アライ(ALLY)とストレングス・ファインダー | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

このブログの下の方に、また私のスマホにそっと、虹色バナーを貼っているのに気づいている方はいるでしょうか?

 

 

あれは何?(何のマーク?)

 

 

 

・・・と聞かれたことは一度もありません(別にいいんですけどね)

 

 

虹色のレインボーカラーは、ALLY(アライ)のこと。

 

ALLY(アライ)は支援者という意味で、性的マイノリティ(少数者)の方に理解があることを表しています。(2018年からアライのつもり)

 

 

なぜ?と聞かれたら説明はできるのですが、最近、根底にあるものがわかりました。

 

 

それは、ストレングス・ファインダー※(今は、クリフトンストレングスと言うそうです)の上位に「包含(ほうがん)」があるから。

 

※ストリングス・ファインダーとは、自分の資質(強みや才能)を知るツールのことです。

 

 

包含の定義をストリングス・ファインダーのギャラップ社公式ページから引用すると、

 

「包含」の資質が高い人は、相手を受け入れることができます。人の輪から外れている人に注意を払い、そのような人を輪に入れようと努力します。
だそうです。
だから、「散らかってる部屋を見られるのは、恥ずかしいな〜。。」と思う必要はありません。
(散らかっていたとしても何とも思いませんし、そのままのあなたを受け入れます)
 

 

 

 

自分の資質を調べたのは2010年。

14年たっているけど、ここは変わってないな~と思ったのでした。(資質だから?)

 

 

最後に北見市作成の啓発パンフレット(PDF)を載せておきますね。

 

多用な性のあり方を知ろう。(中学生用)

 

にじいろKITAMIみんな違ってみんないい(一般用)

 

何か発見があるかもしれませんよ。

 

(そろそろ片づけのことも書きますね・汗)

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「頭の中で考えていることを書きだして、整理すると、何となく自分のしなくてはいけないことの順位がはっきりしました」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ