北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。
今日、といっても0時を過ぎたので昨日になりますが、9月29日は「アダプト・プログラム記念日」。
アダプト(ADOPT)とは、英語で「~を養子にする」の意味。
一定区画の公共の場を養子にみたて、市民や企業・ボランティア団体などが、わが子のように愛情をもって清掃美化活動を行い、行政がこれを支援する制度。
公益社団法人 食品容器環境美化協会が制定しました。
自分の好きな場所を養子にみたてる、という考えが面白いと思いました♪
この流れで、今日はごみ拾いをしました!と言いたいところですが、今日は出来ず。
かわりに参加型分別紙芝居「ウェイスティとゴミ山の住人」を北見図書館まつりでやらせていただきました。
(写真は、図書館まつりの古本市会場)
(紙芝居の表紙)
大人の方には聞いていただき、お子さんには参加してもらい、ありがとうございました。
幼稚園でも出来るストーリーになっていますので、興味のある方は下記よりご連絡ください♩
最後に北海道でアダプト・プログラム制度を導入している自治体を貼っておきますので、見てみてください♩
お客さまの声
「今日のお話しを聞いて、大変勉強になりました。写真のことも良く理解することができました(略)頑張ります。もう少しで90才になるので。」(受講者さま)
▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。
▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE
▼SNS
▼北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)
▼ランキングに参加しています