まわる生活 -8ページ目

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

クローバーお知らせ

【お試し20%オフ!】gakkenムック本掲載企画 ただ今10月ご希望の方、受付中です。

 

----

 

今日はズーム会を催しました。

 

タイトルは、「トレンドファッションを低価格で!の『ファストファッション』の闇を知っていますか? ~バングラデシュと日本はつながっている~」です。

 

 

 

講師は、東京在住の寺井良美さん。

 

寺井さんがバングラデシュへ行った時の画像やお話しが凝縮されていました。

 

バングラデシュのこと、ファストファッション(※)のこと、ごみのこと、環境に興味のある方は、ぜひ寺井さんのインスタグラムを覗いてみてくださいね。

 

(※)ファストファッションとは

トレンドを取り入れた衣料品を、低価格で、短いサイクルで、世界的に大量生産・販売するファションブランドやその業態のこと。安くて早くて手軽な食事を意味する「ファストフード」をなぞらえた造語である。

 (ELEMINIST(エレミニスト)より引用)

 

 
 

 

メールお問い合わせも、お気軽に(24時間受付中)♪

 

お客さまの声

「頭の中で考えていることを書きだして、整理すると、何となく自分のしなくてはいけないことの順位がはっきりしました」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

以下の企画は終了しました。ありがとうございました!

 

-------------

 

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

まだ暑い日もありますが北海道では、なんとなく秋の気配を感じませんか?

 

私はスーパーのサンマと夕方の少し涼しい風で秋を感じました。

 

 

 

家の片づけ整理もしやすくなる、この季節を待ってのお知らせです♪

 

 

gakkenのムック本「ものに縛られないラクな人生のはじめ方」に掲載いただいた記念の特別企画です。

(今でもなぜ私が?と不思議ですが、ありがたく感謝しています)

 

(画像提供:gakkenムック様)

 

アマゾンから目次など見られます↓

 

 

 

  感謝企画「片づけ訪問サービス」が20%オフ!

 

私がお客さまのお宅に伺って行う片づけ訪問サービスは、コンサルティング型の片づけサービス。

 

「捨てて、片づけ終わり!」のような片づけ方ではなく、その人にあった物の取捨選択や収納の仕方を見つけていきます。

 

ですので、

・片づけ本は読んでるけど、片づかない(やる気が出ない・先延ばしになる)

・片づけたいけど、片づけられない

・自分にあった整理収納を知りたい

という方にオススメです。

 

整理の仕方、収納の仕方は、人それぞれ。

その”人それぞれ=あなたの方法”を見つけませんか?

 

 

お知り合いの方もサービスの対象となりますので、よければご紹介ください。

 

 

<サービスの流れとスケジュール感>

お客様のお宅でヒアリングのあと、提案書を作成。

後日、一緒に整理収納作業をしていきます。

使い勝手を確かめながら、次の場所に着手していくやり方で、必要な日数、訪問させていただきます。

 

 

たとえば、

1日目:ヒアリング2時間(思考と感情の整理から始めるのが特徴です)

2日目:整理収納作業3時間

3日目・・・

 

という具合です。

 

 

<料金>

1時間4,950円(税込)のところ、

    ↓

20%引きの3,960円(税込)!

 

 

上記2日間の場合ですと、

5時間×4,950円=24,750円のところ、

       ↓

20%引きの19,800円(税込)!

 

(イメージ)

 

 

<プレゼント>

今回、当企画にお申し込みいただいた方に、パスワードノート(ミニ)または携帯ストロー(ステンレス製)をプレゼント!(数量限定・なくなり次第終了)

 

お得なこの機会に、ぜひライフオーガナイズの片づけをお試しください♪

 

 

 

<お申し込みは、こちらから!>

 

 

※無断で作業状況をブログなどに掲載することはありませんので、ご安心ください。

 

 

<相談だけしたい!(提案はしてほしいけど、作業は自分でしたい)という方はこちらから♪>

 

 

 

 

<その前に、ライフオーガナイズのことをもっと知りたい!>

 

ライフオーガナイザーとは

 

他の資格との違い

 

頼みたい方

 

 

<LINE登録から始めたい方は、こちら( ID:@979jrion)>

 

<その他、お気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中>

 

ご質問・ご連絡・お問い合わせ、お待ちしています♪

 

※今回の企画は予告なく終了する場合があります。ご了承くださいませ。

 

▼3つのサービス
相談したい
片づけレッスンを受けたい  
家(空間)を整えたい ←特別企画中!お試しください。

 

お客さまの声

「頭の中で考えていることを書きだして、整理すると、何となく自分のしなくてはいけないことの順位がはっきりしました」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

今日は、前から使ってみたかった食器洗いクロスをご紹介します♩

 

珈琲豆の麻袋からできた海を汚さない食器洗いクロスです。(プラスチックを使っていないので、マイクロプラの流出がない)

 

 
どれを使おうか軽~く悩んで、中太糸で目の細かさも中くらいのものにしました。
 
手に取った感じは軽く、麻なのでしっかりハリがあります。
でも水につけると、思いのほか柔らかく。
 
薄いのでタッパーのフタの溝にすーっと入っていく感じが気持ちいい(^^)
 
 
そして、このクロスのいいところは、最後はコンポストに入れられること!
ごみにならないんです~^^
 
 
 
でも・・・うちにはまだ使っている「捨てないネット」があるのよね~(5年以上使ってるー)
 
image(購入時の画像)

どうしようかな〜。

そういえば前に、捨てないネットが気になってるけど、送料が~と購入に二の足をふんでいたい方がいましたが(気持ちわかります)30%オフクーポンコードを持っていますので、購入したい方は声かけてください。 
 
2024年12月31日まで使えるクーポンコードをお送りします。
(ただし発行枚数がなくなった時点で終了となります。また対象商品はSutenainetのみになります。あらかじめ、ご了承ください。)
 
 
珈琲豆が入っていた麻袋をアップサイクルした食器クロスと、漁網をアップサイクルした食器洗いネット。
 
この二つを油ものの食器とそうでないもので、使い分けするのもアリかもしれませんね。
 

 

メールご連絡は、お問い合わせもフォームと公式LINE、メール naka2naka※gmail.com(※を@に変えてください)を使い分けるのもアリですよ(^^)

 

お客さまの声

「頭の中で考えていることを書きだして、整理すると、何となく自分のしなくてはいけないことの順位がはっきりしました」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

先週、北見図書館で「かんきょう絵ほん読みがたりの会」がありました。

 

私が読んだ本は、「れいぞうこのおくのおく」。

 

 

冷蔵庫の奥に何かありそうじゃありません?

 

(イメージ画像)

 

あるんです。ニコニコ

 

 

これは、大人にも聞いてほしいな~と思って選びました。

(お客さんが少なかったのですが残念ですが(^^;)

 

そして「○○だから○○しましょう」的なことを一切言わないのもいいところ。

 

 

冷蔵庫の奥に何があって、それがどうなったか興味のある方は、手に取ってみてください。

 
冷蔵庫の中が乱れがち、食材を探しがちという方は、公式LINE(ID:@979jrion)からご相談ください♪

 

メールお問い合わせも、お気軽に(24時間受付中)♪

 

お客さまの声

「頭の中で考えていることを書きだして、整理すると、何となく自分のしなくてはいけないことの順位がはっきりしました」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

暮らし全体の向上を目的として、2017年4月から活動していました「オホーツク片づけクラブ(OHOKATA・オホカタ)」ですが、

 

メンバーのライフスタイルが変わり、継続的な活動が難しくなったことから、この度、勉強会を閉じることとしました。

 

 

勉強会では、写真や食器といった”モノ”がテーマのときもあれば、朝時間や手帳の使い方といった”時間”がテーマのときもありました。(その他、いろいろ)

 

 

コロナ禍ではオンラインをつないで、他の人やり方を知り、学びを深め合いました。

 

「好きな収納、苦手な収納」がテーマの時は、本当に人それぞれ。
 
まさに、ニーチェの言葉、
「This is my way.(これは私のやり方です)
What is your way?(あなたのやり方は?)
THE way does not exist.(やり方は、ひとつではない)」
を感じた勉強会でした。
 
この言葉は、ライフオーガナイザー協会の理念「もっと楽に、もっと生きやすく」になっています。(いろいろなやり方があると思えば、生きやすくなると思いませんか? 反対に一見、正解と思われるような1つの答えを押しつけられると、苦しく感じる人もいるのではないでしょうか)
 
 
ちょっと話がそれましたが、参加していただいた皆さまには、いろんな片づけ話を聞かせていただき、心からのお礼を申し上げます。
 
 
その気持ちを込めて、最後にオホカタ同窓会(ランチ会)をレストランantico(アンティコ)さんで開きました。
 
image
 
皆さんの状況にも変化があり、やりたい方向に進んでいるご様子。
 
オホカタ勉強会が暮らしの一助になったようで、嬉しかったです。
 
image
(2度目のデザート^^;;)
 
今後、ライフオーガナイザーのわがつまともこさんと私は、お互いの状況に応じて、片づけ支援やイベント、啓蒙活動を続けていく予定です。
引き続き、よろしくお願いいたします。

image
 

 

メールお問い合わせも、お気軽に(24時間受付中)♪

 

お客さまの声

「頭の中で考えていることを書きだして、整理すると、何となく自分のしなくてはいけないことの順位がはっきりしました」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

突然ですが、イベントは好きですか?

 

出かけるのが好きという方もいれば、企画するのが好きな方もいると思います。

 

そんなイベントに興味のある方に、お知らせです。

 


9/8「第1回 チャリティーバザー in 北見」が開催されます
 

 

どんなイベントかというと、整理業者などによる地域還元型のバザーで、ただ今、企業やハンドメイド作家さんなどの出店者を募集中!(出店料があり、チャリティーバザーなので募金箱を置いたり、売上の一部を北見社会福祉協議会へ寄付することもご検討いただければと思います。)

 

一般のバザーとちょっと違うことは、来ていただいた方に生活環境(身の回りの品々)の見直しや環境問題について考えていただくきっかけにしたいということ。

 

たとえば不要になった食器をお持ちいただく → 集まった食器の中に欲しいものがあれば、無料で持ち帰ることができます。

 

食器って、リサイクルショップでも引き取ってくれるものと出来ないものがあって、でも捨てにくいものでもあるので処理に困りがち。

 

そんな食器のリユース(そのままの形で再び使うこと=おさがり)を促進するコーナーです。

 

心当たりのある方は、今から食器の見直しをおすすめします♪

 

詳しくは、チラシをご覧ください。

 

image

 

と、ここまで主催者のようなふりして書いていますが、そうではないため出店希望や問合せは、チラシのお問い合わせ先までお願いします!

 

 

食器見直しの相談は、下のお問い合わせフォームや公式LINE(@979jrion)からどうぞ♪

 

メールお問い合わせも、お気軽に(24時間受付中)♪

 

お客さまの声

「頭の中で考えていることを書きだして、整理すると、何となく自分のしなくてはいけないことの順位がはっきりしました」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

先月から、ライフオーガナイザー仲間でマスターライフオーガナイザーのわかつまともこさんとチームOHOKATA(オホカタ)として、お客さま宅に通っています。

わがつまさんのブログ:くらし、みなおし

 

OHOKATA:オホーツク片づけクラブの略で、暮らし全体の向上を目指して、勉強会を開いてました。

 

 

先日は、キッチン周り。

思考と感情の整理は終わっていたので、私は冷蔵庫の作業を担当。

 

食材を出して、お客さまと仕分け(グループ分け)していきます。

 

冷蔵庫の整理

 

こちらは、冷凍庫の収納を確認いただいているところ。

image

 

 
わがつまさんは、よく使う一軍の食器をかごまとめたり、シンク下のフライパンなどを取り出しやすく配置し直しました。(わがつまさんは、ファイルボックス使いのパターンを複数もっており、秀逸です)
 
 
 
後日、お客さまから「冷蔵庫から出てきた食材でホットケーキを焼きました」と連絡がありました。
 
冷蔵庫の中身を一旦出したことで、アレとアレで・・・♪(キラーンキラキラ
と、なったのだと思います♪
 
 
あれもない、これもないとなりがちな食材(食品)ですが、まずは一旦出して現状把握。
 
その中で、消費(食べる)出来るものは消費しちゃうと、冷蔵庫に余白ができ、見やすくなり、買い物での二重買いも防げるのでオススメです。
 
 
また、「お二人からいろいろなアイデアを見せていただき、毎回なるほど~の連続です」という嬉しい感想も!
 
ありがとうございます。
 
私たちだけでなく、お客さまとのセッションで、一人では出てこないアイデアが生まれることもあり、楽しい瞬間でもあります。
 
こんなとき、片づけって楽しい~を実感(^^)
 
 
片づけ? したくない。
でも、しなくちゃいけない。
でも、したくない。。。
 
・・・という方は、いきなり片づけ始めるのではなく、思考と感情の整理から始める

オーガナイズの手法を試してみませんか?

 

まずは、公式LINEからお悩みをご相談ください♪

 

※ブログへの掲載は必須ではありませんので、ご安心ください。

 

メールお問い合わせも、お気軽に(24時間受付中)♪

 

お客さまの声

「頭の中で考えていることを書きだして、整理すると、何となく自分のしなくてはいけないことの順位がはっきりしました」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

このブログの下の方に、また私のスマホにそっと、虹色バナーを貼っているのに気づいている方はいるでしょうか?

 

 

あれは何?(何のマーク?)

 

 

 

・・・と聞かれたことは一度もありません(別にいいんですけどね)

 

 

虹色のレインボーカラーは、ALLY(アライ)のこと。

 

ALLY(アライ)は支援者という意味で、性的マイノリティ(少数者)の方に理解があることを表しています。(2018年からアライのつもり)

 

 

なぜ?と聞かれたら説明はできるのですが、最近、根底にあるものがわかりました。

 

 

それは、ストレングス・ファインダー※(今は、クリフトンストレングスと言うそうです)の上位に「包含(ほうがん)」があるから。

 

※ストリングス・ファインダーとは、自分の資質(強みや才能)を知るツールのことです。

 

 

包含の定義をストリングス・ファインダーのギャラップ社公式ページから引用すると、

 

「包含」の資質が高い人は、相手を受け入れることができます。人の輪から外れている人に注意を払い、そのような人を輪に入れようと努力します。
だそうです。
だから、「散らかってる部屋を見られるのは、恥ずかしいな〜。。」と思う必要はありません。
(散らかっていたとしても何とも思いませんし、そのままのあなたを受け入れます)
 

 

 

 

自分の資質を調べたのは2010年。

14年たっているけど、ここは変わってないな~と思ったのでした。(資質だから?)

 

 

最後に北見市作成の啓発パンフレット(PDF)を載せておきますね。

 

多用な性のあり方を知ろう。(中学生用)

 

にじいろKITAMIみんな違ってみんないい(一般用)

 

何か発見があるかもしれませんよ。

 

(そろそろ片づけのことも書きますね・汗)

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「頭の中で考えていることを書きだして、整理すると、何となく自分のしなくてはいけないことの順位がはっきりしました」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

※お盆休み(夏季休暇)のお知らせ
いつもご訪問ありがとうございます。2024年8月14日~16日までをお盆休みとさせていただきます。
この間にいただいたお問い合わせなどは、17日以降にご返信させていただきますのでご了承くださいませ。

------

 

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

月イチ恒例のごみの重さ発表です~(いつもお付き合いいただいている皆さん、ありがとうございます。)

 

二人暮らし。15リットルごみ袋、1袋で済みました(その分、来月は多そうです~)

 

 

上の表をグラフにしてみました~

 

 
キエーロ(コンポスト)が大活躍ですが、9月以降コンポストに入りきらない生ごみがどうなる?というところでしょうか。
 
 
 
燃やすごみの約4割を占めるのが生ごみ。
 
ごみ減量の最短かつ確実な方法は、「コンポスト」と「食べきる」こと。
 
コンポストは住宅事情などもありそうだけど、「食材を使いきる・食べきる」ことはコントロールできそうです。
 
 
でもこれが、毎日毎日エンドレスに続くから、難しいんですよね~ヽ( ̄ー ̄ )ノ(←懐かしい顔文字を使ってみました)
 
image
(冬を越して年季が入ってきた自作コンポスト)
 
だけど、そこが工夫のし甲斐だったりします。
 
 
だからといって、食材の繰り回し等がうまくいったとしても、誰もほめてくれたりしませんから、(やるなジブン)と思って台所力(だいどころりょく)を上げていきましょうニコニコ

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「頭の中で考えていることを書きだして、整理すると、何となく自分のしなくてはいけないことの順位がはっきりしました」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

またまた日にちが過ぎましたが、7月27日(土)北見図書館にて、環境絵本の読みがたりをさせてもらいました。(「かんきょう絵ほん読みがたりの会」です。北見図書館にチラシを貼らせてもらったので、見てみてください)

 

 

 

読んだ本は「ゆきゆきだいすき」

 

イラストが可愛いんですよ~♪

 

 

誰が描いたのかな?と思ったら、モーグル元日本代表の上村愛子さんでした!

 

 

と、読みがたりをしておきながら、読むのは苦手なんです…。

 

でも!

発声のスペシャリスト、あいこさんがトリとしてすばらしい読み聞かせをしてくれるので、そこは頼っちゃってます。

 

 

あいこさんのインスタとユーチューブを紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね!

 

Instagram:紙芝居屋さんあいこ

https://www.instagram.com/kamisibai_aico

 

YouTube:紙芝居屋さんあいこ

 

 

 

・・・と、どうしても片づけ→捨てる?→ごみ?→環境となって、人前で本を読む腕はないのですが(ここも勉強ですね)、伝えたくなっちゃうのです。

 

だから、「かんきょう絵ほん読みがたりの会」

読み聞かせじゃないんです。

 

 

「かんきょう絵ほん読みがたりの会」のコンセプトは、環境絵本との出会いの場。

 

大人も子どもも参加オッケー。

 

ただ小さいお子さんに合う本を選びますので、大人や小学生以降向きは?という方には、そういった絵本などをお伝えすることも出来ますので、興味のある方はお気軽に声をかけてくださいね♪

 

 

次回は、8月24日(土)11:00~11:30

北見図書館の「おはなしの部屋」で開催します♪

 

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「頭の中で考えていることを書きだして、整理すると、何となく自分のしなくてはいけないことの順位がはっきりしました」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ