まわる生活 -10ページ目

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

5月3日~5月30日までの約1カ月間、ごみを減らす活動のごみフェスでした。(個人的な活動です)

 

その集計が出ましたので、お知らせしたいと思います。

 

--------------------------------

◇企画数:115企画(海外含む)

◇参加人数:3,043人

◇減らしたごみの数量:17,541リットル(45リットルのごみ袋390個分)

--------------------------------

 

 

そして、北海道ごみフェスチームが「穏やかにコツコツと力を合わせて行政を巻き込んだで賞!!」を受賞しました!

 

 

ご参加いただいた皆さんに、改めて感謝申し上げます。

 

 

ごみフェスは終わったけど、6月は環境月間。
 
 
特別なことは出来ないけど、取り合えず暑い日は水筒を持って行くのと、ずっと着続けたいと思う服を買いに行こうと思います。
 
 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れて良かったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。1時間という短い時間なので、少しの事しか学べませんでしたが、もっと色々なことを知りたいと思いました。具体的な物のしまい方などを教えていただけるとうれしいです。」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

昨晩は、シニア生活環境オーガナイザーⓇの定例ミーティングでした。

 

が!急きょ、遺品整理のパイオニアメモリーズ(株)の横尾社長をお招きしての勉強会となりました。

 

 

首はうんうん(゜゜)(。。)(゜゜)(。。) 手は書き書き φ(。_。;) の90分。

学びありヒントもいただき、横尾社長ありがとうございました!

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「具体的な方法が良く分かった」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

▼北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

なぜか誤って(?!)アマゾン・プライムビデオに登録してしまったので、観たいと思ってた「ミセス・ハリス、パリへ行く」を観ました。(リンク先は公式サイト)

 

 

話に聞いていた通り、ハリスが可愛い〜♪

(ストーリーは、夫を戦争で亡くした家政婦のハリスがディオールのドレスにひとめぼれし、お金をためてパリへ行くお話しです)

 

ハリスが、ほんとに可愛いんです照れ

そして体型が変わらないことが素晴らしい。

 

下の画像は違いますが、ディオールのドレスが美しかったドレス

(イメージ)

 

 

 

もう一本は、「エイティ・フォー・ブレイディ」(リンク先はフィルマークスⓇ)

実話をもとにしたハートウォーミングコメディーです。

 

(これ系と言っては何ですが)シニア女性グループの映画は、どの女優さんが演じているかに興味がいってしまいます。

 

左から、リタ・モレノ、ジェーン・フォンダ、リリー・トムソン、サリー・フィールド。

(あの方もいれば、お初の方も)

 

 

ということで、シニア女性が主役の映画たちを更新しました。

 

こちらは洋画。

NEW「パリタクシー」
NEW「エイティ・フォー・ブレイディ」

「またあなたとブッククラブで」
「チア・アップ」
「輝ける人生」
「ライフ・オブ・ザ・パーティー」
「あなたの旅立ち、綴ります」
「素敵な遺産相続」
「マルタのやさしい刺繍」
「はじまりはヒップホップ」
「アドバンスト・スタイル そのファッションが、人生」
「カレンダー・ガールズ」

 

邦画はこちら。 
「メタモルフォーゼの縁側」
「感謝離 ずっと一緒に」
「折り梅」
「くじけないで」
「人生、いろどり」
「ぷりてぃ・ウーマン」

 

 

シニアに大切なものの1つに、想い出もあるんじゃないかしらニコニコ
 
そして想い出を引き立てるには、整理が必要だと思うんですけどどう思いますか?(^ ^)
 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

▼3つのサービス
相談したい→ 片づけチャット(LINE30分無料)
片づけレッスンを受けたい→ 暮らしを楽にする「個別片づけレッスン」<専用テキスト付き>
継続して家を整えたい→ 片づけ定期訪問サービス

 

お客さまの声

「具体的な方法が良く分かった」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム 

 北海道でもキエーロ

Ally

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

▼3つのサービス
相談したい
片づけレッスンを受けたい
継続して家を整えたい
※オンラインご希望の方は、お問い合わせフォームからご連絡ください

 

見えないものにお金を払うのって、わかっているけど、一応、心の中で聞く体(てい)で(ふーん、それ、やっぱり払わなきゃだめだよね?)みたいな感じになりませんか?

 

たとえば、税金とか修理のための出張費とか送料とかサービス料とか目に見えないもの。

 

 

それでも、気持ちのいいことだったら、お金は出せそうですよね。

たとえば、マッサージとかテーマパークとか、体験的なもの。

 

 

では片づけは、どうでしょう?

(この場合の片づけは、一旦片づけのようなサービス(家事代行)ではなく、問題を解消するために対話し、作業も一緒にするサービスのことです)

 

 

確かに物じゃなくて、目に見えないサービスだから(ふ~ん)な感じが漂ってきます。

 

でも物は受け取れなくても、気持ちを整理したり、片づけの手順を知ることはできるから、体験であり、習い事ともいえ、自分への投資といえると思います。

(投資の意味…将来を見込んで金銭や力をつぎ込むこと)

 

しかも物のように劣化しないし、落として無くすこともないし、誰かに盗まれることもない。

 

 

イメージでいうと、こんな感じ(あくまでも想像で波線も雰囲気です)

 

縦軸に、自分が思う片づけの理想。

こうなったらいいな~、あるいは、このくらいになったら満足というレベル。

上に行くほど、満足度が高くなります。

 

横軸は、時間の経過。

右に行くほど、時間(年月)が進みます。

 

ピンク丸が、片づけのきっかけとの出会い。

 

きっかけはあったけど、いつか…そのうち…今じゃない…と通り過ぎて、それ以降も変わらない(変わるかもしれません)

 

 

もう一つはこちら。

本を読んだり、ネットを見たりするけど上手くいかない。長年、片づけにもやもや。

でも片づけ整理を教えてくれる人に会ったとしたら…(ピンク丸の所)

 

直接、話すことで、自分の価値観がわかったり、片づけの手順を学んだり、わからないことがあってもすぐ聞ける距離感。

 

そんな手法や考え方を身につけられたら、それはもう自分に投資ではないでしょうか。

自分で自分に投資した分は、詐欺じゃないので、誰にも盗まれたりしません。

むしろ家族も片づけが苦手なら、伝えることもできますよね。

 

 

もちろんやってみて、うまく継続出来なかったということがないとは言いません。

そんなときは別の方法を試して、自分の片づけの理想(満足度)に近づけていけばいいだけのこと。

 

そうして、気持ちよく毎日が回っていったら、片づけを学んだ甲斐があるというものです。(乱れても、すぐ戻せれば大丈夫)

 

 

私も最初は、整理収納アドバイザー2級講座から始まり、ライフオーガナイザー2級、1級と進んでよかったと思います。

 

 

今日の質問

Q.いつから、どのくらいの期間、片づけでモヤモヤしていますか?

A.あなたの答えを公式LINE(@979jrion←検索窓に入れて検索)やメールで教えてください♪

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「手をつけやすい所から実践したことで、できそう、やろうと思った。「気持ちよく整理する」という考え方がよかった」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

Webサイト:オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

 北海道でもキエーロ

Ally

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

北海道でもキエーロ

 

----

 

5月30日はごみゼロの日で、オーガナイズの日。

(オーガナイズの意味を簡単に言うと「全体を整える」)

 

そのオーガナイズの日に「シニア世代の片づけ相談会(無料)」がオンラインであったのですが、お知らせできずに終わってしまいました。(ナンテコッタ。。)

 

シニア世代の片づけですから、相談にのるのは「シニア生活環境オーガナイザーⓇ」

 

どんな人がいるかというと、こちらから17名を見ることができます。

 

片づけに困っているシニア世代や、同じように片づけで困っているシニア世代の親を持つ方は、ぜひお近くのシニア生活環境オーガナイザーⓇに連絡を取ってみてください。

 

 

ごみゼロの日も終わり、1カ月に渡った「GO MONTH(ゴーマンス)2024」も明日31日で終わり。

 

終わった感があるかもしれませんが、6月は環境月間。

 

ごみゼロの日は続きます(私的にはエブリディごみゼロの日。ごみゼロの日は、ごみ減量を目指す日です)

 

 

そういえば、こういうイベントもありました。

「オンライン de 長持ち自慢 ~長く使っているもの、気づけば長く使っていたもの~」

長く使うだけで、ごみが増えません。

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「手をつけやすい所から実践したことで、できそう、やろうと思った。「気持ちよく整理する」という考え方がよかった」(受講者さま)

 

Ally

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム 

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

1年半くらい前から洗濯ネットについて、あーだこーだ言ってました。

なぜかというと、マイクロプラが気になっていたから。

 

2022年09月09日 洗濯ネットを手作りで

2022年09月14日 洗濯ネットを作ったら…

2022年09月29日 手作り洗濯ネットを使って、わかったこと

2022年10月14日 手作り洗濯ネットを1カ月使ってみて(途中経過)

2022年12月23日 洗濯ネット問題、こうなりました

 

 

で、1年半たった今、どうなったかを書きたいと思います。


▽リデュースタイプ ランドリーネット(L)ダイソー

主にスラックスを入れて洗っています。 

image

 

ファスナーの隅。ごみが溜まっているかと思いきや、そうでもなく。

image

 

底の方にも、汚れは見られず。

image

 

 

▽リデュースタイプ ランドリーネット(M)ダイソー

image

 

こちらも繊維くずのようなものは見られず。

image

 

すみっこの方に黒い物が少し見られます。

image

 

こっちにも。

image


 

時々洗濯ネットの隅を見ているのですが、あんまり糸くずというか、マイクロプラっぽいものは見られません。

 

元々マイクロプラは透明に近く、見えにくいらしいのと、何度も洗っていることで、繊維自体出なくなったのではないかと推測。

 

 

でも!洗濯機自体のごみ取りフィルターには、綿っぽいのが溜まるんですよね。

 

これは、洗濯ネットに入れてない服から出た繊維くず(マイクロプラ含む)が溜まっているということですよね。

 

 

ならば、決まった服だけネットに入れるのではなく、もっと積極的にネットを使った方がよさそう。

 

うん、今度から何かしら服を入れて洗濯することにします。

(1年半もたってから気づくって・・・遅すぎ)

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「手をつけやすい所から実践したことで、できそう、やろうと思った。「気持ちよく整理する」という考え方がよかった」(受講者さま)

 

Ally

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

北海道でもキエーロ 

ごみの4割強は生ごみ。その生ごみをコンポストに入れると、燃やすごみは減ります。

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム 

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。コンサルティング型片づけサポーターで、ライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

北海道でもキエーロ

 

----

 

5月は暮らし最適化月間(日本ライフオーガナイザー協会のページに飛びます)

 

私は洋服まわりを最適化する予定~と、X(エックス)でポストしたので、まずは服の枚数を数えてみました(いつもここから^^;)

 

 

このとき全出ししてもいいのですが(タンスなどから全ての服を出す)床もベッドも服で一杯になりそうなら、途中で挫折しそうなら、範囲を区切って全出しします。

 

たとえば、トップスだけ全部出してみる←自分が出来る範囲のカテゴリーで

 

すると出すだけで、わかることがあります。

 

 

ボーダーの服がいっぱい!←昔の私

 

ボーダーの服がいっぱい!と思いつつ、どんな服が何枚あるかカウント。

 

そのとき使える用紙がこちら。

 

衣服の枚数調べ。

 

左が書き方の例。右が書き込む方(スクショなのでぼけてます)

トップスから始まって、ボトムス、セットアップ(上下セット)、アウターとなっています。

 

これに書き込むと、洋服の枚数が出ます。

 

よく持ち服が50枚とか100枚とか150枚とかいいますが、着て、管理できるなら、それがその人の最適数(休眠服がない状態)。

タンスの奥からシワシワ服が出てきたら(←昔の私)それは滞留服。

それを見て、どう思うかというところから目指すクローゼットが思い浮かぶかもしれません。

 

 

 

で、書き終わって自分が服を何枚持っているかわったところで出来た!と終わらせては惜しいので、

 

・枚数を数えてわかったこと

・これからしたいこと

・これから服を買うとき、意識したいこと

 

と考えることで、行動に変化が起こるかもしれません。

 

 

私も3つほど意識に変化がありました。

そのうちの1つは、”服も自分で始末したい”ということ。

リユースできないくらい着て、自分の手でさよならすることです。(誰かに処分を任せない)

 

そうなるには、ほんとに気に入った服を買わないと!(これがなかなか難しい)

 

 

 

あ、ついでにアンダーウェアも数えました。

 

インナー(肌着の意味の方)から始まって、レッグウェア、ナイトウェア。

 

 

さらに、ファッション小物。

バッグ、布小物(マフラーなど)、ベルト、帽子、手袋、靴。

 

 

枠があると、枚数調べに着手しやすくなりそうな気がするんですけど、どうでしょうか?

もしくは、空欄を埋めたくならないでしょうか?

 

 

やってみたい!という方は、「5月は暮らし最適化月間」なので、ぜひお試しください。

下記からダウンロードできますよ。

 

2ページあり、印刷するのは2枚目だけでいいと思います(紙ごみを増やしませんウインク

①衣服の枚数調べ_書き方の例&フォーマット

②アンダーウェアの枚数調べ_書き方の例&フォーマット

③ファッション小物調べ_書き方の例&フォーマット

 

質問ある方は、公式LINE (ID:@979jrion)から遠慮なくどうぞニコニコ

また、やってみた結果を教えてもらえると嬉しいです。

 

 ID:@979jrion

 

と、服の枚数は数えても、洋服まわりの最適化はまだ続くのでした~

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「手をつけやすい所から実践したことで、できそう、やろうと思った。「気持ちよく整理する」という考え方がよかった」(受講者さま)

 

Ally

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム 

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。コンサルティング型片づけサポーターで、ライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

北海道でもキエーロ

 

----

 

先週、あさイチで掃除機の特集をしていたのを化粧をしながら聞いていました。


掃除機の選び方って、けっこう迷いますよね。

 

パワーのあるキャニスター型、コードレスが便利なスティック型、自分でごしごししなくていいロボット型。

いいところに注目。

 

 

一方で、ごろごろ引っぱらないといけないキャニスター、バッテリー交換があるスティック型、床にあるものをよけるのは人間のロボット型。

イマイチなところに注目。

 

一長一短ですね。

 

 

で、いま掃除機はダイソンを使っています。

 

あれ、マキタは?と思った方は古くからこのブログを読んでくれてる方ですね。ありがとうございます。

マキタは2017年4月~2023年5月までの6年間使用して、いま他の所で使ってもらってます。

 

 

そのマキタ掃除機で皆が知りたいことは、バッテリーの持ちと処分の仕方のようなので、結論だけ書いておきます。

 

うちの場合ですが・・・

 

バッテリー(軽量タイプ)…(時々ほうきも使用しながら)4年9カ月で交換

処分の仕方…有害ごみ(回収協力店があればそちらでも)

 

もうマキタの掃除機について書くことはないと思いましたので、最後にまとめでした。

 

 

 

そして今、うちにあるのがダイソンマイクロ(Dyson Micro)

スタンドに立ててあるので、掃除したい!と思った時すぐ使えて便利。
おかげで、ほうきとチリトリの出番が激減しました・・・。
人間って楽な方に流れるものですね。

 

 

 

購入日を貼っておきました(上から撮影)バッテリーの持ちを知りたいから。

 

 

このクリーナーのバッテリーは、簡単に脱着できずず、赤丸のネジを外して交換するタイプ。

 

バッテリーの持ちは3~5年を想定。

処分の仕方は、有害ごみ。もしくは回収協力店があればそちらでも。

 

 

 

本体とバッテリーが分離できる小型家電はいいですが、中にはバッテリーが外せないものも。

 

たとえば、スマートフォン・電気シェーバー・電動歯ブラシ。

 

出典:(公財)日本容器包装リサイクル協会

 

 

これらは、燃やさないごみ、もしくは小型家電になりそうですが、バッテリーが外せないものに関しては有害ごみ。

 

なんだか、引っかけ問題みたいですね!

 

話はそれましたが本当は、バッテリーが燃やさないごみに入ると発火することもある(燃やさないごみ収集車が、燃えるごみ収集車になってしまう)ということを書きたかったのでした☆

 

▽寿命がきたモバイルバッテリー 有害ごみへ(お住まいの自治体の指示にしたがってください)

image

 

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「グループにわかれていたので、コミュニケーションを取りながら考えられたのがよかったです」(受講者さま)

 

Ally

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム 

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。コンサルティング型片づけサポーターで、ライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

北海道でもキエーロ

 

----

 

前回の記事、【報告】ごみフェスin北見 アンケートの考察も をfacebookでシェアしてくれた方、どなたかわかりませんがありがとうございますおねがい

見てくれる方がいるんですね、ありがとうございます。うれしいです~照れ

 

 

さて、今日もイベントのお知らせをさせてください。

 

先月、日本ライフオーガナイザー協会 北海道チャプターのイベント「GO MONTH(ゴーマンス)2024」を紹介させていただいたのですが、この全国チャリティーイベント、オンラインもあるのをご存じですか?

 

 

それは、いつかというと、

2024年5月29日(水) 10:00~12:00

 

西中国チャプター主催で、イベントの内容はこちらっ(魚のイラストがかわいい^^)

 

 

オンラインなら、自宅で参加できるのが嬉しいですよね。

 

セミナーは、「3分片づけ!後まわし癖にサヨナラ~書類・ちょい置き・たまる家事~」

 

気になる方は、西中国チャプターのWebサイトで詳細を見てください。

 

 

 

 

でも、5月29日(水)は都合が悪いという方もいますよね。

 

そんな方は、中四国チャプターのオンライン録画配信がオススメです!

 

 

上のページで動画の一部を紹介しているのですが、なんと!30本以上の動画が視聴可能とのこと。

 

それも視聴可能期間は、7月31日まで!

 

これなら自分の都合のいいとき、見ることができますね~

 

--日程・価格はこちら--------------------------------

販売期間:2024年5月1日(水)~5月31日(金)
視聴可能期間:2024年5月1日~7月31日(3ヶ月間)
販売価格:2,200円(税込)

------------------------------------------------------

 

実は私も申込みましたので^^よかったらいかがですか?

 

支払いが確認できたら、動画視聴ページのURLとパスワードがメールで送られてくるシステムになっています。

 

(オンラインイベントのイメージ画像)

 

ではでは、【オンラインGO MONTH(ゴーマンス)2024】のお知らせでした。

ありがとうございました♪

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「グループにわかれていたので、コミュニケーションを取りながら考えられたのがよかったです」(受講者さま)

 

Ally

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム 

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。コンサルティング型片づけサポーターのライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

北海道でもキエーロ

 

----

 

5月3日の「ごみフェスin北見」にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

 

そして、ごみ拾いイベントってどんな感じ?と思った方がいるかいないかわかりませんが、様子を写真で振り返ってみたいと思います。

 

----

 

北見市民会館に集合。

 

皆さん集まってきました。(画像は撮影・掲載の承認済み。以下同)

image

 

画像ではわかりにくいですが、風が強かったです。

image

 

軽くストレッチしたあと、東西南北のコースに分かれ出発。

image

 

お決まりの撮影スポットで(北見駅)

image

 

 

image

 

こちらは、西コース

image

 

 

各コースが戻ってきたら、ごみを燃やすごみ・燃やさないごみに分けます。

image

 

まとめ終わったところ。コンテナには袋に入らないものを。

image

 

風の強い中、皆さん熱心に拾ってもらい、ありがとうございました。

 

 

そしてそして!ごみ拾い出発前にシールアンケートのご協力も、ありがとうございました。

風が強く、途中で断念しましたが、ごみフェス期間中の5月30日までシールは貼れますので、これからお会いした方、よければお願いします。

 

 

<シールアンケート>

質問1.家のごみ、何がイヤですか?(複数回答あり)

image

におい:21

量の多さ(重さ・カサ):6

分別:1

ごみ出し:4

小バエ:3

 

【このアンケートから読み取れるもの】

においは一瞬でウッとくるので不快ポイント高く、またにおいの発生を抑えるには何かしらアクションが必要なので(消臭グッズを買う・生ごみを乾かすなど)暫定1位となり、一方分別は毎日のことなので、歯磨きのようにフツーなこと=習慣になっているので(精度は抜きにして)イヤ度は低いという感じでしょうか。

 

 

質問2.生ごみ、どうしてますか?(複数回答あり)

image

濡れたまま:0

絞る:6

乾かす:2

濡らさない4

コンポスト:2

水を切る:7

 

【このアンケートから読み取れるもの】

最低でも、水は切って出しているもようです。

次点は絞る(さすが!)

そして、そもそも濡らさないというのも。

ぬらすと質問1の「におい」につながっちゃうということで。

 

 

最後に《第2回ごみフェスin北見 まとめ》です。

---------------------

参加者:36人

拾ったごみ:20キロ
---------------------

となりました!

 

「ごみフェスin北見」は終わりましたが、ごみフェスは5月30日(木)までやっています。

 

(※ロゴの使用・複製・ダウンロード・印刷などは固く禁じます)

 

1人でもごみを減らす活動なら、それはごみフェス!

あなたのごみフェスも公式LINEなどで(ID:@979jrion)教えてください♪

 

ごみ拾いSNS Pirika(ピリカ) を使うのもオススメです。

あなたの町にも、意外にごみ拾い仲間がいるかもしれませんよ。

Pirika(規約同意にて使用)

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「グループにわかれていたので、コミュニケーションを取りながら考えられたのがよかったです」(受講者さま)

 

Ally

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム 

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ