いこども服/