大人の遠足へ行ってきたよ~再び、甲府へ! | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

 大人の遠足へ行ってきたよ~再び、甲府へ!

 

 

こんにちは 三浦真弓です。

 

再び!

甲府へ行ってきました。

 

櫻井のりえさんの

 【オンラインコミュニティー 起業向上委員会】の企画です。

 

再びというのは…

右甲府は日帰りできる!そして、温かなご対応ありがとうございました! ~JRさわやかウォーキング

 

そう、このときにどうやって行くのかわかったので

今回は、一人で向かっても大丈夫!

 

ラッシュアワーな8時少し前の快速に乗って…

 

 

多治見駅まで。

 

 

ここで、特急しなのに乗り換えます。

 

 

特急しなのは、名古屋駅を出ると

止まるのが、千種駅で、次が多治見駅。

 

 

そんなわけで、

多治見駅で特急に乗り換えて

朝食♪

 

 

韓国海苔は、次女ちゃんの韓国土産です。

 

ふと、外を見ると

景色が見やすい!

 

 

ふせん会に行ったときに

帰りの鶴舞駅で切符を購入したのですが、

 

駅員さん、良き席を取ってくれたなぁ…

 

 

雪が深くなってきたなぁ…

 

 

なんて思っていたら

メッセンジャーに、新宿発グループの写真が

上がってきました。

 

みなさんも、出発されたのですね~

 

 

モーニング(笑)生ビールも始まっておる!

 

 

そして、みなさま、無事に甲府駅着とのこと

 

 

私も!

 

♪8:23発の特急しなの 降りたときから~

塩尻駅は雪の中…

 

 

などと、某演歌を思い出して

ホームを移動しているうちに、特急あずさ到着

 

 

特急あずさは、コンセントがあるので

性の講座の告知記事とか、なおそ…笑

 

 

テーブルと椅子の位置が、

パソコン作業しやすい高さと距離なんですよ。

 

とかなんとか思っているうちに

1時間くらいで甲府駅着

 

 

まだ、みなさん、武田神社にいらっしゃる時間帯なので

いっそげー!

と、タクシーにて武田神社へ。

(1050円だったよ。歩ける距離ではあるが)

 

 

つきました!

みなさん~こんにちは~

 

 

と、撮影したつもりが

「三浦さん、来たよ~」

と、撮影されていた…笑

 

image

 

今回もまた、御朱印をいただきました。

 

 

私が到着したときには、

みなさん、参拝や御朱印、お守りなどをいただいた後で

 

自撮りを上手くするコツ!

などが、始まっていたところだったようです。

 

image

 
ミニ三脚や、自撮り棒をお持ちなんですよね。
さすがです~
 
そして、撮影した写真を
すでに、ある程度の流れの下書きがされている
記事の中に入れて行かれる、のりんちゅさん。
 
えー!どうなってるんです!?
と、みんなでスマホをのぞき込む…
 
そして、教えていただく!
 
image

 

仕事の速い人って

それなりに、仕事が速く、それでいて丁寧に進むように

先に段取りされているんですよね。

 

見習わなくては!

 

神社をでて、甲府駅方面の景色が素敵です。

 

image

 

晴れている日は、左の方に富士山が見えるそうですよ。

 

武田神社前にあるミュージアムへ。

武田軍の、鎧兜が展示してあります。

 

兜を被って、撮影して良いんです。

前回は、しなかったから、今回はしてみよう!(笑)

 

image

 

私の場合…貫禄はないので、信玄公には

連れて行ってもらえそうにないですが(笑)

 

『どうする家康』で見た兜と

同じようなデザインだ!(当たり前?笑)と

感動しました。

 

 

ミュージアムをぐるっと見学して、

次は、バスにて、駅へ戻り、ランチです。

 

バスは、ICカード使えるかなぁ?

なんて話をする中で

皆さん、PASMOとかICOCAが…と言う中

名古屋市交通局のmanacaで乗りまーす(笑)

 

 

で、乗ってみたら…

やはり、のりんちゅさんと恵梨子さんは

スマホを見ながら、なにやら更新中…

仕事が速いお二人。

 

ここまでの写真が、早速届いてました。

 

甲府駅について、バスを下車して

サドヤワイナリーまで、歩きます。

 

 

前回来たときは、雰囲気を覗いただけなので

とても楽しみ~

 

レストランは「満席」

 

 

予約してくださっていて、ありがとうございます~

 

中に入ると…

 

 

きゃー!

なに、この素敵な家具、調度品の数々…

 

 

ワイナリーのレストランだけのことはあり

ぶどうの、ワインの、それらの発行している香りがとても素敵…

 

 

独身時代、オーガニックレーズンを発酵させて

その酵母液でパンを発酵させて焼く!

と言うことに凝っていた時期があって。

 

そのときの、生地のかおりがする…

また、作ろうかなぁ~

 

なんて思いながら、撮影会開始照れ

 

 

ウエイティングルームで

それぞれ、撮影をしました。

 

 

我が家にも、このようなソファーを…

いや、家の雰囲気と合わない(笑)

 

 

2階の個室が、ランチ会場でした。

 

 

美味しそう…照れラブ照れラブ

 

 

このランチから参加の、

かとうようこ先生と塚本みきさんも合流して~

 

image

 

かんぱーい赤ワイン

 

 

前菜のサラダたち

 

どれもとても美味しい~

左のサラダは、ナッツかな?と思えば

色々な種類のお豆さんでした。

 

カブのスープ

 

カブの味がしっかりしていて

とても美味しかったです。

 

一見、家で作れそうな…

気がしてしまうくらい

ほっこりして美味しいスープでした。

 

フランスパン

 

これが!

さっくりしていて、小麦の甘みもわかる

とてもすてきなフランスパンでした。

 

バゲットの状態で売られていたら、買って帰ったと思う!

 

メインディッシュ

牛ホホ肉の赤ワイン煮

 

他にも、お魚バージョン、その日のお任せバージョンとありましたが

そりゃ、ワイナリーレストランですもの。

「ワイン煮」でしょうって

速攻決めました。

 

とても柔らかいお肉で、美味しかったです。

 

デザート

レモンクリームチーズタルト

 

このさっぱり感。

でも、クリームチーズの濃厚さもあり。

オレンジのソースも美味しかった~

 

美味しく、楽しくランチをいただいて

私は、これにて帰路に…

 

今月は、家族の時間を大事にする強化月間なので

家族の夕飯を作れる時間に帰宅したいなと思い

ランチ後に、おいとまさせていただきました。

 

皆様方は、というと…

 

image

 

レストランの外で

自撮りの練習をされたり、

 

image

 

素敵なお部屋で、ワインの試飲をされ

購入された方もあるようです~

 

よいなぁ。

というか、何このお部屋。

壁紙が素敵すぎる!

 

image

 

私は、てくてく歩いて甲府駅に向かい、

このおじさん、だれかな…

と思いながら、横の建物と一緒に撮影をし

 

(武田信虎公。信玄公の父ですね。隣は藤村記念館)

 

甲府駅着~

改札を入って、ホームへ降りると、

ホーム上に、このようなモノが…

 

image

 

image

 

前回来たときには、ここは見ていませんでした。

 

朝、この写真が送られてきたので

image

 

背景はなんだろなぁ~?と思ったところです。

この写真が送られてきたおかげで

私も見ることが出来ました。

 

♪14:27分のぉ~あずさ27号でぇ~

わたしは、わたしは、甲府から、

帰宅し~ますぅ~

 

 

電車じゃないみたい。

でも、電車です。

 

 

帰りのあずさでは、パソコン仕事をするよりも

景色を眺めていました。

 

 

塩尻駅到着。

じつは、塩尻駅のホームに、ぶどう園があるぶどう

 

 

前回来たときにも、気には、なっていたのですが

乗り換えの時間がたくさんあるので

こちらのホームにも来てみました。

 

 

また、温かい時期に来てみたいですね。

このホームのぶどう園も、ブドウがなるのかなぁ!?

 

特急しなの。

今度は、偶数番席だなぁ…

(来るときは、奇数番席で景色がよく見えたなぁ)

と思っていたら!

 

 

進行方向が変わるから、

座席の向きを変えますものね!

 

名古屋行きは、偶数番席が景色が広く見えるんだ~

切符を取ってくれた駅員さん、

ありがとうございます。

 

翌日、Wまゆみのおやつ会なので

塩尻駅で、そのためのおやつを購入。

 

 

いや、おやつの写真撮影している場合じゃなくて!

もう、帰路なんだから

甲府楽しかったよ~記事でも書いたら!

と思いますよね。

 

でも、木曽路は全て山の中…

という感じで

 

トンネルはあるわ、川沿いを走るわで

ときに「圏外」

 

マジか…

 

つながらん!あ、つながった! またキレた?

なんてイライラしながら書くのも良くないので

もう、のんびり帰ろう~

 

いや、のんびり帰ろうなんて思っても

多治見駅の乗り換えが3分。

 

階段上って、他のホームに行くことはわかっているので

多治見駅ではさっと降りないとね。

 

で、多治見駅について降りてみたら

目の前が、階段!

 

そんなことあります?

 

列車の空席を取るなんて

今は、ネットでもできることでしょう。

 

でも、乗車券の購入から、どこへどう出かけて…を

考えたときに、

次の乗り換えを思えば

階段に近い車両の席を予約しよう

 

と思ってくださったに違いありません。

 

これは、AIには出来ないよね。

(そういう指示が出せていたら、できるのかもだけどー。

だれが、そんな指示出すの)

 

すばらしいなぁ、そして、ありがたい。

 

ぼーっと感動しているうちに、春日井駅着。

ぼーっとしすぎて、うつしたかったモノが移っていないどころか

ぶれている…笑

 

素敵な1日をありがとうございました。

 

こんなぶれた写真が最後では残念なので

関東方面にお帰りになった方々の

素敵な写真を~

 

 

お帰りの1杯生ビール

 

こちらの方々も、お帰りの一杯生ビール生ビール

 

 

早帰りでない方々は、

駅の南口へ向かわれて

信玄公と記念撮影されていたり

 

image

 

さらに三次会もあった気配…

 

 

こういうの、見つけられずに帰ってきたわぁ…

 

 

楽しい企画をありがとうございました。

 

すでにみなさん、レポ書かれています。

 

主催者の櫻井のりえさん(のりんちゅさん)の記事

右大人の遠足☆山梨旅!~オンラインコミュニティーイベント、開催しました!

 

 

はやい…とにかく、帰りにはアップされていましたからね~

 

当日の素敵な日程表も作ってくださった奥田恵梨子さんの記事

右”大人の遠足☆山梨旅!~オンラインコミュニティーイベント、開催しました!”

 

 

さすがです~

写真の入れ方とか、さすがデザインの専門家です!

 

昨年、神宮球場で野球を応援したり、愛知でお会いしているおぎわらせいこさんの記事

右起業家の皆さんと大人の遠足で行ったのは甲斐路~武田神社とサドヤワイナリー

 

 

朝も帰りも、電車内で飲んでおられるのはさすがです!

 

月一片付け会でお世話になっている武藤明美さんの記事

右櫻井のりえさんのオンラインコミュニティ『大人の遠足@甲府』で奥田恵梨子さんから最高おもてなし~♡

 

 

ワイナリーの試飲の様子…

参加できていないので、楽しませていただきました。

 

今回、リアルでお会いしたのは初めましての中田園子さん

右今年の開運スポットへGO!!大人の遠足@山梨

 

 

自撮り三脚のこと、すっかり忘れていました…

買いに行かなくちゃ…

 

ランチから参加された方のお一人で、以前にもお目にかかっている塚越みきさん

右オンラインコミュニティーの大人の遠足は天気にも恵まれた!

 

 

みきさんも書かれているけど、

大人数で移動しているのに、ストレスがない空気感なんですよね。

 

同じくランチからの、かとうようこ先生

右大人の遠足堪能してきました!

 

 

養命酒ツアー気になるな…

 

 

プロフィールSTORYをお願いしている南條ゆみさん

右南條ゆみ|東京・文章お悩み相談会開催

 

 

撮影会で以前にもお目にかかっていたフジムラヤヨイさん

 

 

このお二人は、ブログに日記的なことは書かれず

お仕事のことのみ、書かれていますので

ブログをご紹介。

 

ひとそれぞれ。

 

それぞれって、放置されているのではなく

それぞれを尊重していることは

以前の撮影会の後のオフ会でも感じました。

右子どもの自立は大事だけど、親が自立していることも必要よね…

 

 

そんな素敵なメンバーがいて

精進し合っているのはこちらです

右【櫻井のりえ オンラインコミュニティー 起業向上委員会】

 

 

≪人気記事≫メモ 小学生の娘が、ネットでアダルトサイトを見ていてショック…叱り方を教えて
メモ 気になる内科検診「女子もハダカ!?」
メモ 四字熟語で「○前○後」といわれたら、何を思い出します?
メモ 内科検診って何するの!?
メモ 宿泊行事前の月経指導 ~小学生の場合

 

◆10日間で思春期前の心構えを右わが子が思春期を迎える前に知っておくとよいヒント
◆思春期子育ての不安お聞きします右元保健室教諭の個別相談
◆30日間いつでもメールサポート
右メール相談
◆お問い合わせはこちらから
右お問い合わせフォーム