まわる生活 -11ページ目

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市。コンサルティング型片づけサポーターで、ライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

北海道でもキエーロ

----

 

いきなりですが、今年も滝沢ごみクラブ(ごみを減らすクラブ)で【ごみフェス2024】を開催する運びとなりました。(個人的活動です)

(※ロゴの使用・複製・ダウンロード・印刷などは固く禁じます)

 

 

▼滝沢ごみクラブ

 

 

【ごみフェス2024】では、ごみの日の5月3日~ごみゼロの日の5月30日まで、全国各地でごみを減らす活動やイベントを行います。

 

▼ごみフェス2024

 

▼プレスリリース

 

実は昨年も開催してまして、全国で94企画、参加人数2700人、55000リットルのごみを拾いました。

 

北見では、今年も【ごみフェスin北見】と題して、ごみ拾いを行います。

image

 

まだまだ知名度のない「ごみフェスin北見」。

もう少し盛り上げたいので、一人でもペアでもグループでも家族でも団体でも大歓迎なので、空いている方、よかったら一緒にごみ拾いしませんか?

 

・・・といってもハードル高いですよね。

 

 

楽しくやるのが一番なので、マジメな動機は不要と思ってます。

 

(ちょっと大谷くんのマネしてみよっかな)

(そしたら、ちょっといい人っぽく見えるかも^^;)

(もしかして、ちょっとカッコよく見えるかも^^;)

(え、そしたら、ちょっとモテるかも^^?) 

 

 

上記は心の声の一例ですが、 動機は何でもいいと思ってます。(フェス的には、目的はあります)

 

 

ごみを探していたら、「なぜ、これがここに?」的なごみもあり、そこからプロファイリングならぬ、ごみファイリングをしても楽しいし、拾ったという成果が見えるのでやったぞ感も得られます。

 

それに・・・一人では恥ずかしくて拾えなくても、みんなとなら拾えるはず。

 

 

ということで、一緒に盛り上げてくれる方を大募集中。

質問やお申し込みはメール naka2naka※gmail.com(※を@に変えてください)からお願いします。

 

自分は出られないけど、こんなイベントをやっているよ!という周知もうれしいです。

 

 

 

4/30追記:ごみフェスに参加希望の店舗・団体に、参加目印として下記チラシをご用意しています。(ごみフェス2024参加申込みフォームからの申込みが必要になります。申し込み後、上記メールまでご連絡ください)

 

お店の壁などに貼って、宣伝などにお使いください。

もちろん写真に撮って、SNS投稿大歓迎です。

 

 

でも、何をしたらいいんだろう・・・?・・・かも?

 

ごみを減らす活動なら何でもいいので、たとえば、マイ容器持参で10円引きとか、食べきった方にレシート合計から10円引きとか、マイ箸持参で10円引きとか(あくまでも例です)ごみを発生させない仕組みなど、いいのではないでしょうか。

 

image

 

ではでは、ご検討よろしくお願いしますクローバー

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「今日は参加できて良かったです。皆、同じ悩みがあることが分かり安心し、皆さんとお話することで解決策も見えてきました。また参加したいです。ありがとうございます。」(お茶会に参加して)

 

Ally

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼ブログ村のランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

▼Webサイト 

オーガナイズサービスMORE

(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム 

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。コンサルティング型片づけサポーターで、ライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

北海道でもキエーロ

 

----

 

例年より早く桜の便りが届いている北海道。

週末には、気温が高くなりそうです。

 

そよぐ風も気持ちいいはずニコニコ

 

 

そんなこれからの季節は、片づけをするのにぴったりクローバー

寒くて忙しい12月に片づけ大掃除をするのではなく、爽やかな風がそよぐ今、住まいを整えてみませんか?

 

 

日本ライフオーガナイザー協会では、5月を暮らし最適化月間として、日本全国で復興支援チャリティイベント「GO MONTH(ゴーマンス)2024」を開催します。

 

「いつか・そのうち」ではなく「今・今日から」を合言葉に、全国のライフオーガナイザーたちが、あなたのやる気スイッチを見つけ、押し続ける1カ月です。

 

 

 

片づけ以外でも「いつか・そのうち」と思うこと、ありますよね?

 

私もあります。

 

でも、この「いつか・そのうち」を「今・今日から」に変える方法があるのをご存じですか?

 

 

それは、「誰かと一緒にやる」です。

 

苦手なことも、まだその気になれないことも(その気になるのを待ったりするけど、なかなか来ない^^;)「誰かと一緒にやる」と刺激を受けて、ムクムクとやる気の方向にベクトルが向いていくのです。

 

 

あ、いきなりタンスを開けて、誰かと一緒に片づけるのとは違いますよ。

 

誰かと暮らしや住まいのことを話したり聞いたりして、「そんな方法があるんだ!」とか、「普段私がやってることが、みんなの悩みを解消するとは!」など、本やネットでは得られないリアルなやりとりがムクムクの元になるのです。

 

 

そんなムクムクな気持ちにさせるチャリティーイベントが全国であります。

 

北海道では、この日程!

------------------------------------

日時:5月11日(土)10:00~11:30
場所:北海道立道民活動センターかでる2・7 710会議室

------------------------------------

 

 

そして、「片づけから考える 自分らしさと今からの暮らし」の講演と、「好きからはじめる私らしい暮らし」のシェアタイムもあります。

 

 

 

参加費は、3,300円(税込)

 

お預かりした参加費は、経費を差し引いた全額を能登半島地震復興のための支援金として寄付いたします。

 

 

5月の札幌も気持ちいいはず。

ライラックの花は、咲いてるかしら?

気になるならGOです。

 

▼お申し込みページ

 

 

その前に詳しい情報をもう一度。

 

▼GO MONTH2024北海道チャプター主催イベント

 

 

▼GO MONTH2024

 

以上、いつもより長いお知らせになりましたクローバー

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「今日は参加できて良かったです。皆、同じ悩みがあることが分かり安心し、皆さんとお話することで解決策も見えてきました。また参加したいです。ありがとうございます。」(お茶会に参加して)

 

Ally

▼片づけに興味がある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼ブログ村でランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム 

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。コンサルティング型片づけのライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

----

 

日本ライフオーガナイザー協会の「GO MONTH2024」のことを早くお知らせしたいのですが(※下記参照)、今日は高齢者の転倒について話が出たので、そのことについて書きたいと思います。

 

 

データとして、

・高齢者の事故の発生場所で、一番多いのが家(住居など居住場所)

 

・高齢者のケガの原因の約8割は、転倒。

 

・高齢女性が骨折した原因の8割以上は、転倒。

 

・高齢男性より高齢女性の方が転倒しやすい

 

高齢者(65歳以上)は、転びやすいってことですね(と自分にいう^^;)

 

 

そして過去1年以内に転んだ人が、今後1年間で転ぶ危険性はぐんと高くなるそうです(5倍とがいろんな数値がある)

 

 

この転倒は、片づけによって防ぐことも出来ます。

 

 

○床置きしない

○(床の)置き癖をやめる

○生活動線上にコードを這わせない など

 

これらを含めて、転倒注意喚起のワードどして「ぬかづけ」があります。

 

ぬ・・・濡れている所はすべりやすい(お風呂・洗面所・台所など)

か・・・階段・段差はつまづきやすい(玄関マットと床など小さな段差も)

づけ・・・片づけてないところはつまづいたり、引っかかったり、踏みつけたりする

(「ぬかづけ」は日本転倒予防学会が提唱しています。)

 

自分自身もそうですが、親の家などに行った際は「ぬかづけ」を思い出して、それとなくチェックしてみてください。

 

 

▼(※参照箇所)

日本ライフオーガナイザー協会「GO MONTH2024」(←とりあえず40秒の動画をご覧ください)のことは近日中にお知らせしますが、お時間のある方は今見ていただきたいので、ぜひご覧ください。よろしくお願いします。

 

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「今日は参加できて良かったです。皆、同じ悩みがあることが分かり安心し、皆さんとお話することで解決策も見えてきました。また参加したいです。ありがとうございます。」(お茶会に参加して)

 

Ally

片づけ整理に興味のある方なら、どなたでも公式LINE(ID:@979jrion)に友達追加できます。

北海道でもキエーロ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。コンサルティング型片づけのライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

----

 

取り急ぎ、今年はじめてのごみの重さです。

昨年分と合わせて報告します。

 

燃やすごみ~

 

3月9.5キロ。

とっても残念です。

 

いただいた野菜が残念なことになっていて、雪のためコンポストに入れることも出来ずだったのです。

 

 

 

次、燃やさないごみ~

 

 

次、プラ包装~

 

その他の資源は、半年後にでも上げたいと思います~

 

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

お客さまの声

「今日は参加できて良かったです。皆、同じ悩みがあることが分かり安心し、皆さんとお話することで解決策も見えてきました。また参加したいです。ありがとうございます。」(お茶会に参加して)

 

Ally

片づけ整理に興味のある方なら、どなたでも公式LINE(ID:@979jrion)に友達追加できます。

北海道でもキエーロ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

----

 

新年度になったら書こと思っていたことがいくつかあるのですが、もはや4月半ばになってしまいました☆

 

それらを書く前に、今日は15日ということで、今日から始まった「ファッションレボリューションウィーク」について、書こうと思います。

 

 

ファッションレボリューション・ウィーク(4月24日まで)とは、世界のファッション産業について考え、変えていこうというキャンペーンです。

(「です。」と言いきりましたが、知ったのは最近です^^;)

 

 

なぜ、このような動きがでてきたのでしょう。

 

 

きっかけは11年前の4月24日。

バングラディシュのラナ・プラザ崩壊です。(縫製工場が入っていて1000人以上の方が亡くなりました。ラナ・プラザの悲劇

 

 

そして、ファッション業界が世界で2番目の汚染産業といわれているから。。

 

 

たくさんの水を使い(生産のため)

たくさんの温室効果ガスを出し(原材料調達~廃棄の間に)

たくさんの汚染水を流し(染色のため)

たくさんの物質が大気を汚染し(化学薬品)

たくさんのマイクロファイバーを流し(洗濯のとき)

たくさんの服を焼却(廃棄処分のため)

しているから。

(と書きましたがファッション業界に悪意は全くないのであしからず)

(そして大きな数字=たくさんの私^^;)

 

 

でも、それじゃあ服着れないじゃんって、ことになりますよね。

そんなことはできません。

 

それに、たくさん○○を出してるつもりはないし。

 

 

でも、安かったから買う、安かったからリサイクルに出しちゃう、というのは身に覚えあります…。

 

 

汚染産業といわれている洋服のこと。(華やかなのに悲しい悲しい

 

その中で何ができるのか。

 

 

私は”毛玉が出来やすい服は買わない”ということで、廃棄を減らしたい所存です看板持ち(微笑)

 

そのため、綿とどの化学繊維がいくらの割合のとき、毛玉が出来やすい又は出来にくいか検証したいと思います。(取り合えずアクリルに注意)

 

 

最後に、誰が私の服を作ったのか?(映画「誰が私を殺したのか?」みたい^^)に思いをはせるワード(タグ)を。

 

私の服を作った人は誰?

#WhoMadeMyClothes

 

image

 

私の服を売っているのはコスギでしたが、作ったのは中国でした。

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「今日は参加できて良かったです。皆、同じ悩みがあることが分かり安心し、皆さんとお話することで解決策も見えてきました。また参加したいです。ありがとうございます。」(お茶会に参加して)

 

Ally

片づけ整理に興味のある方なら、どなたでも公式LINE(ID:@979jrion)に友達追加できます。

北海道でもキエーロ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

----

 

はじめて家に来た人に「すっきりしてるね~」と言われることがあります。

 

それはお客さんの視線の先(だいたいはソファに座ってもらうので、目の前のテレビ周りが目に入る)にあまり物を置いてないからだと思うのですが、インテリアの色数もあまりないからかなーと思いました。

 

カラフルでポップな色の集まりも楽しくて好きなんですけど、それを部屋に活かすセンスがなく…悲しい

 

 

 

で、改めて部屋の色合いを見てみると、アイボリー、ブラウン、グリーンのざっくり3色でした。

 

もう少し細かく書くと、

・壁とカーテンがアイボリーで、一番面積の多いベースカラー。

・床とテーブル・テレビ台がブラウン系で、メインのカラー。

・ハイビスカスが緑色で、アクセントになっている色。

 

このベースカラー・メインカラー・アクセントカラーの割合が、ざっくり7:3:1。(ハイビスカスの緑色が1割とは、ちょっと多いけど覚えやすさ重視です。)

 

こんな感じ↓

 

 

この7:3:1の割合は、ファッションでも目安になります。

 

 

 

そして、Webサイトの色の割合も7:3:1でバランスが取れてきます。

 

 

7:3:1より、7:2.5:0.5の方が差し色の0.1が効いてセンスいい感じですが、ざっくりで捉えたいので覚えやすさ優先です。

 

もちろん、こればかりではありませんが、まずは基本の3色ルールをおさえてアレンジを楽しめたらいいですね。

 

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

お客さまの声

「今日は参加できて良かったです。皆、同じ悩みがあることが分かり安心し、皆さんとお話することで解決策も見えてきました。また参加したいです。ありがとうございます。」(お茶会に参加して)

Ally

 

片づけ整理に興味のある方なら、どなたでも公式LINE(ID:@979jrion)に友達追加できます。

北海道でもキエーロ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

う北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

----

 

昨年から、天使のエッグパン(アサヒ軽金属の玉子焼き用フライパン)が油を多めにしても、くっつくようになりましした。

 

剥がれは見られませんが、玉子焼きの仕上がりに難ありです。

image

image

 

 

えーと何年、使ったかな?

 

天使のオールパン、何年もつか振り返るために記録しておきます

 

2021年3月に購入したから、3年使ったことになります。

 

お値段的にはもう少しもってほしかったけど、まあこんな感じでしょうか。

 

 

今度買うときは、鉄もいいけど銅もいいな~♪と思っていたのですが、使いこなせる気が今ひとつしなかったので(実物も見れなかった)、結局使い勝手のいいテフロン加工のフライパンにしました。

 

でも今回は、ビタクラフト。(写真左)

はじめて使うブランドです。

 

image

 

右側は、サーモス玉子焼きフライパン用のフタ。(やっぱり便利!)

ビタクラフトに卵焼き器のフタがないのは、注意書きに「玉子焼き専用です。他の調理はしないでください」と謳っているので、フタは作ってないと見ました。キメてる

 

 

image

 

他にも四角いフライパンはあったのですが、底が平面のステンレスで、熱が角まで伝わりそうだったので候補にしました。(たまに四角いフライパンに、丸い熱伝導底があるのよね)

image

 

 

もう一つ、はっきり「(フッ素樹脂の)PFOA不使用」と書いてあるところにも惹かれました。

image

 

小さい文字で、「PFOA:水溶性界面活性剤。近年、環境残存性等が指摘されています。」と書かれています。

 

※注:今売られているフライパンで「PFOA不使用」と明記されていなくても、PFOAは使われていないもよう。(使用禁止のため)

 

そういえば、炊飯器のお釜のフッ素が剥がれてきたとき、急いで買い替えないと!と思ったのですが、そのまま使って大丈夫とのことで(PFOAではないため)意外~と思ったのでした。

 

 

話を戻して、問題の使用感は、今まで使っていた卵焼き器で一番いいです。(早く温まって、焼きムラがない。うちのIHで火力、中で大丈夫)

その分、今まで使っていた玉子焼き器で一番重さがあります。

 

 

天使のエッグパンは玉子焼き4切れでしたが、ビタクラフトは幅があるので5切れ。(6切れもいける)

天使のエッグパンは卵2個でよかったですが、ビタクラフトは2個だと小さめ。3個だとボリュームのある玉子焼きになります。

 

もちろんスルッと巻けるので、ストレスなし。

(そんなことを言う私は、目玉焼き派です)

 

 

追記:それから、もう一つ良いなと思ったのは、今まで玉子焼き器を温めて油をひくと、油がすーっと四隅に広がっていたのが、このビタクラフトはそれがない。

image(フライパンが温まっても、油が四隅に流れない)

 

油が真ん中にとどまってくれるのが嬉しい。

 

 

あとは何年使えるかな〜?です。

次買うとき、またこの記事を振り返ることになるかもしれません。

 

 

最後に、テフロンのもやもや解消に役立つ映画をご紹介。

 

「ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男」

 

テフロン(フッ素)による汚染をめぐりデュポン社と闘った弁護士の実話に基づく物語です。

 

 

残念なことに問題は昔からあったようですが、意外に最近の話だったことがわかります。

 

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「今日は参加できて良かったです。皆、同じ悩みがあることが分かり安心し、皆さんとお話することで解決策も見えてきました。また参加したいです。ありがとうございます。」(お茶会に参加して)

 

Ally

北海道でもキエーロ

 

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

片づけ整理に興味のある方なら、どなたでも公式LINE(ID:@979jrion)に友達追加できます。

一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

片づけ整理に興味のある方なら、どなたでも公式LINE(ID:@979jrion)に友達追加できます。

 

----

 

ダイニングにあるボード下(扉付き)に、日常的に使わない書類を入れているのですが、時々ズルッと斜めになってなまけています。

 

ブックエンドは使ってるし、こんなときはファイルボックス・・・と思ったのですが、いつか不要になるかもしれない。

 

そんなとき、アレがひらめきました。

 

ワインの空箱です。

ワインの箱

 

すでにフタの方は、別な所で使ってるので、下の方だけ残ってたのです。

 

このままでは出し入れしにくいので、一面を開きました。

image

 

開いた一面をマスキングテープで貼り合わせ、ファイルをイン!

image

 

手前が空いているので、するすると引き出せます。

 

ファイルが重いのと、ボードの棚が腰より低いので、一旦持ち上げるという動作が手間なのです。

 

これでいつ見ても、ズルッとなまけずシャン!としてて、いい気持ち。

 

ファイルを処分しても、入れ物だけ残っちゃうこともありませんニコニコ

 

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「今日は参加できて良かったです。皆、同じ悩みがあることが分かり安心し、皆さんとお話することで解決策も見えてきました。また参加したいです。ありがとうございます。」(お茶会に参加して)

 

Ally

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

公式LINE(ID:@979jrion)

一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

片づけ整理に興味のある方なら、どなたでも公式LINE(ID:@979jrion)に友達追加できます。

 

----

 

細切れにドラマの「ブラッシュアップライフ」を見てました。(見逃しで見れて、いい時代ですね~)

 

 

人生5周目の安藤サクラちゃんが機長になったとき、希望のシフトにしてもらうため、シフト担当の江口のりこさんと日頃からコミュニケーションを取るシーンが何度かありました。

 

たとえば、こんな感じ。

 

江口のりこ「この日シフト入れませんか?」

安藤サクラ「(ちょっと休みたい感じだけど、ここは)入れます!」

江口のりこ「助かります~♪」

 

と江口さんのお願いをサクラちゃんが気持ちよく聞いてくれます。

 

 

サクラちゃんがお願いを聞くのは、将来乗りたい飛行機に乗るため、今から関係づくりをしておきたいという目標があるからですが、イヤな気持ちになる人もいないし、むしろ喜ばれている。

 

 私(のりこさん)の願いを受け入れてくれたサクラさん。

 何かあったら、今度は私がサクラさんの力になろう、とは言ってませんが、そんな気持ちが生まれてくるのではないでしょうか。


こういうことって、ありますよね。

そして親との関係でも。

 


親に家を片づけてほしいと思ったら、まずは日頃の気持ちいい(または平常心で)コミュニケーション。

「片づけて」とは言わないで、日常の中で親に何か頼まれたら、「いいよ~」と引き受ければ、親の受け入れてくれた感が増すと思います。

 

そんな日常の中で、少しの整理でも気持ちいい、または楽しい時間だったという思いを親子で味うことができたら、また小さな片づけをしてみる。

 

こんなふうに日常の小さな片づけ整理が、将来の大片づけを生まなくて済むような気がします。

 


これは親子の住まいが近い場合で、そうしょちゅう行けないという方もいらっしゃいますよね。

 

そんな方も、年に一度でも行けるときは行って現状把握。

そして都度、親や物に変化がないか目を配って、そこからアプローチ。

 

 

もし親が「来なくていいよ」と子どもの訪問を断ることが続いたら、要注意。

(乱れてる部屋を見られたくない)と思っているかもしれないからです。

 

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「今日は参加できて良かったです。皆、同じ悩みがあることが分かり安心し、皆さんとお話することで解決策も見えてきました。また参加したいです。ありがとうございます。」(お茶会に参加して)

 

Ally

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

公式LINE(ID:@979jrion)

一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

片づけ整理に興味のある方なら、どなたでも公式LINE(ID:@979jrion)に友達追加できます。

 

----

またまた洋服ネタです。

 

この前、家族に着ていない服を見てもらいました。

そうしたら、「着ない」(サイズの問題で着られない)という返事でした。

(やっぱり)



これらはリユースショップ、もしくは市の繊維資源のリサイクルに回すことになります。

このとき、着ない服がなくなってスッキリ!(家族のだから余計スッキリ?!)


・・・という気持ちになるのですが、以前よりスッキリした気分になりません。

 

 

この服、どこに行っちゃうんだろう・・・ある程度は想像できるけど、役に立てず迷惑かけるなら・・・と思うと少しもやっとします。



もやっとするので、リユース・リサイクルできるからいいや~と短いサイクルで服を回すのはちょっとイヤ。

自分で着倒したりリメイク(出来るのか?)やダウンサイクルして、あとは燃やすしかないというところまできたら、ごみとして自分の手で片をつけていきたいな。

 

 

もうね、なるべくですよ、なるべくごみを出さない暮らし方(ゼロウェイスト)方が自分好みで気持ち的に楽。

 

これは私が勝手にそうする私の場合なので(ふーん)と読んでいただければ幸いです。

 

 

3/25追記

3/25のEテレ「木村多江の、いまさらですが…」を見た方、いらっしゃいますか?

 

テーマが「ファッション×地球環境ーこれからのおしゃれとは~」でした。

 

・毎日880万着の衣類が供給され、毎日480万着捨てられている。

・寄附したつもりの衣服が着られていない現実(つまりごみ)

 

リデュース(作りすぎない・買い過ぎない)とリユース(再使用)で、よい方向に行くようようにしたいです。

 

 

服のお悩みありますか?

よければ、片づけチャットでお聞かせください。
 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「今日は参加できて良かったです。皆、同じ悩みがあることが分かり安心し、皆さんとお話することで解決策も見えてきました。また参加したいです。ありがとうございます。」(お茶会に参加して)

 

Ally

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

公式LINE(ID:@979jrion)

一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ