長年の習慣というのは
恐ろしいもので、新居でも
旧居で当たり前にあった
ものは、新居でもつい設定![]()
そんなものがあります。
はい、
掃き出し窓
ですね。
大量の光と熱が交差する、
一大スペース。
道路側にあったりすると、
まずカーテンやシャッターが
閉めっぱなしになるヤツです![]()
環境が良ければ、非常に
開放感も出る素敵なエリア
になりますが、
ウチ、
設置した場所が南と東2か所あるの
ですが、どちらも道路側です![]()
いや、そんな開きもしない
熱エネルギーを無駄にする
窓を何で付けたのか?
というと
はい。
大型荷物搬入用
なんです。
間取りの関係で玄関部分
の通路も狭い為、大型家具
や家電を搬入する入り口が
無いんですよね。
そして、旧居でも当たり前に
ついていたのもあって、
掃き出し窓あればいいか―
と割と軽い気持ちで
付けてしまいました![]()
そう、今思えば
別に 2か所じゃなくて
1か所で十分だったんですよ
何だかんだ間取りやら
設備であーだーこーだ
やってた時期だったので、
思考停止しちゃいました…
1か所は腰窓等で良かったんですよねぇ。
掃き出し窓から、
風光明媚な景色が見れるなら
その価値は十分あると思います
が、そうでも無ければ敢えて
付けなくても良いかな と
思える窓でした。
