境界性パーソナリティ障害の特徴①+見抜き方 | 共依存克服・夫婦問題カウンセラー大村祐輔 takeheartのブログ

共依存克服・夫婦問題カウンセラー大村祐輔 takeheartのブログ

夫婦問題の裏には「共依存」が隠れている!?
カウンセラーとして当たり前の「丁寧」「誠実」を大切に
診断・分析で終わらせない、その先を見据えて

境界性パーソナリティ障害(以下BPD)のパートナーから被害を受けているという方からのご相談があります。

 

BPDの人の男女の比率は1:4と言われていますが、その比率通りというか、この手のご相談は男性からのご相談が多いです。


そんなBPDの特徴の一つに、
 

理想化とこき下ろし(脱価値化)

 

というものがあります。

 

BPDには様々な特徴がありますが、この特徴で苦しめられている人が特に多いです。

 

 

どういう特徴かというと、

 

相手のことを勝手に「こういう人だ」と理想化し、その理想通りに相手が動かないと、「こんな人だと思わなかった!」等と罵倒し始める

 

というようなものです。

 

 

「こういう人だ」と理想化する、と書きましたが、

 

「私のためになんでもしてくれる人だ」

 

というような自分に都合の良い理想化であることが多いです。

 

 

被害にあった方の中には、

 

勝手に理想を抱かれ、勝手に落胆されるので、まるでテロに遭ったかのよう、

 

と表現する人もいる程です。

 

 

誰しも多少は「こういう人かな」とか「こういう人だと良いな」くらいの推測や理想はあるものですが、BPDの人はそんなレベルではありません。

 

そのため、相手が自分の推測や理想からはずれた行動(普通の人が見たら相手に何の落ち度もないこと)をとった際、

 

健全な人であれば、せいぜい+50から+20くらいの評価になるところを、

BPDの人は、+100から-100にしてしまうイメージです。
そもそも最初の段階で、過剰な理想を抱き、+100という高い評価をします

(そもそも健全な人であれば、余程のことがない限り、たった一つの行動で相手の評価をそれほど変えません。総合的に判断します)


出会ったばかりの頃や、お付き合いを始めた当初、お互いにまだよく知らない段階で妄信されていたということはありませんでしたか?


恋愛当初は誰しも相手のことが良く見えるものですが、BPDの人はひどく妄信します。

「あなたは特別」が異常なのです。

 

 

BPDの見極めポイントの一つですが、


「こんな素敵な人と出会えて幸せ!」
「やっと私のことをすべてわかってくれる人(運命の人)と出会えた!」
 

等と出会ったばかりの段階で激しく言ってくる傾向があります。

(そうは言わないまでもそのような態度やリアクションが見えます)


「まだ自分のことをそんなに知らないはずなのに、なんでそこまで言えるの?」

と思ったことはないでしょうか?

 

 

嬉しいことを言われているはずなのになぜだか素直に喜べない

 

とか、

 

(まだ知り合ったばかりなのに)現実に見合っていない喜ばれ方なのでなんとなく気持ちが悪い

 

というような違和感をおぼえたら危険です。


また、先の例の「すべてわかってくれる人に出会えた!」という発言の中の、「すべて」という言葉に違和感(嫌悪感・不快感・恐怖感)を感じなかった人は危険だと思ってください。

 

共依存的な特徴(人に頼られることで存在意義を感じる)をもっている人はこの違和感に気付けず、単純に喜んでしまうことが多いです。


そのように喜びを感じてしまうなら、BPDの人と共依存に陥る(あるいは既に陥っている)可能性がかなり高くなります。


このようにBPDの人は、あなたを理想化し、過剰な期待をするので、ちょっとでも理想に合わないだけで「手のひら返し」をします。


たとえそうされても、「自分に価値がない」等とは思わなくて大丈夫です。
BPDの人が勝手に期待しただけですからね。


ちなみに私は前妻に不倫されて離婚しましたが、「神様だと思ってた、不倫しても良いと思ってた」と言われたことがあります。
 

お気軽にご相談ください。ご相談すること自体に悩まないでくださいね。←ご相談メールフォームです。

無期限で何度でも相談できる「共依存克服プログラム(離婚・修復相談含む)」の詳細はコチラ←ご相談内容に制限はありません。

メニュー(料金表)の詳細はコチラ

メニュー(料金)についてのQ&Aはコチラ

 

 

<参考ページ(HP)>

 

共依存・アダルトチルドレンチェックリスト

アスペルガー症候群とカサンドラ症候群

なぜモラハラから抜け出せないのか

自己愛性パーソナリティ障害と共依存

「見捨てられ不安」が招く悲劇(不倫について記載あり)

共依存は連鎖する

親子間の共依存(毒親の支配言葉含む)

母娘問題(毒親チェックリスト含む)

離婚するべきか修復するべきか

夫婦円満豆知識

大村祐輔プロフィール

お客様の声

 

 

以下【アメブロの人気記事ベスト30(順不同)】の一覧を載せてみました↓

自己愛性パーソナリティ障害の人の被害者のあなたへ①
自己愛性パーソナリティ障害の人の被害者のあなたへ②
自己愛性パーソナリティ障害の人の被害者のあなたへ③
自己愛性パーソナリティ障害のパートナーと離れないとどうなるか
自己愛性パーソナリティ障害の人と被害者の共通点
自己愛性パーソナリティ障害(NPD)とASDの共通点-ねじ曲げて解釈することについて-

なぜカサンドラ症候群はつらいのか①-自己完結について-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか②-説明の困難さについて-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか③-例え話について-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか④-応用が難しい-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑤-記憶について-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑥-カサンドラの怒りについて-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑦-受動型ASDについて-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑧-話の一部を切り取って話す-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑨-見たものだけで判断する-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑩-「自分はそうは思わない」-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑪-「普通」について-
なぜカサンドラ症候群はつらいのか⑫-知識がつくことによるつらさ-

 

なぜモラハラの後遺症はこわいのか①
なぜモラハラの後遺症はこわいのか②(+モラハラ加害者の特徴)
なぜモラハラの後遺症はこわいのか③(カサンドラの後遺症含む)
なぜモラハラの後遺症はこわいのか④-いつも選ぶ相手に不安定さがつきまとう-

真のモラハラ加害者に、加害者にさせられていませんか?
毒親とモラハラ加害者の共通点
なぜ毒親への期待をやめられないのか-身内と他人について-
なぜ問題のある人に執着してしまうのか
相手の気持ちを考える時の注意点①

「自分が変われば相手が変わる」による苦しみ
どうしても離婚に踏み切れないあなたへ
人生の選択に迷っているあなたへ


 

小学生時代のエイプリルフールに部屋中の時計を1時間早めたことがありました。

遅らせていたらおそらく父親は遅刻していたかと思います。ははは。

 

ホームページです。

https://www.takehearts.com

 

Twitterです(一番更新頻度高い系)。

お気軽にフォローしてください。
▶︎https://twitter.com/takeheart_d

noteです(ゆるい・抽象・感覚系)。

▶︎https://note.com/takehearts

カウンセリングの日々で思うこと(抽象的な話が多いです)やアメブロから漏れたものを載せています。

個人的にはアメブロよりnoteの記事の方が気に入っています。

 

instagramです(ピンポイント系)。

▶︎https://www.instagram.com/takeheartand/