北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。
見えないものにお金を払うのって、わかっているけど、一応、心の中で聞く体(てい)で(ふーん、それ、やっぱり払わなきゃだめだよね?)みたいな感じになりませんか?
たとえば、税金とか修理のための出張費とか送料とかサービス料とか目に見えないもの。
それでも、気持ちのいいことだったら、お金は出せそうですよね。
たとえば、マッサージとかテーマパークとか、体験的なもの。
では片づけは、どうでしょう?
(この場合の片づけは、一旦片づけのようなサービス(家事代行)ではなく、問題を解消するために対話し、作業も一緒にするサービスのことです)
確かに物じゃなくて、目に見えないサービスだから(ふ~ん)な感じが漂ってきます。
でも物は受け取れなくても、気持ちを整理したり、片づけの手順を知ることはできるから、体験であり、習い事ともいえ、自分への投資といえると思います。
(投資の意味…将来を見込んで金銭や力をつぎ込むこと)
しかも物のように劣化しないし、落として無くすこともないし、誰かに盗まれることもない。
イメージでいうと、こんな感じ(あくまでも想像で波線も雰囲気です)

縦軸に、自分が思う片づけの理想。
こうなったらいいな~、あるいは、このくらいになったら満足というレベル。
上に行くほど、満足度が高くなります。
横軸は、時間の経過。
右に行くほど、時間(年月)が進みます。
ピンク丸が、片づけのきっかけとの出会い。
きっかけはあったけど、いつか…そのうち…今じゃない…と通り過ぎて、それ以降も変わらない(変わるかもしれません)
もう一つはこちら。

本を読んだり、ネットを見たりするけど上手くいかない。長年、片づけにもやもや。
でも片づけ整理を教えてくれる人に会ったとしたら…(ピンク丸の所)
直接、話すことで、自分の価値観がわかったり、片づけの手順を学んだり、わからないことがあってもすぐ聞ける距離感。
そんな手法や考え方を身につけられたら、それはもう自分に投資ではないでしょうか。
自分で自分に投資した分は、詐欺じゃないので、誰にも盗まれたりしません。
むしろ家族も片づけが苦手なら、伝えることもできますよね。
もちろんやってみて、うまく継続出来なかったということがないとは言いません。
そんなときは別の方法を試して、自分の片づけの理想(満足度)に近づけていけばいいだけのこと。
そうして、気持ちよく毎日が回っていったら、片づけを学んだ甲斐があるというものです。(乱れても、すぐ戻せれば大丈夫)
私も最初は、整理収納アドバイザー2級講座から始まり、ライフオーガナイザー2級、1級と進んでよかったと思います。
今日の質問
Q.いつから、どのくらいの期間、片づけでモヤモヤしていますか?
A.あなたの答えを公式LINE(@979jrion←検索窓に入れて検索)やメールで教えてください♪
お気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)
「手をつけやすい所から実践したことで、できそう、やろうと思った。「気持ちよく整理する」という考え方がよかった」(受講者さま)
▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。
ID:@979jrion
Webサイト:オーガナイズサービスMORE
▼ランキングに参加しています

