こんにちは宇宙人片付けコーチくらげです宇宙人
いつもありがとうございます乙女のトキメキ

 

このブログでは
比べやすい/落ち込みやすい 方のための
「自己肯定感が上がる」手放し
というテーマで
気持ちが軽くなる片付けや
日々の暮らしを
発信していますチューリップピンク

 

遊びにきてね〜〜〜

(ただいま、わくわくスライドつくってます!!!)

魔法のノートは以前もお伝えさせて頂いたのですが

復習がてらのご参加も大歓迎です^^

image

 

 

今日は

【元、実家のクローゼットだった】

極小キッチンの現在をお届け〜〜〜


と言っても

2年半前から

ほとんどなーーーんにも変わってないのですが

変わってないということは

暮らしに合っているということなのかなーと思ってますラブラブ

何か参考になると良いなぁ


本日のミニキッチン!



シンク下は相変わらず

お鍋を入れてます


ピッタリの専用収納アイテムなんて

使ってないんですけど

その辺にあったブックエンドやら

100均のカゴを寄せ集めて

こうなってます。




両手鍋と

片手鍋は

ジオプロダクト。

結婚前から15年くらい使ってるんじゃないかな。




フライパンは

安いものを高頻度に買い換え!


ニトリの姉妹店?デコホーム(だったっけ?)のもので

色がかわいいです


2000円切るってすごい。




シンク収納の内引き出しには

バッドとか布巾とか

スライサーとか入れてます



スライサーのセットはこれ〜



真ん中の上の

浅い引き出しには

めっちゃくちゃよく使うものを。


(と言っても、コンロ下以外全部よく開ける)



その下の深い引き出しには

タッパーや包丁まな板

そしてお掃除系




毎日取り替えスポンジのおかげで

毎日排水口掃除も続いてます^^

(以前、間違えて「ソフトタイプ」を

まとめ買いしてしまい

柔らかすぎて、わたしには使いづらかった!

やっと硬めのスポンジに戻ってこれました!

皆さんもおきをつけください)



そしてガスコンロ下は・・・


\保存食/


IKEAのイースタードというジップ袋も

まとめて購入しています。


それから、ワークスペースに置いている

小さなゴミ箱で使うビニール袋も

100均セリアでまとめ買いしています。

(犬のお散歩でも使う)


カップ麺は普段も食べるので

ローリングストックです。

(意外と賞味期限短い)



あと、こちらにも内引き出しがありまして

普段は使わない予備の食器を入れてます。

(写真がなかったー)



よく、使う場所に収納する

ということで


コンロ下にお鍋を収納すべき

という意見もありますが


わたしは、

火を使ってるときに

かがんで引き出しをあけたくないんですねー。


しかも、お鍋は水を入れたりするのに

シンクの方に持ってくることも多いです。


そして、

シンクの下に食品を入れるのも嫌で。


そんな理由で


シンク下➡︎お鍋類

コンロ下➡︎ストック品(ほぼ開けない)


となっています。


普段使う食器はこちら!

これだけ〜


先日

取り皿として使っていたお皿を

娘が(洗い物時に)割ってしまい


「しめた!!!爆笑」とむしろ

喜んでしまいました!


というのも


我が家の食器は、ほぼ

イッタラというメーカーの

ティーマというシリーズなので


取り皿もティーマに揃えたかったんですキラキラ



これを購入予定


毎日使うお皿たち。

こちらはシリアルボウルなんだけど

我が家ではお茶碗としても使ってます


パン皿としてよく使うお皿



カレーやシチューはもちろん

丼ものや、うどんなどの汁物にも

これひとつ!


まるでミニマリストかのような

食器の少なさで維持できるのは

この「ティーマ」のおかげです。


丈夫で全然割れないし

もちろんレンジや食洗機、オーブンまで使えて

カラーが豊富で選ぶのも楽しい

普段使いにもってこいの

大好きな食器ですイエローハート





と、ゆーわけで

我が家の

元クローゼットの極小キッチン。


変わり映えしないけれど、快適に暮らしてますハート


意外と

たったこれだけの収納で

どうにかなるものですね^^


あ、コンロ右側の

卵焼き器は

普段出しっぱなしなんです!


これでパンも焼くし

卵焼きはもちろん

ウインナーや、ちょっとした炒め物

それに、なんと!


お玉や菜箸を置くのにも使っちゃってます爆笑



何度も言うけど

このキッチン、

元はコレ!!


1番低いグレードのキッチンなんだけど

大満足ですよ!


あ、こだわってつけた

食器乾燥庫も

毎日大活躍です^^


もしまた引っ越しても

同じキッチンが良いなぁ。


(もちろん、スペースが許すなら

2550の標準的な大きさが良いけどね!)


さすがにワークスペースが

こじんまりとしすぎていて

最近は毎日お弁当つくってるので

ちょっと狭いなーと思う瞬間もあるよ泣


でも、ストレスにならないレベルです!



ってなわけで

キッチン収納全見せ!でした!!!



今回ご紹介した引き出しを

全出しして

拭く活しようと思ってます!!

(できれば動画にします!飛び出すハート)


それではまた〜〜〜!




拭く活なんて、

全出しなんて、

やれば良いのだけど

面倒でできない、一歩を踏み出せない

でも、でも、このままのわたしは嫌!!!

そんな方は、遊びにきてね乙女のトキメキ

きっとキッカケになるはず!

image

 


 

 

お片付けを通して 脱・自己嫌悪!
軽やかに、楽しく、自分らしく暮らしたいあなたへ。

 

公式LINEご登録
こちらの、ワークブックデータをプレゼント

1 自己否定 を手放すワーク

2 勝手に感謝してしまう 拭く活ワーク

3 捨て活が楽しくなる 魔法のノート術

 

 

ご登録はこちらをタップしてください

⬇︎  \click/

お役立ち動画やイベント情報を受け取れますラブラブ

いっしょに変化を起こしていこう!

 

 


\click/ さらに学びたい方へ。

 片付けの基本完全ロードマップ(無料)

 

 
[物と心の片付けコーチ くらげ]

片付けと掃除で、

体重・見栄・我慢を手放しました。

 

宇宙人自己紹介と、くらげの変化まとめ

\click/

 

 

宇宙人フォローして頂けると嬉しいです( ◠‿◠ )
  ▼  \click/

 

 

  

宇宙人関連記事宇宙人

 

 

 

 

 

↓アメトピ掲載記事はこちらです↓

 

○蘇った40年前の古椅子→⭐︎

 

 

○DIYチャレンジした、古く汚いトイレ→⭐︎

 


○捨てるはずのピアノが部屋の主役に→⭐︎

 


○話題の洗剤がやっぱりすごかった→⭐︎

 


○全11足になった3人家族の靴→⭐︎

 


○魔法かと思ったスカートの話→⭐︎

 


○輝くシンクにするなら、これが1番→⭐︎

 


○断捨離したら増えた3つのこと→⭐︎

 

 

○小1娘にトイレ掃除する姿見せた理由→⭐︎

 


○玄関掃除して変わった家族の行動→⭐︎

 

 

 

 

 

 
 
 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村