結局、3畳のファミクロにすべてを収納できたのか?
間取りを考える上で、難しいポイントの一つに 収納 ってあると思います。そもそも建築面積が広い方には関係ありませんが、トータル100㎡を下回るあたりから、ギリギリの戦いが始まってくると思います。まず、、ファミクロについて。ファミリークローゼットの略で、家族全員の服を一部屋で纏めて管理しちゃいます。各部屋ごとの管理と比べ、一括管理なので防虫剤などの管理が楽なのと、家事動線的にも、1か所に纏まるので、あっちこっち行かずに済んで楽です。で、このファミクロ。家族全員分の洋服が集まりますから、それなりの広さが必要になって来ます。4人家族なら、6畳くらいの広さがあれば余裕なのかなと。まあ、ウチは3人家族なのと、やはりスペースの確保が難しく3畳の広さとなりました。一応、両サイドにハンガーパイプと棚を付けてみましたが、、生活開始後やはりキツイ冬物から夏物まで全部ですからね。多機能ハンガーをスタックできるヤツなどを駆使して何とか収納できましたがキッツキッツ。<↓こういうのを駆使して少しでも 多く吊るす>送料無料 多機能ハンガー 省スペース縦横両用ハンガー 9連収納ハンガー 収納力アップ 360度回転折りたたみ スラックスハンガー プラスチック滑り止めハンガー クローゼット すべらないハンガー (5本組or10本組)楽天市場1,580円上の空間をもう少し使えればまだ拡張できますが、娘ちゃんが大きくなったら服も増えるだろうし、やはり4畳は欲しかったなあ。なので、今は入るけど将来的には見栄えを少し悪くしてでも、拡張しないと無理。四人家族になると厳しいんじゃないかなぁ。そんな感じです。あと、このウォークインクローゼットですが、1種換気の給気口を付けて良かったです。最初は部屋扱いじゃなくて、無かったのですが新鮮な空気が循環していた方が気持ち的に良いですね。防虫的には、防虫剤の成分も換気されちゃうので、よろしく無いのかもしれませんが