「シオデ(牛尾菜)」

 

令和6年(2024年)5月30日撮影。


ユリ科またはサルトリイバラ科 シオデ属の多年草。

 

種類は2種類あり「シオデ」と「タチシオデ」があるが山菜採りには区別されていない事が多い。

 

群生せず、あまり見つからないことから「幻の山菜」と呼ばれており

「山のグリーンアスパラガス」「山菜の女王」とも言われている。

 

ん?コシアブラも山菜の女王でなかったっけ?

収穫方法は、北海道では5月後半から6月上旬に日当たりの良い草地でワラビが生える時期に、一緒に生えている事がある。

今回もワラビ収穫時に見つける事ができました。

令和5年(2023年)6月9日撮影。

昨年は1本しか見つけれなかったけど、今年は同じ場所で3本発生確認できました。

1本から3本程度発生し、群生して生えている事がないので大量には採れない。

 

成長とともにツルが出てくるので、食べれるのはツルが出る前の新芽の茎を曲げ折れる所から収穫する。

 

秋田では「ヒデコ」と呼ばれており民謡「ひでこ節」に登場し

「十七、八 ナ/今朝のナァ/若草/どこで刈ったナァ/このひでこナア/アラヒデコナァ・・・」と歌われている。

 

シオデは緑色のものと赤味がかったものがある。

 

発生時期:5月後半~6月上旬

食べ方:おひたし、マヨネーズ和え、天ぷら、肉巻きなど

 

山のアスパラと言われているから

アスパラのレシピと同じですね。

ワラビ畑の中に3本

発生状況の動画を撮影してみました。

撮影日:令和6年(2024年)5月30日

自宅に持ち帰り調理開始。

2本は赤味かかったものともう1本は緑色。

シオデの断面、アスパラと同じく茎の内部は緑。

1ヶ月後の令和6年(2024年)7月3日
同じ場所に1本発生していました。

シオデの調理方法

・シオデのマヨネーズ和え

・シオデの天ぷら

まず収穫したシオデを食べやすい大きさに刻む。

「シオデのマヨネーズ和え」

 

材料

・シオデ

・マヨネーズ

1.ゴママヨネーズ

  ・白すりごま 大さじ2

  ・白いりごま 小さじ1

  ・味噌 小さじ1

  ・マヨネーズ 大さじ2

 

2.おかかマヨネーズ

  ・かつおぶし 少々

  ・醤油 大さじ1

  ・マヨネーズ 大さじ2

①刻んだシオデを鍋に湯を沸かし茹でる。

②茹でたシオデにマヨネーズを和えて完成。

「シオデの天ぷら」

 

材料

・シオデ

・薄力粉100g
・片栗粉少々
・水100㏄
・卵1個
・氷

日本酒と一緒に…

①ボウルに小麦粉、水、卵を入れ軽くかき混ぜる。
 かき混ぜすぎる粘りが出て、とカリッとした食感にならないので注意。
 小麦粉・片栗粉を
 片栗粉を少し入れるとカリッと仕上がり
 衣を氷で冷やすとさっくりした食感になる。



 

 

 

 

 

 

6月中旬〜後半「水生昆虫 ヒゲナガカワトビケラのハッチ(羽化)」

 

北海道では、ヤマメが6月に解禁、6月中旬になると写真のヒゲナガが羽化と産卵を繰り返し、ヤマメなどの魚はこの羽化するヒゲナガを補食するため日没前に活性が高くなり、フライフィッシング(毛鉤釣り)で釣れる。

 

これをイブニング(夕方)のヒゲナガのスーパーハッチと呼んでいる。

手に持っているのは、蛾に似ていますが蛾ではなく水中昆虫のヒゲナガカワトビケラ。

 

メスは産卵のため身体に空気をまとわりつけ、魚に補食される可能性もあるが勇敢にも水中にもぐり水中の石裏に産卵する

 

やがて産まれた卵は、幼虫クロカワムシ(ヒゲナガのラーバ)に成長し、この時期に大量のヒゲナガが羽化するたった2週間だけの釣り、釣り人は夕方めがけて毎日渓流に通うのである(笑)

ヒゲナガカワトビケラの幼虫
小型ながらヤマメが釣れました。
自作のランディングネット
北海道某河川
夕方空を見上げると木の周りにたくさんのヒゲナガトビケラが飛んでいる。

もうすぐ「ヤマメ解禁日」楽しみだなあ~

 

 
留萌市
「板前割烹 天まさ」
 
令和6年(2024年)3月20日(祭)
昭和レトロを求めて…
留萌港南岸で釣りをした事のある方は見覚えのあるこの建物。
 
留萌港でニシン釣りのためこちらへ。
残念ながらこの日のニシン釣りは惨敗。

 

昼時になったので「天まさ」でランチ。
 
日曜日は定休日のためなかなか行けなかったり、行くと惣菜が売り切れでなかったりと行けなかったお店である。
 
店主は杉本正樹さん

こちらに住んでおり、2階が住居。

 

札幌で日本料理を修行し、こちらのお店を開業。

 

建物は元漁師の加工場を改築。
壁には日本料理師範の賞状も飾られている。
 
弁当作りで余分に作った食材を使用し、10種類程度のおかずをバイキング方式でランチ提供。
おかずの種類は天ぷら、から揚げ、きんぴらごぼうなど…
元はワンコイン500円だったが、現在は600円。
 
ランチ営業以外に事前予約でオードブル、弁当も提供。

こちらは令和6年(2024年)3月31日(日)にようやく釣れた留萌港でのニシン。
2023年秋から2024年春シリーズのニシン
タイミングが悪く釣れなかったけど型のよい30㎝~35㎝ニシンがようやく釣れました。
春のニシンはオス・メスが産卵のため岸よりしているので白子・数の子が入っている。
 
詳しくはこちらを参照
表看板には「板前割烹 天まさ」
店舗入り口は表に見当たらない。
駐車場は店舗右側のこちらのスペース。
裏に杉本店主の車が停まっている。
入り口はわかりずらく店舗裏にある。
入り口には手書きで
昼ランチの営業時間は11時30分から13時30分。
お一人様600円 前金制
と書かれている。
 
いざ店内に突入。
店主はテレビを見ながら食事中でした。
 
ランチ料金600円を事前に支払い
目指すおかずコーナーに向かいます。
 
店の中に入るとところ狭しと
お惣菜、調味料などが雑然と並べられている。

 

まず食器を取りに一番奥へ。
ライスと食器コーナー

鍋に盛られているかつ丼、豚肉などの炒めものときんぴらごぼう

きんぴら、揚げ物、魚などの煮物、肉など10種類以上のおかずが並んでおり
各コーナーから好きな食材を皿に盛り

実食〜
味噌汁もあるよ~

 

ライスもおかわりし、しめはカレーライス
食後のドリップタイプのコーヒー付き

生ビールサーバーとか焼酎などの酒も発見。
これで600円なんて安いもんですね。
 
杉本店主に聞くと今週末の令和6年3月22日(金)で閉店廃業。
 
留萌自衛隊内の食堂で働くそうな。
 
20数年間営業し、休日などは浦臼、歌志内の温泉に調理で手伝いに行ってたみたい。
船釣りもすると言ってたなぁ〜
残念である。
 
住所:〒077-0041 北海道留萌市明元町4丁目4

 

 

 

 

焚き火キャンプ飯「ミルフィーユ鍋」

 
キャンプフィールドは
鷹栖町


日本酒ナビゲーターとして
日本酒は旭川の酒屋「酒守蔵 」で購入

雪中キャンプには暖かい鍋でしょう~
って事でミルフィーユ鍋。
 
茹でる前は見た目もおしゃれで豚バラ肉の赤色も映えるけど、茹でると見た目はあまりよくないですね。
材料 4人分
・豚バラ肉 300g
・白菜 二分の一
 
調味料
・ほんだし 大さじ2
・水 6カップ
・醤油 大さじ2
・塩 小さじ二分の一
・しょうが千切り
①白菜を1枚づつはがし。白菜と豚肉を交互に挟む
②これを4回繰り返し重ね、5㎝幅に切る
③切った白菜と豚肉を鍋のふちに沿って敷き詰める
 調味料のほんだし、水、醤油、塩、しょうが千切りを入れる
④スノーピーク焚き火台で鍋に蓋をして煮込む
茹で上がったら
ねぎはお好みです。
そのままでも十分味が染みて美味しいですが、ごまだれやポン酢、ラー油を少しかけてもOK。

〆には、うどんやゆでたラーメンを入れても美味しい。
極寒時には日本酒熱燗でしょ~
 
今回の日本酒は兵庫県の淡路島南あわじ市にある酒蔵
都美人 かい 山廃純米 無濾過火入酒 720 2017BY 純米酒
酒米:兵庫県山田錦、兵庫県ヒノヒカリ
精米歩合:山田錦45%ヒノヒカリ55%
酵母:きょうかい7号
アルコール度数:14.6度
日本酒度:+3.0
 
珍しい2つの異なる熟成酒を組み合わせ。
3年以上熟成された山廃純米酒のブレンドである。
ラベルには古事記に出てくる二枚貝が描かれている。
 
ラベルには
古事記に新生として描かれている「かい」
「新たに生まれ出づるお酒に」という願いを込めている。
と書かれている。
かんぱ〜い

焚き火キャンプ飯

前菜

トウモロコシの丸焼き、ピーマンの丸焼き 

メイン

スペアリブ 

ポトフ→ミネストローネ→トマトパスタ→トマトチーズフォンデュ→チーズドリア

デザート

チョコレートバナナ




 
 
 
 
 
 
 

旭川市緑が丘「ラーメンふるき」

 

昭和57年(1982年)に元タクシー運転手さんだった先代の古木守さんが創業。

 

父親の守さんが心不全で倒れ、平成25年(2013年)6月から娘の古木孝子さんが2代目として店を継ぎ平成27年(2015年)に店で骨折による怪我で休業。

 

その後怪我の後遺症によるCPRS を発症し何回か休業を繰り返していたが、再度令和2年(2020年)9月より3年間休業。

 

令和5年(2023年)10月から3年振りに再開。

 

何回か行ったけど、

さすが人気店

昼過ぎにはスープがなくなり売り切れ。

 

ならばと「事前予約」して食べてきました。

 

ここでおさらい

「旭川ラーメンの歴史」 
・昭和10年(1936年)に蕎麦屋の「八条はま長」
から醤油ラーメンの旭川ラーメンが始まったと言われている。
八条はま長は2015年に閉店。
・昭和22年(1947年)に「蜂谷」「青葉」開業。
・昭和25年(1950年)に「特一番」開業 のちにチェーン店化。
・昭和27年(1952年)に「天金」開業。
 
昭和40年代(1970年)に入り醤油ラーメン以外のラーメンが提供される。
・生姜ラーメン「みずの」昭和42年(1967年)開業。
・味噌ラーメン「よし乃」昭和43年(1968年)開業。
・塩ラーメンの「さいじょう」昭和45年(1970年)開業
昭和53年(1978年)に「特一番」からの暖簾分けで
「味特」開業。
 駐車場は店舗周辺に11台

予約方法

営業時間:水曜日~金曜日11時~14時、土曜日11時~15時

日曜日、月曜日、火曜日休業。

 

店舗にて9時30分から受付開始。

 

受付時間の少し前に到着するともうすでに10台くらいの来店者がいました。

並んで予約する。

こちらの用紙に

①オーダーするラーメンと人数、

②カウンター席

③小上がり席などの希望、

④携帯番号などの連絡先を記入。

店側から来店予定時間を知らされるのでその時間に駐車場で待つ。
 
予定時間は30分くらい幅がある。
 
メニュー表
みそラーメン 1,100円
醤油ラーメン    900円
しおラーメン    900円
トッピング各150円 バター、ネギ盛り、メンマ盛り
ご飯
とラーメンメニューのみ1本勝負。
 
野菜ラーメンはしばらくお休み。
指定された時間に再度店に行き、車内で待っていると携帯に連絡が入り、いざ店内へ
 
スタッフは女性ばかり…
店内は小上がり席とカウンター席。
あまり待たされる事なくオーダーした味噌ラーメン+トッピングでバター
ライスも注文。
麺は旭川製麺
少しぬるめのスープ
具材は
しなちく

もやし
チャーシュー2枚など

 

ごちそうさまでした。

 

過去訪問から

こちらが味噌野菜ラーメン


体調などにより臨時休業があるのでフェイスブックページで営業情報をチェックしてみてください

https://www.facebook.com/profile.php?id=100042617835699 


住所:北海道旭川市緑が丘3条1丁目1−43

電話番号:0166‐65‐1207

営業時間:水曜日~金曜日11時~14時、土曜日11時~15時

定休日:日曜日、月曜日、火曜日休業

駐車場:店舗周辺に11台

席数:23席(カウンター7席、小上がりテーブル(最高4人掛け)4卓)

店内禁煙

公式HP

https://www7b.biglobe.ne.jp/~furuki/ 

場所

 https://maps.app.goo.gl/n6y5nsXCDz2gzoKx7