新居での生活にも大分こなれて

来ましたが、「あーこれ失敗」な点も

見えてきました。

 

 

ウチ、トイレの照明は1Fが手動で

2Fが人感センサー付きなんです。

 

 

トイレって、夜はそうでも無いですが

昼だとウッカリ点けっぱなしで

出ちゃうことありませんか?チーン

 

昼間は明るいので、トイレのライトだと

点いてるのだか点いて無いのだか

分かりにくい時があるわけで。

 

で、2Fは夜寝室から寝ぼけて出て

きても、明かりに困らないよう

廊下もトイレも人感センサー付きの

照明にしました。

 

まあ、人によっては明るすぎて不快

に思われる方もいるようですが、

私は明るい方が好みなので、

これはこれで良いです。

 

で、1Fも廊下(玄関ホール)は人感

センサー付きなのですが、

トイレはケチってセンサー無しに

してしまったのですね。

 

 

そう、

 

基本的にセンサーで動く照明が

多い我が家で、数少ない手動ポイント

に。

 

夜でも高確率で、消し忘れます。ガーンガーン

 

他の場所は、スイッチやらなくても

勝手に消えるので、それに慣れて

しまって。。

 

 

プチストレスが続くので、

人感センサー付きに交換する

事になりました真顔

 

 

引っかけシーリングタイプの照明

なので、簡単に交換も可能

なのですが、最初から人感センサー

付きにしておけば、、

 

差額 1000円くらいなんですよ。

引掛けシーリングタイプなら。

 

しょうもない失敗談でございました。

 

↓お買い上げ致しました😑