まわる生活 -9ページ目

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

絵本続きで1冊紹介させてください♩

 

・・・と書いて、しばらく考えたのですが、誰向きの本か、共感する人はどんな人か、読まなくてもよさそうな人、テーマやポイント、何を書いても読後感が半減しそうです。

 

 

大きなくくりで

・絵本好きで

・整理収納片づけに興味があって、

・図書館に行く機会がある方は、手に取ってみてもいいんじゃないかな~?と思いました♩

 

 

「レミーさんのひきだし」

 

 

みなさんの引き出しは、どんな感じですか?

 

また、どんな感じにしたいですか?

 

 

そして、”こんな感じにしたい”引き出しになってますか^^?

 

自分も振り返ってみたいと思いますニコニコ

 

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「頭の中で考えていることを書きだして、整理すると、何となく自分のしなくてはいけないことの順位がはっきりしました」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

少し日にちがたちましたが、ぼんちまつり行きましたか?

 

私は久しぶりに行きました。

 

もう、すごい人と暑さ(紫外線が~)

北見にこんなに人いた?というくらいでした。

 

そんな人ごみの中、何をしていたかというと・・・

 

これです。

image

 

お客さんにお祭りごみを分別してもらい、袋に一杯になったら集積所まで持って行き・・・というのをやってました。

 

よかったのは、簡易シンクがあったこと。

氷や残渣(ざんさ・ザルで漉したあとのかすのこと)を捨てられて、手も洗える!

 

シンクがないと、氷や飲み残しがあるままごみ袋に入れて、袋がジャバジャバ状態に。

 

そこに焼き鳥の竹串や割り箸があると…想像つきますよね。

 

image

 

 

2日目の片づけ。

関係者の方が、ポリバケツを全部洗ってくれました。(これ以上ありました)

 

image

 

みなさん分別に協力的で、ありがとうございました。

 

今回やってわかったことがあるので、次に活かしたいと思います。〆(. . )
 

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「頭の中で考えていることを書きだして、整理すると、何となく自分のしなくてはいけないことの順位がはっきりしました」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

ふと、自分はものに縛られていないのか、それとも縛られているのか考えてしまいました。

 

モノ・もの・物と、もののことばかり考えていた時期が長いので、今はそうでもない気がします。(ものは、もの。と思えるようになってきた。そして、ものとしての価値(機能)だけでなく、好きや想い出という感情的価値もある!ということも明確になりました)

 

 

私が思う、ものに縛られるというのは、ものがあるのに(気持ちが)不自由な状態。

 

ものを快適に使っていればいいけど、見つけにくい・出しにくい・使いにくい・なんか好きじゃない・しまいにくい・管理しにくいのどれかが、あるいは複数当てはまると、不自由さを感じてのびのび出来ない感じ(私の感じ方です。一般的にはストレスという言葉が合いそう)

 

とになく「なんかイヤ」な状態が続いて、しまいきりになったり、使っても「もうイヤ何これ~」と、頭にモヤモヤが残っているなら、ものに縛られてるといえるのかも?

 

人によって捉え方は違うかもしれませんが、みなさんはどうですか?

 

という訳で(どういう訳だ)gakkenムック本「ものに縛られないラクな人生のはじめ方」に掲載いただきました。

地方住みなのに、ありがたいことです。

 

 

80ページほどですが、内容はとってもボリューミー。

私的には、消費生活アドバイザーの和田由貴さんがいいこと言ってると思うので、手に取ってみてください。

 

image

(許可を得て掲載)

 

掲載いただいた記念に心ばかりの企画を考え中ですので、もう少しお待ちくださいね。

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「頭の中で考えていることを書きだして、整理すると、何となく自分のしなくてはいけないことの順位がはっきりしました」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

いきなりですが、ハンドタオルって何に使ってますか?

 

うちではぜんぜん使わないわけじゃないけど、ヘビロテでもない感じで、頂き物のハンドタオル2枚組が2セット未使用のまま。(箱はなし)

 

何かあったら使おうと思っていたのですが、その”何か”がやってきました(取っておく人の言い訳・笑)

 

 

ハンドタオルを水で濡らして絞ったら、ハッカスプレーをシュッ!

image

 

軽くもんでたたんだら、シリコーンバッグへインして冷蔵庫へ。

image

 

30分もしないうちにタオルは冷え冷え。

 

 

腕を拭いたら気持ちいい~。

三角に一折りして首の後ろに置いても、気持ちいい~ニコニコ

 

ハッカの刺激で目も覚めて、一石二鳥。

いえ、ごみも出ないので一石三鳥です・笑

 

不便・不快だと(クーラーがない)いろいろ考えるもんですね(^^;

 

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「頭の中で考えていることを書きだして、整理すると、何となく自分のしなくてはいけないことの順位がはっきりしました」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

年齢を重ねてくると、家に家族のご遺品がそのまま・・・ということもあります。

 

そのままという選択ももちろんあり。

でもそろそろこのタイミングで・・・という気持ちになるときもあると思います。

 

そんなとき、身近な人と一緒に整理できればいいですが、一人だと気持ち・体力・時間的になかなか大変です。

 

それに、何を残して、何を手放したらいいのか迷いそうですし、処理の方法も簡単ではないかもしれません。

 

 

そんな時も、お声がけください。

 

遺品整理士に合格しましたので、相談相手になれると思います。

 

 

 

遺品整理は、手放すと決めたものをトラックに積んで持って行ってもらって一気に終わり!のイメージが強いかもしれませんが、最初の整理(これは取っておく、これは親戚に渡す、これは手放す・・・などの仕分け)が大事です。

 

この整理が慌ただしくなると、判断を誤り、後からやっぱりアレ要る!となり、大変なことになります。(実際、整理のときに、取りにいらっしゃった方がいました。)

 

 

手放すと決めたものを引き受けることはできませんが、仕分け作業に丁寧に関わることはできます。

 

知り合いの遺品整理業者さんを紹介することもできますので、ご遺品が気になっている方は、下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「頭の中で考えていることを書きだして、整理すると、何となく自分のしなくてはいけないことの順位がはっきりしました」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

半年たちましたので、ごみの発表です(^^;

 

(バックボーン:2人暮らしで、2023年1月の終わりから家の中でミニコンポスト(キエーロ)を試し、5月から外でキエーロコンポストを始める。1カ月の燃やすごみ袋は、15リットル×2枚のペース)

 

 

これまでのごみの重さの推移をグラフにしてみました(^^;

 

減ってきているのがわかります。

9月に増えているのは収穫の秋でということで、とうもろこしの皮などコンポストに入れられないものが出たためです。

 

 

これからも月15リットルごみ袋1~2枚で済むように暮らしたいな~と思います。(けっこうティッシュが多い)

 

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「頭の中で考えていることを書きだして、整理すると、何となく自分のしなくてはいけないことの順位がはっきりしました」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

紙袋や空箱、空き瓶・包装紙・リボン・紐など、どのくらいストックしていますか?

 

この空間に入るだけとスペースを決めている人や、保管する数を決めている人、あるいは大中小などまんべんなく少しずつ、という方もいるかもしれません。

 

(全くないという人もいると思いますが、このブログを読んでいる方にはいないかな^^?どうかしら)

 

 

なぜ、これらを保管しておくのでしょう?

 

いつか使うから?

急に必要になったとき困るから?

何かと便利だから?

 

どれもそうだと思いますが、保管し続けているには、こんな体験があったのではないでしょうか?

 

 

これを入れるちょうどいい紙袋(空箱・空き瓶)ないかな?と思ったとき、本当にちょうどいいサイズの紙袋(空箱・空き瓶)があった!

 

これを包む(またはここに敷く)包装紙はないかな?と思ったとき、本当にちょうどいいキレイな包装紙があった♪

 

これを縛る(これにつける)ちょうどいいリボンはないかな?と思ったとき、本当にちょうどいい可愛いリボンがあった♪

 

これをかけるちょうどいい紐はないかな?と思ったとき、本当にちょうどいい太さの紐があった!

 

・・・長かったですね(^^;;


 

こんなふうに"保管しておいてよかった♪"という成功体験あったのではないでしょうか?

 

(そのとき幸せホルモンの一種、ドーパミンが出ているのでは?と勝手に思っています^^)

 

そして、さらにその成功体験(幸せ気分)を味わうために保管をするのではないでしょうか?!

 

 

 

ということで最近、幸せホルモンのドーパミンが出てしまった私です。

 

預かり書類が増えて、引き出しを開け閉めするとき引っかかるようになり、この書類を入れるちょうどいい箱はないかな~?と思ったとき・・・

 

あったんです!ちょうどいいキレイめグリーンの箱が♪

 

・・・また小さな成功体験を重ねてしまいました(笑)

 

 

これだから空き箱ストック、してしまうんですよね^ ^
(取捨選択はしています)

 

モノの取捨選択に迷う方は、お試ししてみませんか?↓

 

メールお気軽にお問い合わせください♪ 24時間メール受付中

 

お客さまの声

「頭の中で考えていることを書きだして、整理すると、何となく自分のしなくてはいけないことの順位がはっきりしました」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

今日の投稿、書くか迷いました。

特に写真を載せていいものか。

だって生活感ありあり。

おしゃれじゃないし(キラキラおしゃれな投稿は一度もしてないけど)引かれそう^ ^;

 

でもま、これも生活の一部なわけでして。

 

ということで、

レタスの外葉を干しました。

(スーパーに外葉を捨てる箱がなかったので、捨ててこられなかった)

 

レタスが立派だったので、カサがすごいっ

 

フレッシュな野菜は、土に還りにくいということで、洗濯ピンチハンガーで干すことに。

 

レタス干しが、

image

 

3日後、

image

干しレタスに。

 

あとは包丁でザクザク切って、1分レンジでチン(しなくてもいい)

image

カサがメチャメチャ減りました。

 

温かいままキエーロへ入れたら、そのうちなくなるでしょう。

 

なくならないで、ずーっと残っている片づけ整理の悩みはこちらをお試しください。ニコニコ

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れて良かったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。1時間という短い時間なので、少しの事しか学べませんでしたが、もっと色々なことを知りたいと思いました。具体的な物のしまい方などを教えていただけるとうれしいです。」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

いろんなRについて、書いてきました。

 

2017年06月19日3R・4R・5R…いろんなRがありました☆

2021年04月22日いちばん大事なRはこれ

2022年05月22日いろんなRがありました、の続き。5R~10R~28R

2024年03月12日もう1つのRーReplacement(リプレイスメント)【ファッションロスを減らせる衣類の7R】

 

それらをひっくるめて、これから大事(これまでも大事だった)で推したいRがあります。

 

 

それは

Rethink(リシンク)

再考。

もう一度、考える。

本当に必要か考える。

もう少し言うなら、角度(切り口・視点)を変えて考えるです。

(栗ようかんも切り方を変えたら、違った栗の断面が見えますよね)

 

 

ビビビとくる買い物、ひとめぼれの買い物も好きだし、その感性は大事にしたい。

 

でもビビビのあと、ズキューンと物と目が合ったあと(ちょっと待って。本当にそう?どこにビビッときた?似たようなものなかった?それ使ってる?)という問いを立てるのはどうでしょう。

 

それでもよし!となれば購入OKとマイルールを作るのもアリ。

 

 

これからは、ビビビ! 

 

ひと呼吸おく(リシンク)

(自分にも言ってます)

 

 

ズキューン♪

 

 

 ひと呼吸おく(リシンク)

(自分にも言ってます)

 

 

以上、供給(誘惑)の多い日本だから必要なRでした。

 

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れて良かったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。1時間という短い時間なので、少しの事しか学べませんでしたが、もっと色々なことを知りたいと思いました。具体的な物のしまい方などを教えていただけるとうれしいです。」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

ライフオーガナイザーが提供する片づけは、コンサルティング型片付け整理収納サービス。

コンサルティング型というのがポイントです。

 

どんなふうに進めるかというと、「プロが提供する片づけを体感!キッチンのビフォア&アフターをご紹介」が、作業の流れと共に画像もあり、わかりやすいです。

 

読んでいただくと、「カジタク」「片付け名人プレミアム」という言葉が出てくるのですが、これはライフオーガナイザー協会の「コンサルティング型片付け整理収納サービス」が、イオングループの家事代行ブランド「カジタク」のサービスの1つになってるということなんです~! ←すごくないですか?

 

カジタクの片付け名人プレミアムページ

カジタクサイト

 

 

前出のキッチン片づけの次は、みんなが悩むクローゼットのビフォー・アフターも。

 

でも一番読んでほしいのは、「プロに頼ってわかった! 片づけで暮らしがラクになるって、こういうこと」です。

 
入籍のお祝いにいただいたお金で、家を片づけたいと思ったお客様。
でも乗り気でないパートナー。
それでも真剣な姿に、賛成してくれたそう。
 
そしてサービスを受けた、その後ですが、一時的な片づけとは違うよい影響が暮らしに広がってるとのことで、活きたお金の使い方となってよかった、よかったと思うのでした。
 
 
(まとめ)
・コンサルティング型片付けは、お話しを聴くことからスタート(だから、すぐには片づけない)
・お客様が自分でできることが大事(そこに住んでいる人が、片づけ整理収納できないと意味がない)
・その人にあった手法を提案してくれる(自分では、なかなか気づけない)
・片づけスキルを身につけたことで、その後の暮らしによい影響をもたらす(時間を生みだす片づけで、もっと楽に心地よく生活する)
 
 
▼お立ち寄りください
片づけ・収納のコツをお伝えするお役立ちサイト「片づけ収納ドットコム」
 
 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れて良かったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。1時間という短い時間なので、少しの事しか学べませんでしたが、もっと色々なことを知りたいと思いました。具体的な物のしまい方などを教えていただけるとうれしいです。」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ