通勤快急は平日朝下りのみ4本運転されています。4本とも通勤型8両編成です。
☆行き先と仕立て駅
行き先は前2本(1,2本目)が淀屋橋ゆき(7:51,8:13着)、後2本(3,4本目)が中之島ゆき(8:29,8:37着)です。
仕立て駅は3本目のみ出町柳(7:18発)で、他3本(1,2,4本目)が樟葉仕立て(7:15,7:37,7:59発)です。
☆停車駅
通勤快急の停車駅は快速急行の停車駅から大阪側の守口市を省いたものです。
出町柳・三条・祇園四条・七条・丹波橋・中書島・樟葉・枚方市・香里園・寝屋川市・京橋・天満橋・北浜・淀屋橋
☆発着番線
3本目の通勤快急と接続する4本目のライナーも掲載します(真ん中)。
京橋で接続する普通淀屋橋ゆきも掲載します。
出町柳…-,-,-,1,-
三 条…-,-,-,3,-
丹波橋…-,-,-,3,-
樟 葉…4,4,3,4,3
枚方市…4,4,4,3,4
香里園…4,4,4,3,4
京 橋…3,3,3,3,3
淀屋橋…3,4,4,1,4
中之島…-,-,-,2,1
・樟 葉では4本の通勤快急のうち4本目のみ3番線発です。また、当駅仕立てのライナーは3本とも3番線で、他2本が4番線です。
・枚方市では4本の通勤快急のうち3本目のみ3番線発です。また、ライナーは1,3,4,5本目が4番線で、2本目(当駅仕立て)が5番線、接続をとる6本目が3番線です。
・香里園では4本の通勤快急のうち3本目のみ3番線発です。また、ライナーは1,2,6本目が3番線で4本目のみ4番線です。
☆列車番号
・種別記号は通勤快急のCです。
・上2桁は4本とも「仕立て駅発」が7時台(15,37,18,59分発)なので全て07です。
・下2桁は「仕立て駅の発車時刻順」に奇数を付けるので、7:18発の出町柳仕立て列車が03、樟葉仕立てを順に01,05,07を振ります。
・行き先は淀屋橋ゆきがA、中之島ゆきがBです
よって、
・出町柳仕立て列車(3本目)はC0703B
・樟 葉仕立て列車(1,2,4本目)は順にC0701A,C0705A,C0707B
になります。2番目と3番目の1の位が入れ替わっています。
☆前運用と後運用
前運用は
・1,2本目は淀からの回送
・3本目は淀屋橋6:11発、出町柳7:14着の急行F0600Z
・4本目は中之島6:37発、樟 葉7:43着の普通R0602R
です。
後運用は
・1本目は淀屋橋7:54発普通萱島ゆきR0708N(8:23着)
・2本目は淀屋橋8:16発準急樟葉ゆきM0800R(8:56着)
・3本目は中之島8:39発普通樟葉ゆきR0810R(9:42着)
・4本目は中之島から寝屋川への回送
です。
☆各列車の接続
通勤快急は4本とも、複々線区間においては特急の直前を走るので、
接続に関しては通勤快急の他に後続の特急についても解説します。
○1本目(樟葉7:15発)の通勤快急C0701Aは、
仕立て駅の樟葉で通勤準急と接続します。
★仕立て駅の樟葉で5本目の通勤準急J0703Bの接続を受けて出発します。なお、5本目の通勤準急は丹波橋で特急0609号(8両)と接続しています。
★複線区間では他の列車を追い越さず、普通Q0601Aの後ろを走ります。なお、普通は樟葉で特急と接続します。
★通勤快急は枚方市→京橋を22分で走ります。
○後続の特急0611号(3000系)は、樟葉において通勤快急の5分後を走っており、
枚方市・香里園で通勤準急を追い越します。
★枚方市で5本目の通勤準急J0703Bと接続します。5本目の通勤準急は樟葉で通勤快急と接続した列車です。
★香里園で4本目の通勤準急L0705Aを待避させます。4本目の通勤準急は枚方市を通勤快急の2分後に出発します。
★枚方市→京橋を19分で走ります。
★なお、中之島へは後続の特急の次に来る普通R0703Bです。
○2本目(樟葉7:37発)の通勤快急C0705Aは、
仕立て駅の樟葉・枚方市で通勤準急と接続します。
★仕立て駅の樟葉で9本目の通勤準急J0607Aの接続を受けて出発します。なお、9本目の通勤準急は丹波橋で特急0701号(8両)と接続しており、樟葉では通勤快急および後続の特急0703号(3000系)と接続しています。
★枚方市では8本目の通勤準急L0707Bと接続します。8本目の通勤準急も樟葉仕立てで特急の1分後に出発します。
★複々線区間では7本目の通勤準急J0605Aの後ろを走ります。なお、7本目の通勤準急は枚方市で特急と接続します。
★枚方市→京橋を21分で走ります。
★京橋ではB線区急中之島ゆきN0703Bと接続します。B線区急は7本目の通勤準急J0605Aおよび通勤快急と接続します。
○後続の特急0703号(3000系)は、樟葉において通勤快急の3分後を走っており、
樟葉・香里園で通勤準急を追い越します。
★樟葉で9本目の通勤準急J0607Aと接続します。なお、9本目の通勤準急は樟葉で通勤快急および特急と接続しています。
樟葉おいて特急は通勤快急の3分後の発車です。
★香里園で8本目の通勤準急L0707Bを追い越します。8本目の通勤準急は枚方市で通勤快急と接続しています。
★枚方市→京橋を20分で走ります。
9本目の通勤準急J0607Aは樟葉で通勤快急および特急と接続であり、通勤快急および後続の特急と同じ駅で接続しますが、
8本目の通勤準急L0707Bは枚方市で通勤快急と接続、香里園で特急待避であり、通勤快急は特急と違う駅で追い越されます。
ちなみにこの通勤快急は前のダイヤでは中之島ゆきでした。京橋で接続の列車が普通からB線区急に変更され(逆に次の列車がB線区急から普通に変更)、7本目の通勤準急とも接続するようになり、行き先も中之島に変わりました。
○3本目(出町柳7:18発)の通勤快急C0703Bは、出町柳を特急0703号(3000系)の6分後に出発します。
深草で通勤準急、淀で普通を待避させ、樟葉で当駅仕立てのライナーと接続し先に行かせます。京橋で普通淀屋橋ゆきと接続します。
★深草で12本目の通勤準急J0701Aを待避させます。なお、12本目の通勤準急は三条で特急と接続しています。
★淀で普通Q0701Aを待避させます。なお、普通は丹波橋で特急と接続しています。
★樟葉で当駅仕立てのライナー0737号と接続します(ライナーが先発)。このライナーと通勤快急は同じ停車駅なので、通勤快急はライナーの続行となり、枚方市→京橋を22分で走ります。
★京橋で普通淀屋橋ゆきR0707Aと接続します。普通は淀屋橋1番線に到着し、4番線に到着するライナーと縦列停車します。
○樟葉仕立てのライナー0737号は仕立て駅の樟葉で通勤快急の接続を受けて出発します。
列車の追い越しはありません。
★複々線区間では9本目の通勤準急J0607Aの後ろを走ります。なお、9本目の通勤準急は2本目の通勤快急および特急と接続しています。
★枚方市→京橋を21分で走ります。
○後続の特急0705号(8両)は、出町柳を通勤快急の6分後に出発します。
三条で準急、丹波橋で通勤準急、枚方市で普通と接続し、香里園で通勤準急を待避させます。
★三条で準急K0701Aと接続します。
★丹波橋で12本目の通勤準急J0701Aと接続します。なお、12本目の通勤準急は深草で通勤快急を待避します。
★枚方市で普通Q0701Aと接続します。なお、普通は淀で通勤快急を待避します。
★香里園で10本目の通勤準急L0711Aを待避させます。なお、10本目の通勤準急は枚方市5番線仕立てで通勤快急の1分後に出発します。11本目の通勤準急L0801Aは枚方市仕立てで特急の3本後の発車です(特急→普通Q0701A→通勤快急C0707B→通勤準急L0801A)。
★枚方市→京橋を18分で走ります。
○4本目(樟葉7:59発)の通勤快急C0707Bは、
仕立て駅の樟葉で通勤準急と、京橋で普通淀屋橋ゆきと接続します。
★仕立て駅の樟葉で12本目の通勤準急J0701Aの接続を受けて出発します。なお、12本目の通勤準急は丹波橋で特急0705号(8両)と接続しています。
★複線区間では他の列車を追い越さず、普通Q0701Aの後ろを走ります。なお、普通は枚方市で特急と接続します。
★枚方市→京橋を22分で走ります。
★京橋で普通淀屋橋ゆきR0801Aと接続します。
○後続の特急0707号(8両)は、樟葉において通勤快急の5分後を走っており、
枚方市・香里園で通勤準急を追い越します。
★枚方市で12本目の通勤準急J0701Aと接続します。12本目の通勤準急は樟葉で通勤快急と接続した列車です。
★香里園で11本目の通勤準急L0801Aを待避させます。11本目の通勤準急は枚方市を通勤快急の2分後に出発します。
★枚方市→京橋を18分で走ります。
☆各駅での接続は、
・深草では、3本目(出町柳7:18発)C0703Bが12本目の通勤準急J0701Aを待避させます。
・淀 では、3本目(出町柳7:18発)C0703Bが普通Q0701Aを待避させます。
・樟葉では、
1本目(樟 葉7:15発)の通勤快急C0701Aが5本目の通勤準急J0703Bと接続し、
2本目(樟 葉7:37発)の通勤快急C0705Aおよび特急0703号(3000系)が9本目の通勤準急J0607Aと接続し、
3本目(出町柳7:18発)の通勤快急C0703Bが樟葉仕立てのライナー0737号と接続し、
4本目(樟 葉7:59発)の通勤快急C0707Bが12本目の通勤準急J0701Aと接続します。
・枚方市では、2本目(樟葉7:37発)の通勤快急C0705Aが8本目の通勤準急L0707Bと接続します。
・香里園ではいずれの通勤快急も追い越しません。
腕試しにどうぞ
↓クイズ形式でまとめてみました。腕試しに