最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 20151月(37)2月(32)3月(34)4月(35)5月(38)6月(33)7月(35)8月(36)9月(33)10月(34)11月(33)12月(35)2018年9月の記事(33件)奈良の人気のかき氷店「ほうせき箱」でエスプーマかき氷、マロン氷を食べる。鶴橋焼肉街にあるパフェ専門店「カナリヤ」でバナナヨーグルトパフェJUICYでずっと飲みたかったスイカジュース(スバクサルサミックス)売り切れで購入できず。東大邱から3時間45分でソウルに到着。 ソウル到着後まずはパルセクサムギョプサルでサムギョプサル東大邱から高速バスプレミアム号に乗ってソウルへ移動。途中SAでトンカムジャを食べる。177回目訪韓はエア釜山で大邱から入国、4泊5日で大邱~ソウル~忠清南道礼山郡~大邱訪問搭乗前にAngel-in-us Coffeeで朝食。エア釜山BX116便で大邱から成田に帰国。7月2泊3日旅もチムジルバンで2連泊。2泊目は大邱の硫黄温泉チムジルバン、温泉エリバーデンで宿泊大邱辰泉駅近くの24時間営業食堂ミョルチクッス3000WONのお店でビビンクッスとマンドゥの夕食あまりの暑さに大邱辰泉駅近くのピンス店でチーズピンス&eマートで買い物激暑。外の温度計は39.5℃。大見寺で冷たい五味子茶を飲む。電気自動車に乗って下山「青銅製立像」で世界一高い、ギネス認定の牛久大仏を初訪問。茶の木村園の日光天然氷のかき氷。パンプキン生クリームはめちゃ美味しい。琵瑟山の大見寺の裏手はツツジの群落地。一面ピンクの景色を来年は見られるかな?海抜差約550mを電気自動車で上り、大見寺に到着。来年は見に行きたい琵瑟山ツツジの群落地釜山沙上からバスに乗り大邱玄風に到着。電気自動車で琵瑟山大見寺へ。沙上の釜山西部バスターミナル近くの24時間営業食堂、テグタン辛テグタンでタラ鍋の朝食7月2泊3日旅もチムジルバンで2連泊。1泊目は釜山の松島海水ピアチムジルバンショーケースの中のケーキも食べ放題、「マンジャーレ」でパン、ドリンク、サラダ等食べ飲み放題BAQETで食べ放題パン過去最低記録&2時間待ちで日光天然氷のかき氷次ページ >>