北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。
暮らし全体の向上を目的として、2017年4月から活動していました「オホーツク片づけクラブ(OHOKATA・オホカタ)」ですが、
メンバーのライフスタイルが変わり、継続的な活動が難しくなったことから、この度、勉強会を閉じることとしました。
勉強会では、写真や食器といった”モノ”がテーマのときもあれば、朝時間や手帳の使い方といった”時間”がテーマのときもありました。(その他、いろいろ)
コロナ禍ではオンラインをつないで、他の人やり方を知り、学びを深め合いました。
「好きな収納、苦手な収納」がテーマの時は、本当に人それぞれ。
まさに、ニーチェの言葉、
「This is my way.(これは私のやり方です)
What is your way?(あなたのやり方は?)
THE way does not exist.(やり方は、ひとつではない)」
を感じた勉強会でした。
この言葉は、ライフオーガナイザー協会の理念「もっと楽に、もっと生きやすく」になっています。(いろいろなやり方があると思えば、生きやすくなると思いませんか? 反対に一見、正解と思われるような1つの答えを押しつけられると、苦しく感じる人もいるのではないでしょうか)
ちょっと話がそれましたが、参加していただいた皆さまには、いろんな片づけ話を聞かせていただき、心からのお礼を申し上げます。
その気持ちを込めて、最後にオホカタ同窓会(ランチ会)をレストランantico(アンティコ)さんで開きました。
皆さんの状況にも変化があり、やりたい方向に進んでいるご様子。
オホカタ勉強会が暮らしの一助になったようで、嬉しかったです。
(2度目のデザート^^;;)
お客さまの声
「頭の中で考えていることを書きだして、整理すると、何となく自分のしなくてはいけないことの順位がはっきりしました」(受講者さま)
▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。
▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE
▼SNS
▼北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)
▼ランキングに参加しています