
Tatatomama blog

ご訪問ありがとうございます

3児の子育て真っ盛りの
Tatatomama(たたとまま)です
今回は子供のことは置いといて、
モラハラ気味な夫のご紹介を。
今思い返しても
胃がムカムカしてくるような
エピソードも入ってますので
あんまり明るい話ではないです。。
でも私が乗り越えてきた
試練【?】
の数々を連載していく予定なので
よければフォローして
お時間のある時に
読んでみて下さい
わかるー!
って共感してもらえたら嬉しいです♡
気軽にコメント下さい♪
\ポチっちゃお♪/

\こちらから前回の話読めます
/
『【実話】元ヤンモラハラ夫の話(30)』Tatatomama blog ご訪問ありがとうございます3児の子育て真っ盛りのTatatomama(たたとまま)です 今回は子供のことは置いといて…
ameblo.jp
私カサンドラなのか‥
うわー‥
なにからしたらいいやら。
よし、
とにかくこういう時は人に話して聞いてもらおう。
そうすると頭の中が整理できるし。
そんな気持ちで母に電話しました。
発達障害の夫(or妻)を持つ
配偶者に見られるんだって。
共感性がない夫(or妻)とは
分かり合えないし、
ぱっと見夫は普通だから
そいういう風に見えなくて、
周囲からも理解されにくいから
妻は孤独になっちゃう、
みたい状況らしい。
療育の先生に
私がそんな状態っぽいねって
言われたんだよねー。
へえ。そんなのがあるんだね。
で、それはどうしたら
いいんだろうね。
本人(夫)に言っても
絶対キレるだけだしな。
まずは夫も発達障害かもっていう
認識を持って分析でもしてみようかな。(笑)
特性がわかれば対策も立つかも。
なるほど。
子供も夫もでたいへんだ。
でもまずはそれがいいかもね。
そんな感じで
自分の中で夫への対応の仕方についての
方針が決まりました。(笑)
【実話】元ヤンモラハラ夫の話(32)へ続く‥
\続きが気になった方は‥/

無料会員登録で500円分のポイントもらえる
\SALE!おしゃれで機能的で安いこども服/
