のこはんのブログ -10ページ目

のこはんのブログ

主に京阪電車の写真を撮影しています。
ダイヤ解説もやってます。

2024年京阪本線正月ダイヤについて解説しようと思います。

 まずは、昼間特急急行・普通15分パターン

(上り大阪淀屋橋12時台〜17:00発20サイクル下り京都出町柳13:15〜15時台発11サイクル)の解説です。

↑上り・↓下り

 

☆特徴

〇京阪間通しの3種別(特急急行・普通)15分サイクルです。

 特急通常ダイヤでも主力の種別で、主要駅のうち大阪市近い守口市寝屋川市香里園通過する種別です。

特急停車駅:大阪淀屋橋北浜天満橋京橋枚方市樟葉中書島丹波橋七条祇園四条三条出町柳京都

 急行特急停車駅に、香里園(成田山不動尊)・石清水八幡宮伏見稲荷清水五条(清水寺)・神宮丸太町(平安神宮)寺社仏閣へ便利な駅(ただし、JR京都駅方面との乗換駅でもある東福寺駅にはホームが短いから停車しないので注意)や、

大阪市近い主要駅である守口市寝屋川市香里園や、

遊園地ひらかたパークへの枚方公園にも停車します。

通常ダイヤでは影が薄い急行ですが、正月ダイヤでは重要な種別となっています。

急行停車駅:大阪淀屋橋北浜天満橋京橋守口市寝屋川市香里園枚方市樟葉

     ・石清水八幡宮中書島丹波橋伏見稲荷七条清水五条祇園四条三条神宮丸太町出町柳京都

     (京都七条京都出町柳各駅に停車)

 普通(当然)すべての駅に停まります京都府内において、通常ダイヤではあまり見かけない種別ですが、正月ダイヤでは準急のかわりに頻繫に見かけます。

 逆に、通常ダイヤでは特急並んで終日運転されている準急は、正月ダイヤでは朝と夜だけ大幅に数を減らします

よって、準急急行通過になる駅のうち特に萱島対大阪方面利便性が下がるので注意しましょう

 

上り特急急行・普通全て京都出町柳ゆき

 下り特急急行大阪淀屋橋ゆき普通大阪中之島(京都出町柳14:51、15:21発は大阪淀屋橋)ゆきです。

大阪淀屋橋(特急急行)大阪中之島(普通)京都出町柳(特急急行・普通)いずれも、同じ種別折り返します。

大阪淀屋橋京都出町柳各種別発着番線固定です。

 上り大阪淀屋橋特急4番線、急行3番線

 下り京都出町柳特急:2番線、急行・普通1番線

上り下り特急接続待避パターン異なります

 特急と普通接続待避

上り大阪萱島(待避)枚方市丹波橋京都

下り京都三条丹波橋香里園(待避)大阪

 特急急行接続

上り京都三条

下り枚方市

急行と普通接続パターン同じです(大阪守口市香里園丹波橋京都)。

特急大阪淀屋橋京都出町柳での折り返し長く運用数休日ダイヤより1つ多い9運用(15×9=2時間15分)です。

 大阪淀屋橋03,18,33,48分着→15,30,45,00分発12

 京都出町柳10(13:21発のみ11),25,40,55分着→08,23,38,53分発13(13:23発のみ12)

急行・普通京都出町柳での折り返し短く特急折り返す急行折り返し→普通折り返しが行われます。

 京都出町柳急行12(13:16発のみ13),27,42,57分着→16,31,46,01分発4(13:16発のみ3)

 京都出町柳普通…18,33,48,03→21,36,51,06分発3分

 

〇昼パターン特急9運用8000系8運用他に3000系1運用も入ります(3000系特急2時間15分間隔)。

 3000系特急(「」内は昼パターンの3000系特急は間隔が他とより広い部分、背景が同じ色の列車は同じ車両での運転)

上り大阪淀屋橋仕立て…7:25,8:00,8:30,9:00,9:15,9:29,ー,10:14,10:44,11:14,11:44,

           「13:30,15:45」,17:30,18:00,18:30,19:00,ー,19:45,20:15,20:45,21:15,22:05,22:25

下り京都出町柳仕立て…7:11,7:53,8:08,8:23,ー,9:08,9:38,10:08,10:23,10:38,

           「12:23,14:38」,16:23,16:54,17:24,17:54,ー,18:38,19:08,19:38,20:08,ー,20:53,21:23

昼パターン3000系特急運用朝の上り洛楽(4本目大阪淀屋橋11:25→49分→京都出町柳12:14)からの折り返しです。

昼パターンからの折り返し夕方の下り洛楽(2本目京都出町柳16:46→49分→大阪淀屋橋17:35)→回送なので、夜の運用はありません

 

急行プレミアムカー(3000系)30分間隔見せかけて

 その1/5(大阪淀屋橋12:03,14:33発、京都出町柳13:16,15:46発)通勤型運用です。

急行プレミアムカー(3000系) 8往復(通勤型運用)

下り京都出町柳仕立て… ,11:15,11:45,12:15,12:45,,13:46,14:16,14:46,15:16,

上り大阪淀屋橋仕立て…,12:33,13:03,13:33,14:03,,15:03,15:33,16:03,16:33

昼パターン急行プレミアムカー(3000系)運用朝の上り2~5本目洛楽の直前の特急(大阪淀屋橋10,11時14,44分発→京都出町柳11,12時10,40分着)からの折り返しです。

昼パターンからの折り返し夕方の下り洛楽の直後の特急(京都出町柳16,17時24,54分発→大阪淀屋橋11,12時19,49分着)で、

 夕方以降、特急9運用8000系5運用3000系4運用とほぼ交互になります(3000系特急運用夜の運用は無いため)。

 

種別ごとの解説

特急(大阪淀屋橋京都出町柳54~56分、8000系8運用+3000系1運用=9運用)

 上り大阪淀屋橋12~16時15,30,45,00分発→京都出町柳13~17時10,25,40,55分着(12:15発は56分、15:00,15:30発は54分)

 下り京都出町柳13~15時23,38,53,08分発→大阪淀屋橋14~16時18,33,48,03分着

上りの各列車京都出町柳での折り返し下りの各列車です。

下り1本目京都出町柳13:23大阪淀屋橋での折り返し上り10本目大阪淀屋橋14:30です。

3000系の運用は、

 上り6本目大阪淀屋橋13:30発→下り6本目京都出町柳14:38発→上り15本目大阪淀屋橋15:45です。

停車駅:大阪淀屋橋北浜天満橋京橋枚方市樟葉中書島丹波橋七条祇園四条三条出町柳京都

 

●通常ダイヤでは8運用(2時間)で全て8000系ですが、

 大阪淀屋橋京都出町柳の両方でそれぞれ12,13ほぼ1サイクル停車している(通常ダイヤの昼パターンでは平均約7分)のと、

 所要時分が約55分と通常ダイヤより約2分遅いので、9運用(2時間15分)になり、増えた1運用3000系が充てられます。

☆接続

上り

萱島普通待避させる

大阪枚方市丹波橋京都普通接続

三条急行(京都七条京都出町柳各駅に停車)接続

下り

京都三条丹波橋京橋大阪普通大阪中之島ゆき接続

枚方市急行接続

香里園普通待避させる

です。

 

急行(淀屋橋京都出町柳69~71分、3000系4運用+通勤型6運用=10運用)

 上り大阪淀屋橋12~15時03,18,33,48分発→京都出町柳13~16時12,27,42,57分着(15:03,15:30発は71分)

 下り京都出町柳13~15時16,31,46,01分発→大阪淀屋橋14~16時25,40,55,05分着

ただし、大阪淀屋橋12:03,14:33発、京都出町柳13:16,15:46通勤型

上り1本目大阪淀屋橋12:03折り返し下り1本目京都出町柳13:16です。

下り1本目京都出町柳13:16折り返し上り11本目大阪淀屋橋14:33で、

 その折り返し下り11本目出町柳15:46発(昼パターン最終)です。

 また、その折り返しから上り夕パターン快速急行樟葉ゆきになります。

上り通勤型運用から運用2巡し、下り通勤型運用から1巡し、通勤型運用だけ2回就きます。

停車駅:大阪淀屋橋北浜天満橋京橋守口市寝屋川市香里園枚方市樟葉

    石清水八幡宮中書島丹波橋伏見稲荷七条清水五条祇園四条三条神宮丸太町出町柳京都

    (京都七条京都出町柳各駅に停車)

 

急行プレミアムカー(3000系) 8往復(通勤型運用)

 下り京都出町柳仕立て… ,11:15,11:45,12:15,12:45,,13:46,14:16,14:46,15:16,

 上り大阪淀屋橋仕立て…,12:33,13:03,13:33,14:03,,15:03,15:33,16:03,16:33

下り京都出町柳仕立て3000系急行11時台から急行プレミアムカー走り始めます(11,12時台15,45分発1分早い)。

 

上り京都三条下り枚方市特急抜かれるので、特急9運用2運用増えますが、

 出町柳では特急折り返す急行が折り返すので、1運用引いて10運用(9+2-1)です。

3000系運用5運用なので半分3000系になりそうですが、

 特急1運用就いているので急行就くのは4運用にです。

 よって、1/5(大阪淀屋橋12:03,14:33発、京都出町柳13:16,15:46発)通勤型運用です。

☆接続

上り

大阪淀屋橋12:18発のみ大阪京橋大阪中之島仕立ての普通接続

守口市香里園丹波橋普通接続(大阪淀屋橋12:18発のみ守口市で普通萱島ゆきと接続)

京都三条特急接続

下り

丹波橋香里園守口市普通接続

枚方市特急接続

 

普通(大阪中之島京都出町柳上り118分、下り122分、17運用ぶん)

 上り大阪中之島12~16時35,50,05,20分発→京都出町柳14~18時33,48,03,18分着

 下り京都出町柳13~14時21,36,51(14:51発は大阪淀屋橋ゆき),06分発→大阪中之島15~16時23,38,53(15:53着は区間急行),08分着

●普通複々線区間(萱島より大阪側)区間急行または普通増発される時間帯ありますが、

 複線区間(萱島より京都側)ほぼ同じです。

大阪中之島12:35〜16:20発の12本15分サイクル(この前後本数が増える)です。

京都出町柳13:21~14:51発の7本純粋な昼パターンです。

京都出町柳14:51発大阪淀屋橋ゆきですが、大阪京橋萱島仕立て区間急行大阪中之島ゆきと接続するので、実質大阪淀屋橋ゆきが1本増える形となります。

運用の1周が長過ぎるので運用数は目安です。

萱島発着が無い時間帯(昼パターン)は寝屋川車両基地の従業員用に約30分間隔で大阪側へ回送が走ります。

☆接続

上り

萱島特急待避

守口市香里園急行接続

枚方市特急接続

丹波橋急行特急の順接続

下り

京都三条特急接続

丹波橋急行特急の順接続

香里園特急待避→急行接続

守口市急行接続

 

丹波橋での接続上下とも急行特急の順になるのがポイントです。

 

 次回はこの後の夕方下り洛楽運転時間帯(京都出町柳16,17時台発 京阪間通し特急急行・普通15分9サイクル+洛楽30分4サイクル)について解説します。

2024-01-31-02-27-12 初版

 今回は昼パターン(大阪淀屋橋12:15~17:00発 京阪間通し特急急行・普通15分20サイクル)終わった後

 夕方上りパターン(大阪淀屋橋17時台~19:30発 快速急行樟葉ゆき・京阪間通し特急・普通15分10サイクル)について解説します。

 ほとんどの列車夕方下りパターン(京都出町柳16,17時台発 京阪間通し特急急行・普通15分9サイクル+下り洛楽30分4サイクル)折り返しとなっています。

上り16:00〜22:00

下り17:00〜22:00

 

☆昼パターン・夕方下り洛楽パターンにおける京阪間通しの急行最終列車は、

上り大阪淀屋橋16:48京都出町柳17:58

下り京都出町柳18:01大阪淀屋橋19:10

です。なお、上り最終列車折り返し下り最終列車です。

 

夕方上りパターン(大阪淀屋橋17時台~19:30発特急快速急行樟葉ゆき・普通15分10サイクル)

 夕方上りパターン大阪淀屋橋17時台~19:30発15分10サイクル=2時間半です。

 なお、10サイクル昼パターンにおける京阪間通しの急行運用数です。

 

昼パターンとの違い

昼パターンにおける急行京都出町柳ゆき快速急行樟葉ゆき変更されているところです。

特急車両8000系8運用+3000系1運用=9運用から、

8000系5運用+3000系4運用=9運用とほぼ交互になります(9本目と10本目はどちらも8000系、2,4,6,8本目が3000系)。

1本目快速急行樟葉ゆき大阪淀屋橋17:03発京都出町柳15:46折り返しで、

10本目快速急行樟葉ゆき大阪淀屋橋19:19発は、

 下り最終通し急行京都出町柳18:01発折り返し(上り最終通し急行大阪淀屋橋16:48発折り返し)です。

急行京都出町柳ゆき快速急行樟葉ゆき違いは、

運転区間終点の京都出町柳から大阪の樟葉までに短縮されます。

 快速急行樟葉ゆきは、京都府内急行停車駅である、

 石清水八幡宮中書島丹波橋伏見稲荷京都七条京都清水五条京都祇園四条京都三条京都神宮丸太町京都出町柳には行かなくなります

種別急行から快速急行変更されます

 快速急行大阪府内における急行快速急行停車駅違いである枚方公園通過します

 なお、大阪府内における急行快速急行違い枚方公園停車するか否かだけです(京都府内における快速急行停車駅は、特急と同じで、急行との違い石清水八幡宮伏見稲荷京都清水五条京都神宮丸太町です)。

急行普通接続駅である守口市香里園丹波橋のうち京都府内丹波橋での接続が、快速急行樟葉ゆき終着駅である樟葉変更されます

 普通は、樟葉丹波橋における急行停車駅である石清水八幡宮の他に、急行通過駅である橋本伏見桃山3にも停車します

京都府内京都三条における特急急行接続当然無くなります

 京都三条より先特急通過駅である京都神宮丸太町へは、昼パターン京都三条特急から急行乗り換えから、丹波橋普通乗り換えに変わり、所要時分が伸びます(54~56分→60分)

 

☆京都府内急行停車駅および枚方公園への行き方は

特急停車駅京都三条より先京都出町柳へは、

 昼パターン特急(大阪淀屋橋00,15,30,45分発→京都出町柳55,10,25,40分着)のまま変わりません。

京都三条より先特急通過駅である京都神宮丸太町へは、

 昼パターン特急(大阪淀屋橋00,15,30,45分発)から急行乗り換えから、

 丹波橋普通へ乗り換えに変わります。

特急停車駅京都府内三条より手前中書島丹波橋京都七条京都祇園四条京都三条へは、

 昼パターン特急(大阪淀屋橋00,15,30,45分発)または急行(大阪淀屋橋03,18,33,48分発)から、

 快速急行樟葉ゆき変更された急行消えて特急(大阪淀屋橋00,15,30,45分発)のみになります。

〇​​​​​​​丹波橋京都三条特急通過駅である伏見稲荷京都清水五条へは、

 昼パターン急行(大阪淀屋橋03,18,33,48分発)または丹波橋特急(大阪淀屋橋00,15,30,45分発)→普通乗り換えから、

 丹波橋特急(大阪淀屋橋00,15,30,45分発)→普通乗り換えのみになります。

〇​​​​​​​樟葉丹波橋石清水八幡宮へは、

 昼パターン急行(大阪淀屋橋03,18,33,48分発)から、

 快速急行樟葉ゆき(大阪淀屋橋03,18,33,48分発)に乗り、終着駅樟葉普通乗り換えになります。

 なお、所要時分変わりません

〇​​​​​​​枚方公園へは、

 昼パターン急行(大阪淀屋橋03,18,33,48分発)から、

 快速急行樟葉ゆき(大阪淀屋橋03,18,33,48分発)に乗り、香里園普通乗り換えになります。

 

☆接続・待避(1本目:快速急行樟葉ゆき大阪淀屋橋17:03発、特急大阪淀屋橋17:15発

     ~10本目:快速急行樟葉ゆき大阪淀屋橋19:19発、特急大阪淀屋橋19:30発)

守口市香里園樟葉快速急行樟葉ゆき普通接続

枚方市(10本目特急除く)・丹波橋特急普通接続

萱島普通特急待避(5,10本目特急除く)

また、

大阪京橋1,5,10本目快速急行樟葉ゆき大阪中之島普通接続

1,10本目快速急行樟葉ゆきとの接続普通萱島ゆきで終着駅萱島まで先着します

     5本目快速急行樟葉ゆきとの接続普通京都出町柳ゆきで香里園まで先着し香里園6本目快速急行樟葉ゆき接続します。

2本目快速急行樟葉ゆき大阪淀屋橋17:18発特急17:30発との間に大阪淀屋橋17:25発区間急行萱島ゆきが入ります。

 大阪淀屋橋17:25発区間急行萱島ゆきは終着駅萱島まで先着し大阪京橋普通接続します。

〇​​​​​​​10本目快速急行樟葉ゆき守口市接続普通京都出町柳ゆきは、守口市接続後すぐに発車します。

 他の普通京都出町柳ゆきは萱島特急待避しますが、この普通京都出町柳ゆきは香里園10本目特急待避します

 普通から10本目特急へは、香里園10本目快速急行樟葉ゆき接続した普通枚方市ゆきから乗り換えです。

 

 次は夜パターン(下り京都出町柳18:15~21:45発、上り大阪淀屋橋19:30~21:45発 萱島発着普通・京阪間通し特急準急15分サイクル)について扱います。

 

↓概説

☆各列車接続

1.出町柳仕立て列車

1本目通勤準急J0601A(出町柳6:13、萱島7:22発)は、

丹波橋香里園特急追い越され萱島普通接続します。

丹波橋では特急0603号(8000系)接続します。

香里園では特急0607号(3000系)待避します。

なお、特急0605号(3000系)枚方市仕立てで、特急0601号(8000系)より前を走ります。

萱島では萱島仕立て普通R0703B接続します。

なお、萱島仕立ては一部を除いて寝屋川信号場基準なので、普通R0703B(萱島7:24発)普通R0705A(樟葉7:22発)1の位が入れ替わります

また、普通R0703B京橋特急0611号(3000系)4本目通勤準急L0705Aに到着します。

 

普通Q0601A(出町柳6:19、萱島7:37発)は、

三条丹波橋樟葉特急と、京橋通勤準急中之島ゆき接続します。

三 条では特急0603号(8000系)接続します。

この列車から三条特急との接続を行います(出町柳10:18発からの昼間行わなくなる)

丹波橋では特急0607号(3000系)接続します。

樟 葉では特急0609号(8両)接続します。

萱島では直前を走るB線区急N0701Aが7:32発で、間隔調整のためか7:34着、7:37発と3分停車します。

京橋中之島ゆきである6本目通勤準急L0709B接続します。

 

5本目通勤準急J0603B(出町柳6:28、萱島7:43発)は、

三条丹波橋枚方市特急と、樟葉通勤快急と、萱島B線区急と、京橋B線区急淀屋橋ゆき接続します。

三 条では特急0607号(3000系)接続します。

丹波橋では特急0609号(8両)接続します。

樟 葉では当駅仕立て通勤快急C0701A(8両)接続します。

枚方市では特急0611号(3000系)接続します。

萱島ではB線区急N0703B接続します。

B線区急N0703B京橋7本目通勤準急J0605Aおよび2本目通勤快急C0705A接続します。

京橋淀屋橋ゆきである1本目B線区急N0701A接続します。

B線区急N0701A萱島3本目通勤準急L0703A接続しています。

この通勤準急J0603Bは、2あるB線区急両方接続する通勤準急です。

 

7本目通勤準急J0605A(出町柳6:38、萱島7:54発)は、

三条丹波橋枚方市特急と、樟葉3本目(三条7:00発)ライナーと、萱島普通接続し、京橋B線区急からの接続を受けます。

三 条特急0609号(8両)接続します。

丹波橋特急0611号(3000系)接続します。

樟 葉三条仕立てのライナー0731号接続します。

枚方市特急0701号(8両)接続します。

萱島普通R0707A接続します。

普通R0707Aは、京橋3本目通勤快急C0703B接続します。

京橋後続である2本目通勤快急C0705Aとともに、2本目B線区急N0703B接続します。

B線区急N0703Bは、萱島5本目通勤準急J0603B接続しています。

 

9本目通勤準急J0607A(出町柳6:48、萱島8:05発)は、

三条丹波橋特急と、樟葉通勤快急及び特急と、萱島普通接続し、深草3本目(三条7:00発)ライナー待避します。

三条特急0611号(3000系)接続します。

深草三条仕立てのライナー0731号待避します。

丹波橋特急0701号(8両)接続します。

樟葉2本目通勤快急C0705A及び特急0703号(3000系)接続します。

なお、1本前通勤準急である8本目通勤準急枚方市2本目通勤快急C0705A接続し、香里園特急待避異なる追い越されます。

萱島普通R0803B接続します。なお、普通R0803B通勤準急5分後に発車します。

1本前である8本目通勤準急普通R0801A接続するのと、この9本目通勤準急3本連続(ライナー0737号通勤快急C0703B特急0705号)通過するので通勤準急10分後なのが理由です。

普通R0803B京橋5本目ライナー0735号接続します。

 

普通Q0701A(出町柳7:00、萱島8:20発)は、

三条丹波橋枚方市特急と、京橋区間急行中之島ゆき接続し、3本目通勤快急待避します。

三 条特急0701号(8両)接続します。

丹波橋特急0703号(3000系)接続します。

3本目通勤快急C0703B待避します。

枚方市特急0705号(8両)接続します。

萱島では直前を走る区間急行P0801Bが8:15発で、間隔調整のためか8:17着、8:20発と3分停車します。

京橋では区間急行中之島ゆきP0803B接続します。なお、区間急行P0803B萱島11本目通勤準急L0801A接続しています。

 

12本目通勤準急J0701A(出町柳7:09、萱島8:29発)は、

三条丹波橋枚方市特急接続し、深草樟葉通勤快急追い越され香里園ライナー待避します。

萱島普通接続します。

三 条特急0703号(3000系)接続します。

 通勤快急C0703B待避します。

丹波橋特急0705号(8両)接続します。

 当駅仕立て通勤快急C0707B接続します。

枚方市特急0707号(8両)接続します。

香里園出町柳仕立てライナー0735号待避します。

萱島普通R0807B接続します。なお、普通守口市樟葉仕立て準急M0801B接続します。

2.出町柳仕立て以外

2本目通勤準急L0701B(樟葉7:01、萱島7:29発)は、樟葉特急0607号(3000系)1分後出発します。

香里園2本目(枚方市仕立て)のライナー0733号接続し、特急0609号(8両)待避します。

京橋普通淀屋橋ゆきR0611A(樟葉6:54、萱島7:17発)接続します。

 

3本目通勤準急L0703A(樟葉7:05、萱島7:32発)は、樟葉2本目通勤準急L0701B4分後特急0609号(8両)4分前出発します。

枚方市特急0609号(8両)接続します。

萱島1本目B線区急N0701A接続します。なお、B線区急京橋5本目通勤準急中之島ゆきJ0603B接続します。

 

2本連続樟葉仕立て通勤準急発車します。2本目通勤準急から回送で、3本目通勤準急樟葉7番線からで、

どちらも樟葉3番線から発車します。

 

4本目通勤準急L0705A(枚方市7:24、萱島7:40発)は、枚方市1本目通勤快急C0701A2分後出発します。

香里園特急0611号(3000系)待避します。

 

普通R0705A(樟葉7:22、萱島7:47発)は、樟葉特急0611号(3000系)2分後出発します。

香里園3本目(三条7:00発)ライナー0731号待避を行います。

京橋では8本目通勤準急中之島ゆきL0707B接続します。

 

6本目通勤準急L0709B(枚方市5番7:35、萱島7:51発、8両編成)

8本目通勤準急L0707B(樟葉7:33、萱島8:02発)列車番号1の位入れ替わります

 

6本目通勤準急L0709B(枚方市5番7:35、萱島7:51発、8両編成)は、枚方市3本目ライナー0731号1分後出発します。

香里園特急0701号(8両)待避します。

京橋では、普通淀屋橋ゆきQ0601A(出町柳6:19、萱島7:34発)接続します。

 

8本目通勤準急L0707B(樟葉7:33、萱島8:02発)は、樟葉特急0701号(8両)1分後出発します。

枚方市2本目通勤快急C0705A接続します。

香里園特急0703号(3000系)待避します。

萱島では普通R0801A接続します。なお、普通京橋4本目通勤快急C0707B接続します。

京橋では普通淀屋橋ゆきR0705A(樟葉7:22、萱島7:47発)接続します。

 

10本目通勤準急L0711A(枚方市5番7:57、萱島8:15発)は、枚方市3本目通勤快急C0703B1分後出発します。

香里園特急0705号(8両)待避します。

萱島区間急行P0801B接続します。なお、区間急行萱島守口市4本目通勤快急C0707B特急0707号(8両)抜かれます。

 

11本目通勤準急L0801A(枚方市8:07、萱島8:24発)は、枚方市4本目通勤快急C0707B2分後出発します。

香里園特急0707号(8両)待避します。

萱島区間急行P0803B接続します。なお、区間急行京橋普通淀屋橋ゆきQ0701A接続します。

通勤快急平日朝下りのみ4運転されています。4本とも通勤型8両編成です。

 

行き先仕立て駅

行き先2本(1,2本目)淀屋橋ゆき(7:51,8:13着)2本(3,4本目)中之島ゆき(8:29,8:37着)です。

仕立て駅3本目のみ出町柳(7:18)で、3本(1,2,4本目)樟葉仕立て(7:15,7:37,7:59)です。

 

☆停車駅

通勤快急停車駅快速急行停車駅から大阪側の守口市省いたものです。

出町柳三条祇園四条七条丹波橋中書島樟葉枚方市香里園寝屋川市京橋天満橋北浜淀屋橋

 

発着番線

3本目通勤快急接続する4本目のライナーも掲載します(真ん中)

京橋接続する普通淀屋橋ゆきも掲載します。

出町柳-,-,-,1,-

三 条-,-,-,3,-

丹波橋-,-,-,3,-

樟 葉4,4,3,4,3

枚方市4,4,4,3,4

香里園4,4,4,3,4

京 橋3,3,3,3,3

淀屋橋3,4,4,1,4

中之島…-,-,-,2,1

樟 葉では4本通勤快急のうち4本目のみ3番線発です。また、当駅仕立てライナー3本とも3番線で、24番線です。

枚方市では4本通勤快急のうち3本目のみ3番線発です。また、ライナー1,3,4,5本目4番線で、2本目(当駅仕立て)5番線接続をとる6本目3番線です。

香里園では4本通勤快急のうち3本目のみ3番線発です。また、ライナー1,2,6本目3番線4本目のみ4番線です。

 

列車番号

種別記号通勤快急Cです。

上2桁4本とも「仕立て駅発」7時台(15,37,18,59分発)なので全て07です。

下2桁仕立て駅発車時刻順」を付けるので、7:18出町柳仕立て列車が03樟葉仕立てを順に01,05,07を振ります。

行き先淀屋橋ゆきがA中之島ゆきがBです

よって、

出町柳仕立て列車(3本目)C0703B

 仕立て列車(1,2,4本目)は順にC0701A,C0705A,C0707B

になります。2番目3番目1の位入れ替わっています。

 

前運用後運用

 前運用

1,2本目からの回送

3本目淀屋橋6:11発、出町柳7:14着の急行F0600Z

4本目中之島6:37発、 7:43着の普通R0602R

です。

 後運用

1本目淀屋橋7:54発普通萱島ゆきR0708N(8:23着)

2本目淀屋橋8:16発準急樟葉ゆきM0800R(8:56着)

3本目中之島8:39発普通樟葉ゆきR0810R(9:42着)

4本目中之島から寝屋川への回送

です。

 

各列車接続

通勤快急4本とも複々線区間においては特急直前を走るので、

接続に関しては通勤快急の他に後続特急についても解説します。

 

1本目(樟葉7:15発)の通勤快急C0701Aは、

仕立て駅樟葉通勤準急接続します。

★仕立て駅樟葉5本目通勤準急J0703B接続を受けて出発します。なお、5本目通勤準急丹波橋特急0609号(8両)接続しています。

複線区間では他の列車を追い越さず普通Q0601A後ろを走ります。なお、普通樟葉特急接続します。

通勤快急枚方市京橋22分で走ります。

後続特急0611号(3000系)は、樟葉において通勤快急5分後を走っており、

枚方市香里園通勤準急追い越します。

枚方市5本目通勤準急J0703B接続します。5本目通勤準急樟葉通勤快急接続した列車です。

香里園4本目通勤準急L0705A待避させます。4本目通勤準急枚方市通勤快急2分後出発します。

枚方市京橋19分で走ります。

なお、中之島へは後続特急に来る普通R0703Bです。

 

2本目(樟葉7:37発)の通勤快急C0705Aは、

仕立て駅樟葉枚方市通勤準急接続します。

★仕立て駅樟葉9本目通勤準急J0607A接続を受けて出発します。なお、9本目通勤準急丹波橋特急0701号(8両)接続しており、樟葉では通勤快急および後続特急0703号(3000系)接続しています。

枚方市では8本目通勤準急L0707B接続します。8本目通勤準急樟葉仕立て特急1分後出発します。

複々線区間では7本目通勤準急J0605A後ろを走ります。なお、7本目通勤準急枚方市特急接続します。

枚方市京橋21分で走ります。

京橋ではB線区急中之島ゆきN0703B接続します。B線区急7本目通勤準急J0605Aおよび通勤快急接続します。

後続特急0703号(3000系)は、樟葉において通勤快急3分後を走っており、

樟葉香里園通勤準急追い越します。

樟葉9本目通勤準急J0607A接続します。なお、9本目通勤準急樟葉通勤快急および特急接続しています。

樟葉おいて特急通勤快急3分後発車です。

香里園8本目通勤準急L0707B追い越します。8本目通勤準急枚方市通勤快急接続しています。

枚方市京橋20分で走ります。

9本目通勤準急J0607A樟葉通勤快急および特急接続であり、通勤快急および後続特急同じ駅接続します

8本目通勤準急L0707B枚方市通勤快急接続香里園特急待避であり、通勤快急特急違う駅追い越されます。

 ちなみにこの通勤快急前のダイヤでは中之島ゆきでした。京橋接続の列車普通からB線区急変更され(逆次の列車B線区急から普通変更)7本目通勤準急とも接続するようになり、行き先中之島変わりました。

 

3本目(出町柳7:18発)の通勤快急C0703Bは、出町柳特急0703号(3000系)6分後出発します。

深草通勤準急普通待避させ樟葉当駅仕立てライナー接続先に行かせます。京橋普通淀屋橋ゆきと接続します。

深草12本目通勤準急J0701A待避させます。なお、12本目通勤準急三条特急接続しています。

普通Q0701A待避させます。なお、普通丹波橋特急接続しています。

樟葉当駅仕立てライナー0737号接続します(ライナー先発)このライナー通勤快急同じ停車駅なので、通勤快急ライナー続行となり、枚方市京橋22分で走ります。

京橋普通淀屋橋ゆきR0707A接続します。普通淀屋橋1番線到着し、4番線到着するライナー縦列停車します。

樟葉仕立てライナー0737号仕立て駅樟葉通勤快急接続を受けて出発します。

列車追い越しありません

複々線区間では9本目通勤準急J0607A後ろを走ります。なお、9本目通勤準急2本目の通勤快急および特急接続しています。

枚方市京橋21分で走ります。

後続特急0705号(8両)は、出町柳通勤快急6分後出発します。

三条準急丹波橋通勤準急枚方市普通接続し、香里園通勤準急待避させます。

三条準急K0701A接続します。

丹波橋12本目通勤準急J0701A接続します。なお、12本目通勤準急深草通勤快急待避します。

枚方市普通Q0701A接続します。なお、普通通勤快急待避します。

香里園10本目通勤準急L0711A待避させます。なお、10本目通勤準急枚方市5番線仕立て通勤快急1分後出発します。11本目通勤準急L0801A枚方市仕立て特急3本後発車です(特急普通Q0701A通勤快急C0707B通勤準急L0801A)。

枚方市京橋18分で走ります。

 

4本目(樟葉7:59発)の通勤快急C0707Bは、

仕立て駅樟葉通勤準急と、京橋普通淀屋橋ゆきと接続します。

★仕立て駅樟葉12本目通勤準急J0701A接続を受けて出発します。なお、12本目通勤準急丹波橋特急0705号(8両)接続しています。

複線区間では他の列車を追い越さず普通Q0701A後ろを走ります。なお、普通枚方市特急接続します。

枚方市京橋22分で走ります。

京橋普通淀屋橋ゆきR0801A接続します。

後続特急0707号(8両)は、樟葉において通勤快急5分後を走っており、

枚方市香里園通勤準急追い越します。

枚方市12本目通勤準急J0701A接続します。12本目通勤準急樟葉通勤快急接続した列車です。

香里園11本目通勤準急L0801A待避させます。11本目通勤準急枚方市通勤快急2分後出発します。

枚方市京橋18分で走ります。

 

各駅での接続は、

深草では、3本目(出町柳7:18発)C0703B12本目通勤準急J0701A待避させます。

 では、3本目(出町柳7:18発)C0703B普通Q0701A待避させます。

樟葉では、

1本目( 7:15発)の通勤快急C0701A5本目通勤準急J0703B接続し、

2本目( 7:37発)の通勤快急C0705Aおよび特急0703号(3000系)9本目通勤準急J0607A接続し、

3本目(出町柳7:18発)の通勤快急C0703B樟葉仕立てライナー0737号接続し、

4本目( 7:59発)の通勤快急C0707B12本目通勤準急J0701A接続します。

枚方市では、2本目(樟葉7:37発)の通勤快急C0705A8本目通勤準急L0707B接続します。

香里園ではいずれの通勤快急追い越しません

 

腕試しにどうぞ

 

↓クイズ形式でまとめてみました。腕試しに

ライナー平日のみの運転です。朝ラッシュ下り6本、夕ラッシュ上り5本、下り1運転されます。

今回はライナーについて解説していきます。

 

下りライナーは全部で6存在します。ライナー全て8000系で運転されます。
 
行き先仕立て駅
行き先全て淀屋橋ゆきで、
仕立て駅
枚方市1本(淀屋橋基準2本目、7:13→7:40)
 3本(淀屋橋基準1,4,6本目、6:43,7:46,8:19→7:16,8:24,8:54)
 1本(淀屋橋基準3本目、7:00→8:01)
出町柳1本(淀屋橋基準5本目7:40→8:43)
です。
 
停車駅
 停車駅今回のダイヤ改正大阪府内完結ライナー(枚方市樟葉仕立て)香里園寝屋川市にも停まるように(通勤快急と同じ停車駅)なりました三条出町柳仕立てライナー特急停車駅同じままです。
枚方市樟葉仕立てライナー(淀屋橋基準1,2,4,6本目、通勤快急と同じ)
(樟葉)・枚方市・「香里園寝屋川市」・京橋天満橋北浜淀屋橋
三条出町柳仕立てライナー(淀屋橋基準3,5本目、特急と同じ)
(出町柳)・三条祇園四条七条丹波橋中書島樟葉枚方市京橋天満橋北浜淀屋橋
 
列車番号
 列車号数数字4で、
・上2桁仕立て発車
10の位ライナーを表す3
1の位仕立て駅基準上3桁同じライナーの中で順にを振ります。
また、列車番号
号数の前種別の記号(枚方市樟葉仕立てライナー通勤快急同じC三条出町柳仕立てライナー特急同じB)
号数の後ろ淀屋橋ゆきを示すAを付けます。
そうすると、列車番号は、
枚方市仕立て(7:13発)C0733A
 仕立て(6:43,7:46,8:19発)は順にC0631A,C0737A,C0831A
 仕立て(7:00発)B0731A
出町柳仕立て(7:40発)B0735A
となります。
6時台仕立て8時台仕立て樟葉仕立て1本ずつ本は時台仕立てです。
2本目3本目(枚方市7:13仕立てC0733A 条7:00仕立てB0731A)
4本目5本目( 葉7:46仕立てC0737A出町柳7:40仕立てB0735A)1の位順番入れ替わっていることに注意しましょう。
 
発着番線
出町柳…-,-,-,-,2,-
三 条…-,-,3,-,3,-
丹波橋…-,-,3,-,3,-
樟 葉…3,-,4,3,4,3
枚方市…4,5,4,4,4,3
香里園…3,3,-,4,-,3
京 橋…3,4,3,3,3,4
淀屋橋…4,3,4,4,3,4
 
 当駅仕立て3番線で、4番線です。
枚方市当駅仕立て交野線ホーム5番線接続をとる6本目3番線です。
香里園4本目のみ4番線です。後続通勤快急3番線発着なのと関係ありそうです。
 2本目6本目4番線です。3番線発挟まれ4番線発近くにいない4番線になるようです(他には、1本目ライナー後続特急0603号)
 
☆前運用後運用
 前運用については、出町柳仕立てライナー0735以外この列車運用の最初となっています。
枚方市仕立て寝屋川から、三条仕立てから回送送り込まれます。
 仕立て列車によって異なり1本目6本目寝屋川から、4本目から回送送り込まれます。
出町柳仕立て前運用上り2本目特急0602号(淀屋橋6:38発→出町柳7:33着)です(1本目6:08発は3000系)
 後運用全て特急出町柳ゆきであり、
順に0704号(4番線7:16着→7:21発)0708号(3番線7:40着→7:49発)0800号(4番線8:01着→8:11発)0804号(4番線8:24着→8:32発)0806号(3番線8:43着→8:47発)0900号(4番線8:54着→9:00発)です。
特急0706号(7:38発)0710号(7:59発)0802号(8:19発)3000系で、
それぞれ特急0603号(6:22発→7:23着)0611号(6:51発→7:53着)0703号(7:12発→8:15着)折り返しです。
 
ライナー後続特急接続
4本目ライナーC0737A5本目ライナーB0735A6本目ライナーC0831Aについてはその2をご覧ください。
★仕立て駅樟葉準急K0505A接続を受けて出発します。なお、準急丹波橋特急0601号(8000系)接続しています。
香里園準急M0609A接続します。なお、準急樟葉仕立て樟葉特急1分後出発します(樟葉仕立て2連続)
★複々線区間では準急M0605A後ろを走ります。なお、準急枚方市特急接続しています。
枚方市京橋19分かけて走ります。
中之島ゆきは京橋にて2分後にやってきます。
後続特急0603号(8000系)は、樟葉ライナー7分後発車します。
樟葉急行接続香里園準急待避させます。
仕立て急行G0601A接続しています。
香里園準急K0505A待避させます。なお、準急樟葉ライナー接続しています。
★複々線区間では準急M0609A後ろを走ります。なお、準急香里園ライナー接続しています。
ライナー7分後なのに香里園接続準急M0609Aに入るので枚方市京橋19分かけて走ります
(ライナーとの接続通勤準急ではなくライナー寝屋川市停まるので詰まる)
 
2本目ライナーC0733Aは、枚方市5番線(交野線ホーム)から出発することに注意しましょう。
香里園通勤準急接続します。
香里園2本目通勤準急L0701B接続します。なお、2本目通勤準急樟葉特急0607号(3000系)1分後出発し、香里園ではライナー接続し、後続特急0609号(8両)待避します。
複々線区間では1本目通勤準急J0601A後ろを走ります。なお、1本目通勤準急香里園特急待避します。
枚方市京橋20分かけて走ります。
後続特急0609号(8両)枚方市ライナー3分後発車します。
枚方市香里園通勤準急追い越します。
枚方市3本目通勤準急L0701A接続します。なお、3本目通勤準急樟葉仕立て2本目通勤準急4分後特急4分前発車します。
香里園2本目通勤準急L0701B待避させます。なお、2本目通勤準急香里園ライナー接続もしています。
複々線区間ではライナー後ろを走ります。ライナー香里園寝屋川市停まるので、特急枚方市京橋19分かけて走ります。
中之島へは香里園接続した2本目通勤準急L0701Bです。
 
3本目ライナーB0731A三条で、三条特急0611号(3000系)6分後出発します。
深草樟葉通勤準急追い越し香里園普通待避させます。
深草9本目通勤準急J0607A待避させます。なお、9本目通勤準急三条特急接続します。
樟葉7本目通勤準急J0605A接続します。なお、7本目通勤準急丹波橋特急接続します。
香里園普通R0705A待避させます。なお、普通樟葉特急2分後出発します。
複々線区間では5本目通勤準急J0703B後ろを走ります。なお、5本目通勤準急枚方市特急接続します。
枚方市京橋無停車20分かけて走ります。
後続特急0701号(8両)三条ライナー6分後発車します。
三条普通丹波橋枚方市香里園通勤準急追い越します。
三条普通Q0701A接続します。
丹波橋9本目通勤準急J0607A接続します。なお、9本目通勤準急深草ライナー待避します。
枚方市7本目通勤準急J0605A接続します。なお、7本目通勤準急樟葉ライナー接続します。
香里園6本目通勤準急L0709B待避させます。なお、6本目通勤準急枚方市ライナー1分後出発します。
複々線区間をライナー後ろを走ります。特急枚方市京橋無停車17分かけて走ります。
中之島へは6本目通勤準急L0709Bです。
 
腕試しにどうぞ

ライナー平日のみの運転です。朝ラッシュ下り6本、夕ラッシュ上り5本、下り1運転されます。

今回はライナーについて解説していきます。

 

下りライナーは全部で6存在します。ライナー全て8000系で運転されます。
 
行き先仕立て駅
行き先全て淀屋橋ゆきで、
仕立て駅
枚方市1本(淀屋橋基準2本目、7:13→7:40)
 3本(淀屋橋基準1,4,6本目、6:43,7:46,8:19→7:16,8:24,8:54)
 1本(淀屋橋基準3本目、7:00→8:01)
出町柳1本(淀屋橋基準5本目7:40→8:43)
です。
 
停車駅
 停車駅今回のダイヤ改正大阪府内完結ライナー(枚方市樟葉仕立て)香里園寝屋川市にも停まるように(通勤快急と同じ停車駅)なりました三条出町柳仕立てライナー特急停車駅同じままです。
枚方市樟葉仕立てライナー(淀屋橋基準1,2,4,6本目、通勤快急と同じ)
(樟葉)・枚方市・「香里園寝屋川市」・京橋天満橋北浜淀屋橋
三条出町柳仕立てライナー(淀屋橋基準3,5本目、特急と同じ)
(出町柳)・三条祇園四条七条丹波橋中書島樟葉枚方市京橋天満橋北浜淀屋橋
 
列車番号
 列車号数数字4で、
・上2桁仕立て発車
10の位ライナーを表す3
1の位仕立て駅基準上3桁同じライナーの中で順にを振ります。
また、列車番号
号数の前種別の記号(枚方市樟葉仕立てライナー通勤快急同じC三条出町柳仕立てライナー特急同じB)
号数の後ろ淀屋橋ゆきを示すAを付けます。
そうすると、列車番号は、
枚方市仕立て(7:13発)C0733A
 仕立て(6:43,7:46,8:19発)は順にC0631A,C0737A,C0831A
 仕立て(7:00発)B0731A
出町柳仕立て(7:40発)B0735A
となります。
6時台仕立て8時台仕立て樟葉仕立て1本ずつ4本は7時台仕立てです。
2本目3本目(枚方市7:13仕立てC0733A 条7:00仕立てB0731A)
4本目5本目( 葉7:46仕立てC0737A出町柳7:40仕立てB0735A)1の位順番入れ替わっていることに注意しましょう。
 
発着番線
出町柳…-,-,-,-,2,-
三 条…-,-,3,-,3,-
丹波橋…-,-,3,-,3,-
樟 葉…3,-,4,3,4,3
枚方市…4,5,4,4,4,3
香里園…3,3,-,4,-,3
京 橋…3,4,3,3,3,4
淀屋橋…4,3,4,4,3,4
 
 当駅仕立て3番線で、4番線です。
枚方市当駅仕立て交野線ホーム5番線接続をとる6本目3番線です。
香里園4本目のみ4番線です。後続通勤快急3番線発着なのと関係ありそうです。
 2本目6本目4番線です。3番線発挟まれ4番線発近くにいない4番線になるようです(他には、1本目ライナー後続特急0603号(8000系))
 
☆前運用後運用
 前運用については、出町柳仕立てライナー0735以外この列車運用の最初となっています。
枚方市仕立て寝屋川から、三条仕立てから回送送り込まれます。
 仕立て列車によって異なり1本目6本目寝屋川から、4本目から回送送り込まれます。
出町柳仕立て前運用上り2本目特急0602号(淀屋橋6:38発→出町柳7:33着)です(1本目6:08発は3000系)
 後運用全て特急出町柳ゆきであり、
順に0704号(4番線7:16着→7:21発)0708号(3番線7:40着→7:49発)0800号(4番線8:01着→8:11発)0804号(4番線8:24着→8:32発)0806号(3番線8:43着→8:47発)0900号(4番線8:54着→9:00発)です。
特急0706号(7:38発)0710号(7:59発)0802号(8:19発)3000系で、
それぞれ特急0603号(6:22発→7:23着)0611号(6:51発→7:53着)0703号(7:12発→8:15着)折り返しです。
 
ライナー後続特急接続
1本目ライナーC0631A2本目ライナーC0733A3本目ライナーB0731Aについてはその1をご覧ください。
★仕立て駅樟葉3本目通勤快急C0703B接続を受けて出発します。なお、3本目通勤快急出町柳仕立て出町柳特急0703号(3000系)6分後に発車します。
★複線区間では他の列車を追い越しません
★複々線区間を9本目通勤準急J0607A後ろを走ります。なお、9本目通勤準急樟葉特急接続します。
枚方市京橋21分かけて走ります。
中之島へは3本目通勤快急です。
3本目通勤快急C0703B出町柳仕立てで、出町柳特急0703号(3000系)6分後に発車します。
深草通勤準急を、普通待避させ樟葉ライナーと、京橋普通淀屋橋ゆき接続します。
深草12本目通勤準急J0701A待避させます。なお、12本目通勤準急三条特急接続します。
普通Q0701A待避させます。なお、普通丹波橋特急接続します。
樟葉当駅仕立てライナー0737号接続し、先に行かせます。
樟葉より4本目ライナー続行で、枚方市京橋22分かけて走ります。
京橋普通淀屋橋ゆきR0707A接続します。なお、普通淀屋橋1番線到着します。
淀屋橋4番線到着4本目ライナー縦列停車します。
後続特急0705号(8両)は、出町柳3本目通勤快急6分後発車します。
三条準急と、丹波橋通勤準急と、枚方市普通接続し、香里園通勤準急待避させます。
三条準急K0701A接続します。
丹波橋12本目通勤準急J0701A接続します。なお、12本目通勤準急深草通勤快急待避します。
枚方市普通Q0701A接続します。なお、普通通勤快急待避します。
香里園10本目通勤準急L0711A待避させます。なお、10本目通勤準急枚方市通勤快急1分後出発します。
また、11本目通勤準急L0801A枚方市仕立てで、この特急3本後発車です(特急普通Q0701A通勤快急C0707B通勤準急L0801A)。
複々線区間を通勤快急後ろを走り、枚方市京橋18分かけて走ります。
 
5本目ライナーB0735A出町柳仕立てで、出町柳特急0707号(8両)6分後出発します。
深草準急香里園通勤準急待避させます。京橋普通中之島ゆきと接続します。
深草準急K0703A待避させます。なお、準急三条特急接続しています。
準急K0701A待避させます。なお、準急丹波橋特急接続しています。
香里園12本目通勤準急J0701A待避させます。なお、12本目通勤準急枚方市特急接続しています。
複々線区間を11本目通勤準急L0801A後ろを走ります。なお、11本目通勤準急香里園特急待避します。
枚方市京橋19分かけて走ります。
京橋普通中之島ゆきR0803B接続します。
後続特急0709号(8両)出町柳ライナー7分後を走ります。
三条丹波橋樟葉香里園準急追い越します。
三条準急K0705A接続します。
丹波橋準急K0703A接続します。なお、準急深草ライナー待避します。
樟葉準急K0701A接続します。なお、準急ライナー待避します。
香里園準急M0801B待避させます。準急樟葉ライナー2分後出発します。
複々線区間を12本目通勤準急J0701A後ろを走ります。なお、12本目通勤準急香里園ライナー待避します。
枚方市京橋19分かけて走ります。
 
6本目ライナーC0831A樟葉特急0709号(8両)4分後出発します。
枚方市準急接続します。
枚方市準急K0701A接続します。なお、準急樟葉特急接続します。
複線区間では普通R0805B後ろを走り、複々線区間では準急中之島ゆきM0801B後ろを走ります。
普通R0805B枚方市特急2分後出発します。準急中之島ゆきM0801B香里園特急待避します。
枚方市京橋21分かけて走ります。
なお、直前準急M0801B中之島ゆきで普通接続しないので、準急の利用者が京橋から乗ってきます(京橋から座席指定解除)
後続特急0711号(3000系)樟葉6分後発車します。
樟葉香里園準急追い越します。
樟葉準急K0703A接続します。なお、準急丹波橋特急0709号(8両)接続します。
香里園準急K0701A待避させます。なお、準急枚方市ライナー接続します。
複線区間ではライナー後ろを走ります。
枚方市京橋18分かけて走ります。
 
☆腕試しにどうぞ

 

↓各列車の接続

通勤準急平日朝下り12本運転されます(出町柳6:13〜7:09、萱島7:22〜8:29)

使用車両6本目L0709B(枚方市7:35、萱島7:51発)のみ通勤型8両編成、その他7両編成です。

 

停車駅

停車駅は、準急停車駅から守口市省いたものです。

(出町柳樟葉枚方市)…各駅停車…萱島京橋…各駅停車…(淀屋橋中之島)

 

仕立て駅行き先

仕立て駅は、

出町柳1,5,7,9,12本目5本

樟 葉2,3,8本目3本

枚方市4,6,10,11本目4本

で、行き先

淀屋橋1,3,4,7,9,10,11,12本目8本

中之島2,5,6,8本目4本

です。

 

萱島まで各駅に停まるので、普通合わせて扱います。普通列車は、

3本目(樟 葉仕立て)4本目(枚方市仕立て)出町柳6:19仕立ての普通淀屋橋ゆきQ0601A

5本目(出町柳仕立て)6本目(枚方市仕立て)樟葉7:22仕立ての普通淀屋橋ゆきR0705A

10本目(枚方市仕立て)11本目(枚方市仕立て)出町柳7:00仕立ての普通淀屋橋ゆきQ0701A

挟まります。通勤準急12本普通3本合わせると、仕立て駅は、

出町柳1,*4*,6(5),9(7),11(9),*13*,15(12)本目7本

樟 葉2,3,*7*,10(8)本目4本

枚方市5,8(6),12(10),14(11)本目4本

となります(*囲んだのが普通、()内側通勤準急のみ順序)

1-4本目6(5)-9(7)本目以外出町柳仕立てその他仕立て交互に来ます。

 

列車番号

種別記号出町柳仕立てJ樟葉仕立て枚方市仕立てLです。

上2桁仕立て駅での発車です。

下2桁種別記号上2桁同じ列車同士「仕立て駅」出発時刻順を振ります。

行先記号淀屋橋ゆきA中之島ゆきBです。

各列車列車番号は、

出町柳仕立て

1本目(出町柳6:13、萱島7:22発)…J0601A

Z普通(出町柳6:19、萱島7:37発)…Q0601A

5本目(出町柳6:28、萱島7:43発)…J0603B

7本目(出町柳6:38、萱島7:54発)…J0605A

9本目(出町柳6:48、萱島8:05発)…J0607A

Z普通(出町柳7:00、萱島8:20発)…Q0701A

12本目(出町柳7:09、萱島8:29発)…J0701A

樟 葉仕立て

2本目(樟 葉7:01、萱島7:29発)…L0701B

3本目(樟 葉7:05、萱島7:32発)…L0703A

R普通( 7:22、萱島7:47発)…R0705A
8本目(樟 葉7:33、萱島8:02発)…L0707B

枚方市仕立て

4本目(枚方市7:24、萱島7:40発)…L0705A

6本目(枚方市5番7:35、萱島7:51発)…L0709B(8両編成)

10本目(枚方市5番7:57、萱島8:15発)…L0711A

11本目(枚方市8:07、萱島8:24発)…L0801A

6本目(枚方市仕立て)8本目(樟葉仕立て)順序入れ替わっていることに注意してください。

全て通勤準急

1本目(出町柳6:13、萱島7:22発)…J0601A

2本目(樟 葉7:01、萱島7:29発)…L0701B

3本目(樟 葉7:05、萱島7:32発)…L0703A

Z普通(出町柳6:19、萱島7:37発)…Q0601A

4本目(枚方市7:24、萱島7:40発)…L0705A

5本目(出町柳6:28、萱島7:43発)…J0603B

R普通( 7:22、萱島7:47発)…R0705A

6本目(枚方市5番7:35、萱島7:51発)…L0709B(8両編成)

7本目(出町柳6:38、萱島7:54発)…J0605A

8本目(樟 葉7:33、萱島8:02発)…L0707B

9本目(出町柳6:48、萱島8:05発)…J0607A

10本目(枚方市5番7:57、萱島8:15発)…L0711A

Z普通(出町柳7:00、萱島8:20発)…Q0701A

11本目(枚方市8:07、萱島8:24発)…L0801A

12本目(出町柳7:09、萱島8:29発)…J0701A

 

☆前運用

出町柳仕立て

1本目J0601A(出町柳6:13発)…Q0500Z(寝屋川市5:01→5:58)

Z普通Q0601A(出町柳6:19発)…Q0504Z(寝屋川市5:20→6:16)

5本目J0603B(出町柳6:28発)…F0500Z(寝屋川市5:37→6:23)

7本目J0605A(出町柳6:38発)…Q0502Z(中之島5:00→6:32)

9本目J0607A(出町柳6:48発)…S0600Z(6:12→6:41)

Z普通Q0701A(出町柳7:00発)…Q0510Z(寝屋川市5:50→6:50)

12本目J0701A(出町柳7:09発)…Q0506Z(淀屋橋5:33→7:05)

F0500Z(寝屋川市5:37→6:23)Q0502Z(中之島5:00→6:32)樟葉接続します。

Q0508Z(中之島5:38→7:11)折り返し準急K0701Aです。

樟 葉仕立て

2本目L0701B(樟 葉7:01、萱島7:29発)…淀回送

3本目L0703A(樟 葉7:05、萱島7:32発)…樟葉7番線

R普通R0705A( 7:22、萱島7:47発)…淀回送
8本目L0707B(樟 葉7:33、萱島8:02発)…M0600R(淀屋橋6:43→7:22)

枚方市仕立て

4本目L0705A(枚方市7:24、萱島7:40発)…R0600H(中之島6:22→7:06)

6本目L0709B(枚方市5番7:35、萱島7:51発)…寝屋川回送(8両編成)

10本目L0711A(枚方市5番7:57、萱島8:15発)…寝屋川回送

11本目L0801A(枚方市8:07、萱島8:24発)…M0700H(淀屋橋7:25→7:57)

5番線(交野線ホーム)仕立て前運用寝屋川回送です。

 

枚方市仕立て列車は、

5番線(交野線ホーム)発

2本目ライナー淀屋橋ゆき(枚方市7:13発)

6本目通勤準急中之島ゆき(枚方市7:35、萱島7:51発)

10本目通勤準急淀屋橋ゆき(枚方市7:57、萱島8:15発)

3本で何れも寝屋川車庫からの回送です。そのため、上り列車に乗っていて枚方市5番線に連れていかれることはありません。

 

淀屋橋1,2番線到着する列車(午前)

樟葉6:37、萱島7:04発準急淀屋橋ゆきおよび守口市6:59発普通中之島ゆき

1本目通勤準急淀屋橋ゆき(出町柳6:13、萱島7:22発)および守口市7:17発普通

2本目通勤準急中之島ゆき(樟葉7:01、萱島7:29発)および萱島7:17発普通淀屋橋ゆき

5本目通勤準急中之島ゆき(出町柳6:28、萱島7:43発)および萱島7:32発B線区急淀屋橋ゆき

6本目通勤準急中之島ゆき(枚方市7:35、萱島7:51発)および萱島7:37発普通淀屋橋ゆき

3本目通勤快急中之島ゆき(出町柳7:18、寝屋川市8:06発)および萱島7:47発普通淀屋橋ゆき(1番線着)

10本目通勤準急淀屋橋ゆき(枚方市7:57、萱島8:15発)到着後回送

12本目通勤準急淀屋橋ゆき(出町柳7:09、萱島8:29発)

出町柳7:22、萱島8:47発準急淀屋橋ゆきおよび守口市8:40発普通中之島ゆき、到着後回送

枚方市8:47、萱島9:03発準急淀屋橋ゆき

出町柳8:03、萱島9:16発準急淀屋橋ゆきおよび守口市9:12発普通中之島ゆき、到着後回送

の改訂版です。

萱島仕立列車について記載しました。
・仕立て駅で接続する列車の表記位置を変更し、列車情報の列が被らないようになりました。
・数字が少し綺麗に書きました。
・間違いを訂正しました。
12/02追記
色を濃くし、撮影法を変え見やすくしました。
12/11追記
5枚目を追加しました。3000系が3連続でやってくるのは誤植ではございません。年内に終発まで完成できるのでしょうか。万博に関するダイヤ改正(あるかは不明)には終わらせます。
12/16追記
6枚目を追加しました。
7枚目を追加しました。下り列車の時刻表が完成しました。間違いを見つけ次第訂正していきます。

前回は放物線についての概説をしました。

 

今回は1/6公式など放物線に関する面積についての公式について扱います。

 

⭐︎1/6公式

直線放物線で囲まれた面積は、2次係数交点x座標3乗比例します。

なぜなら、2次函数のグラフの2次係数のみ決まるからです。

直線放物線y座標2次函数2次係数放物線のものと同じです。このy座標両端にある交点0になる事に注意すると、こののグラフは2交点真ん中とした左右対称なものになります。横幅x座標比例し、縦幅2乗2次係数比例するので、面積2次係数交点x座標3乗比例します。

・これは放物線頂点原点にない時変わりません

2つ放物線で囲まれる面積同様にして求められて、2次係数の部分は2つ放物線2次係数に変わります(係数同じ時囲むことができません)。

 

⭐︎2次の1/12公式

・先程と同じく、放物線直線が引かれており、それに加えて交点での接線を引いた状況です。

このとき、放物線2つ接線で囲まれた面積2次係数交点x座標3乗比例し、先程の直線放物線で囲まれた面積半分になります。

まず、直線接線で囲まれた三角形面積から直線放物線で囲まれた面積引くと、放物線接線で囲まれた面積が求められます。後者は先程求めたので、前者を求めていきます。

2次式ax²微分2axであり、放物線2交点中央に置いたのを踏まえると交点での傾き±a(β-α)です。

よって、y切片-(1/2)a(β-α)²になります。したがって面積(1/4)a(β-α)³になります。

これから1/6公式(1/6)a(β-α)³引くと求められます。

接線交点x座標2交点のそれの真ん中であり、そこを通るy平行面積2等分します。

 

⭐︎2つ放物線とその共通接線で囲む面積

共通接線を求めるのは面倒ですが、実は放物線を求めるだけで面積を出せます。

・なぜなら、同じ形放物線なので傾き増え方同じだからです。

・こちらも面積2等分する交点から下ろす縦線です。

 

⭐︎3次の1/12公式

3次函数のグラフと直線で囲まれる面積(1/12)a(β-α)⁴で表されます。

・求め方は1/6公式同様です。左右のどちらが接点かで符号は変わりますが、大きさを求めるので特に気にする必要はありません。

・次数が増えても同様にして面積を求めることができます。

最速降下曲線微分方程式

y(1+y'²)=H

H起点最低点との高低差

を解いてみる。

 

変数分離型にするためにy'について解く

y+yy'²=H

yy'²=H-y

y'=√{(H-y)/y}

変数分離型

y'=dy/dx=√{(H-y)/y}

dx=√{(H-y)/y}dy

∫dx=∫√{(H-y)/y}dy

x=∫√{(H-y)/y}dy

右辺積分を実行するために被積分函数全体zとして置換積分する。

z=√{(H-y)/y}とおく。

部分積分をするためにdyを(zの式)dzに変形する必要があり、

また、積分結果zの式なのでこれをyの式戻す必要があるので、

予めyについて式変形するとよい。

z²=y/(H-y)

(H-y)z²=y

Hz²-yz²=y

Hz²=y(z²+1)

y=Hz²/(z²+1)

yについて式変形できたので、z微分すると、

dy/dz={2Hz(z²+1)-Hz²×2z}/(z²+1)²

dy=2Hz/(z²+1)²dz

これを微分方程式代入すると、

x=∫z×2Hz/(z²+1)²dz

=2Hz²/(z²+1)²dz

=2H∫{(1/4)/(z+i)²+(1/4)/(z-i)²+(i/4)/(z+i)-(i/4)/(z-i)}dz

=(H/2)∫{1/(z+i)²+1/(z-i)²+{i(z-i)-i(z+i)}/(z²+1)}dz

=(H/2){-1/(z+i)-1/(z-i)+2Tan⁻¹z}+C

=(H/2){-2z/(z²+1)+2Tan⁻¹z}+C

=H{-z/(z²+1)+Tan⁻¹z}+C

積分できました。

この式のzyに戻すと

x=H{-√{y/(H-y)}÷{y/(H-y)+1}+Tan⁻¹{√{y/(H-y)}}}

=H{-√{y/(H-y)}÷{(y+(H-y))/(H-y)}+Tan⁻¹{√{y/(H-y)}}}

=H{-√{y/(H-y)}×{(H-y)/H}+Tan⁻¹{√{y/(H-y)}}}

=-√{y/(H-y)}+HTan⁻¹(√{y/(H-y)})

と表現できた。これを媒介変数表示にしたい。

まず、逆三角関数消したいので引数tan(θ)となるようなyを求める。

√{y/(H-y)}=tanθ

y/(H-y)=tan²θ

y=Htan²θ-ytan²θ

(1+tan²θ)y=Htan²θ

sec²θy=Htan²θ

y=Hsin²θ

とすれば2項目Hθになる。よって

x=√{Hsin²θ × (H-Hsin²θ)}+Hθ

=H√{sin²θ(1-sin²θ)}+Hθ

=Hsinθcosθ+Hθ

となる。sin²θ=(1-cos2θ)/2、sinθcosθ=sin2θ /2であるから、

x={sin2θ+2θ}H/2、y={1-cos2θ}H/2となり、サイクロイドのものとなった。