新居を機に食洗機デビューしました
ウチで採用したのは、Panasonicの
ワイド型
浅型 や 深型 でなく ワイドです。
幅が60㎝
他社では見かけないですね。
最初はミーレに代表されるオープン
フロント型にしようかとしていましたが、
海外製は海外製で国内で使うには
ちょっと制約があったり、完全に
屈むスタイルになるというのもあって
のワイド型です。(お値段的な問題も)
ちなみに、容量としては深型と
同じくらいになります。
まあ、かつて学生時代にバイトで
利用していた業務用の食洗機
と比べると、色々手間もありますが、
やはり、あると楽になりますね。
3人家族で、1日または2日に
1回ペースで回しています。
フライパンや鍋などは、手洗い
した方が早いし、場所も取られない
ので基本的には皿+箸+スプーン類
+コップ が洗浄対象になります。
特に楽なのは、スプーンやフォーク
ですね。手洗いだと、小さいので
洗いにくいのですが、食洗機は
置くだけですから。
流石にチーズなどがこびりついたの
は予洗いしますけど。
予洗いについては、
「予洗いするくらいなら、そのまま
手洗いで良いじゃん」なんて
思っていた時期もありましたが、
洗剤を使わない予洗い
になるので、純粋な手洗い(洗剤や温水
を使う)とは、時間も手に対するダメージ
も違います。
なので、手洗いで良いじゃん には
なりませんでした。
※ゴム手袋は手にまとわりつくのと
匂いが嫌なので使いません。
ちなみに、予洗いは
シンクに水を張ったオケを置いて
その中につけ置き状態のを
スポンジでサッと。
大抵のものは見た目
一吹きでキレイに見える
ようになります。
汚れを乾燥させちゃダメですよ。
そして、予洗いのもう一つの効果
として、食洗機そのもの
が汚れにくくなるので、使用後の
ケアが楽になりますね。
★約3カ月使ってますが、特に汚れていない
ので、これと言った掃除はしてません。
使ってみて一番のメリットは、
やはり 時間。
洗う時間という意味では、機械が
数時間動くわけですが、人間が
動く時間は 手洗いより減ります。
20分かけていたのが10分とか。
あとは、手へのダメージがほぼ
無くなるのがポイントですね。
ゴム手袋を使えば回避できる
問題ですが、ゴム手袋って
結構着けづらいし、ゴムのニオイ
するし。
食器洗いをしていない諸兄には
分からないかもですが、(決めつけ)
面倒なんですよ。ホント。
シンクが低いと、腰にもクル
し。※私180㎝あるので、大抵の
シンクは 低い です…
手荒れは、女性に限らず男性でも
普通に発生します。
洗剤使っていると、爪回りの
皮?が割れてきたり、地味に
ダメージが蓄積するのです。
これが食洗機によって
回避できるわけです。
安いものでは無いですが、
日常使いするモノなので、
日々のストレス軽減につながると
思います。
さあ、買うのだ