ご訪問頂きありがとうございますニコニコラブラブ

 

 

 

『片づけで心と日々の暮らしを整える』

お片付けサービス

 

きくちのここち(kokochi)暮らし

整理収納アドバイザー 

菊池 紀子です。

 

〈プロフィールはこちら 〉

 

 

 

 

前回の記事

↓↓↓↓↓

 

こんにちはニコニコ

 

今日は、

 
 
 

やりたいことがあるのに

なんか動けない時のわたしの対処法

 

 

について書こうと思います。

 

 

 

 

 

 

ワクワクするやりたいことがあるのに

なんか動きたくない…

動けない…

 

という時はありませんか??

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしは

時々そんな時があります。

 

 

 

やりたい事も

やるべき事も

たくさんあるのに


動けないって結構気持ち的に焦るし

しんどいですよね💦

 

 

 

 

 

 

 

わたしの経験で言うと、

 

そういう時って大体

 

「やらなくちゃいけない事」=タスク

 

をたくさん抱えている時なんです。

 

 

家事に限らず

仕事に自己投資のためのアレやコレ。

 

 

 

 

 

 

 

 

やらなくてはいけないことを

いろいろ抱え込んでしまうせいで

 

 

やりたいことも

なかなか出来なくなってしまって

結局何もしていない状態に。

 

 

 

 

 

 

 

 

そうすると、

 

 

「時間がもったいなかった…」

「あぁ~何も出来なかった…」

 

 

などの自己嫌悪に陥って

負のスパイラルに陥るっていう状態に。

 

 

 

 

 

 

 

 

手帳を書くようになってから

自分の気持ちと向き合えるようになってきて

 

ズルズル時間だけ

過ぎてしまうようなことが

少なくなってきたり

 

そんな時でも気持ち的に

追われるようなことが

だんだん少なくなってきました♡

 

image

 

 

【関連記事】

ハナマルをつけられる自分に。ママの〈時間と心〉を整えて叶える《手帳講座》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、今日は

 

やりたいことがあるのに

なんか動けない時わたしの対処法を

いくつかご紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①まずやりたい事を始めてみる!

 

 

 

やるべきことをやってから

自分がしたことを始めるとなると

毎日思うようにはいきません。

 

「出来ない…」っていう

負の感情を持ちながら

タスクをこなすのは

なかなかしんどいですよね。

 

結構な忍耐力・気力が必要です。

 

 

 

 

そんな時は

最低限のギリギリ必要なことをやったら

 

あとは、やりたいことを

まずまっしぐらにやってみる!


に限ります。

 

 

 

 

 

 

すると、

その後は、エンジンがかかったように

他のタスクも

割とスムーズに進めることが

できるようになります。

 

 

 

きっと、自分の重荷を

一度外してあげるから


気持ち的にも

スッとラクになってイイのかなぁ~と。

 

 

 

 

 

まずは、こたつでアイス食べながら

録画した見たいドラマをたっぷり見て

心もぬくぬくしたら

 

結構気持ちが晴れて

 

「よし!次やりますか!」

 

ってなることも多いんですよね。

 

 

 

 

 

 

わたしは、そんな時は

どこか気になる箇所を片づけると

案外次の行動に移せたりします♡

 

 

 

 

 

 

考えすぎて

抱え込み過ぎて

 

自分で自分を

縛り付けてしまっていることって

結構あるので、

 


まずは

自分の本当の心地よさに

フォーカスしてみると


ガチガチに凝り固まった

思考や気持ちが

どんどん緩んで

行動にも移しやすい気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②タスクの整理をしてみる

image

 

 

具体的に

どういうことかというと、

 

 

 

 

 

「やらなければいけない事」

を全部書き出して一度俯瞰してみる。

 

 

それぞれのタスクの期限を確認し、

優先順位を決める。

 

 

今やるべきこと

やりたいことを洗い出す。

 

 

「動きたくなかったのは

何がイヤだったのだろう??」

 

と自分に問いかけて

ネガティブな要因こそ探ってみる。

 

 

 

原因がわからなくても

「しんどかったね」

「まっ、せっかくだから休んじゃおう」

 

と心のブレーキサインを受け取って

 

「何もしない!」

 

を徹底してしっかり休んでしまえば

心がラクになることが結構あります。

 

 

 

 

 

 

 

そうやっているうちに

また自然と

動けるようになっていたりします。

 

 

 

片づけと同じように

全体を見つめ直して

本当に必要なことややりたい事を

選びとっていけば

 

 

体って動くようになることも

たくさんあります♡

 

 

 

 

 

 

 

 

③とにかく楽しむ工夫をする

 

真面目にタスクをこなすだけだと

ただただしんどくなるばかり。

 

だから、

いつもとちょっと違った工夫を

面白がって取り入れてみる!

 

 

 

家事で言えば、

 

時間を計って洗濯物を干してみる。

(負けず嫌いのわたしには効果的)

 

 

 

先日、三女の漢字練習で

面白いなってことがありました。

 

 

習い事で遅い時間に

宿題をやらなくてはいけない状況の中、


4年生になる三女は

こんなモノを作り始め

漢字練習に取り組んでいました♪

 

 

 

 

 
 
同時に2つ掛ける秘密兵器♪
 
 
 
 
私:「作ってる暇あったら普通に書いた方が
早いんじゃない!?」
 
 
三女:「こっちの方がワクワクするじゃない!」
 
 
 
 
 
 
正直なところ、
時間も遅いし

宿題というタスクを
ひたすらこなすのも有りだけど
 
 
面白味を取入れて
行動に移せる三女には
感心でした!

面白い!
アッパレ!

 
 
 
 
 
日々、タスクばかりをこなす毎日の中で
 
「楽しむ♪」ってことを
思い出させてくれた一面でしたキラキラ
 
 


 
毎回、こんな工作ばかり
やられたら大変ですが
たまにはいいもんだなって♡
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

④いつもと違う環境に身を置く

 

 

①~③をやっても

なんともならない時には

最終手段!

 

 

とにかく

「何もしない!」

と決める。

 

 

 

そして、家ではなく

近くのカフェにいって

一人時間を楽しんだり

 

 

ショッピングモールに

ぶらぶらしに行ったり。

 

 

友だち誘って

美味しいものを食べに行ったり。

 

 

 

 

 

とにかく、一度

今の環境を変えてみる!

 

 

 

 

すると、


なんかスッキリして

帰ってきてから動けたりします。

 

いつもと違う場に身を置いて

いつもと違う空気に触れたり

他の人を目にしたりすると

 

今抱え込んで

モヤモヤしていることが

大したことじゃないんだって

思えたりするんですよね、


不思議と。

 

 

 

 

 

 

 

長くなってしまいましたが

いかがでしたか??

 

 

 

 

動きたいのに動けない時は

無理して動こうとせずに

 

 

ゆっくり休んだり

現状打破するために

楽しみながら

変化を取り入れてみるのが

 

わたし的には

次の行動に繋がるには

とっても効果的でしたニコニコラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

情報が溢れかえっていて

今を生きるには

タスクが多くなりがちですもんね。

 

タスクばかりではしんどいので。

 

ちょっと立ち止まっては

進んでみて

また立ち止まって。

 

 

 それが

 

〈わたしの今の心地よい暮らし方〉

 

 

 参考になれば嬉しいです♡





 

最後まで読んで頂き

ありがとうございましたピンクハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月も

 

ハナマルをつけられる自分に。

ママの〈時間と心〉を整えてやりたいことを全部叶える

「手帳講座」

 

リクエスト開催予定!

 

オンライン・リアル開催

共にお申込お受付しております!

image

 

自分と向き合うメソッド

心地よい時間の使い方

やりたいことを叶える手帳の書き方

 

など、ママがHAPPYになれる

コンテンツをお届けしています!

 

 

 

詳細・お申込はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

きくちのkokochi(ここち)暮らし

現在募集中のサービスメニュー

 

見たい景色をつくるお手伝いをしますキラキラ

 

 まずは、

 今のお片づけに関するお悩みから

 お気軽にご相談くださいニコニコ

 

 

    

「片づけたい」には

「変わりたい」が隠れてる。

 

片づけで家もあなたも

確実に変われます♡

 

 

 

 
 
 
 
 


 お片付け例の一部をご紹介

 

 

      【押入れ収納】    
    

 

 

 【ダイニング】
    

 

 

他の片づけ事例を見たい方はコチラ

↓↓↓
 

 
 
 

 

 
整理収納アドバイザー
菊池 紀子
公式LINE登録はこちら
 
『片づけたい思考が身につく
ワークシート』
 
↓ご登録で無料プレゼント中🎁

〈片づけたい気持ち〉

をアシストする5つのワーク

 
 
 
その他・・・
 
☑片づけのモチベーションUPする
片づけマインド
  ☑お片づけイベントの案内
  (講座やキャンペーンなど)
  ☑お片付けに関するお役立ち情報     
 
をいち早くお届けしますキラキラ
 
 
または『@mnr6752a』で検索
※@マーク必須です
 
 
 
公式LINEにご登録すると
1対1でメッセージのやりとりも出来ます!