こんにちは。
ミニマリストくらげです
身軽でノンストレスな暮らし、
手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。
今回は土曜日ということで
ちょっと片付けとは関係ない
日常の悩みというか、相談というか、
犬を飼ってる先輩たちタスケテ〜〜〜
って話でございます
ふだんは、お片付けコーチとして
お片付けのこと発信してます
ぜひ気軽にゲットしてね〜
↓
1/3にやってきた
パピヨンの、パピーの、四(ヨン)ちゃん。
(オス、3ヶ月)
最近片方の耳が立ってきて
パピヨンぽくなってきた…



ここから本題。
風邪が治ってきて
一安心・・・と思った矢先
元気すぎるのよ!
それから
悪知恵はたらくのよ!
パピヨンは、小型犬の中でも知能が高く
なめられると逆に飼いづらいとか
運動量・運動能力も高いから
散歩や遊びの時間を十分に取らないと問題行動を起こすとか
言われていることをインターネットで
読んだことがあったのですが
どのくらい遊んだら
疲れてくれるのかわからない
ってくらい
遊び始めたら止まらなくて。
甘噛みという名の本気噛みが痛すぎて
反応しないなんて無理だし
どうにか褒め褒めでケージに入れても
興奮はおさまらずずっと大暴れで
骨折などの怪我が怖い。。。
あるときは、
いつもと違うキュンキュン鳴きするから
どうしたのかと見ると
片足を上げて、その後びっこひいて
足が痛いよ痛いよというので
えーさっきのスーパージャンプで
ついに骨折した?
病院やってる?予約できる?と
大慌てしていたら
嘘だったんですよ。
抱っこした瞬間治ったんですよ
びっこひいて、甘やかされた経験もないのに
足痛めたフリなんて、する?
もしかしたら本当に痛かったけどそっこう治った?
おトイレちゃんと覚えてくれたのは
褒め褒めポイントなんですけど
構って欲しいときに振り絞るの
やめてほしい。
我が家では「UP(ウ○チポイント」「OP(オシッコポイント)」と呼んでいる。
甘噛みは子犬の時期仕方がないと
YouTubeで学んだので
噛まれても痛くないように
長いおもちゃで遊んだり、軍手して遊んだりしようと思うのですが
やっぱり痛いと、気持ちが萎える。
手の甲が、傷だらけっていうか
穴だらけなんよ、もう。
YouTubeとかで
他の子犬たちの動画を見てると
うちのヨンちゃんみたいに興奮犬いないから
うちの子、ちょっと大変なのかな?って不安になるわぁ
コードなどが危ないのと
床が滑るので
今、遊ぶ時は
このサークル内で引っ張りっこなどしています。
参考にしているドッグトレーナーさんが
言っていたように
おネジはずれ犬になることが多くて
一度興奮すると、なかなか抑えることが難しく
手や足を狙って噛むことに対して
大声や力で教えるのも
ちょっとわたしは、嫌だなぁと思うのですが
遊びながら上下関係をつけるというのが
やっぱりよくわからないのです。
堂々とする
動じない
と決めいても
痛いときは痛いし
いい加減にして!って思うときもあって
ついつい、声や力で訴えてしまうことも。
犬を飼っている先輩のみなさーん
こんな経験、ありましたか?
実家では2代目の犬を飼っているのですが
自分主導で飼ってないから
可愛い時だけかまっていたから
このような苦労は初体験
娘や、他の犬や人に
絶対危害を加える犬にはならせたくない
兄弟と離れてうちに来てくれたこの子を
幸せにしたい
という一心です
魚といっしょに
やっと寝た
(もう、家はベッドの役割果たさず
ただのジャンプ台と化している)
パピヨン飼ってる方…
大きなお庭がないけど犬飼ってる方…
元気すぎる、興奮しやすいワンちゃん飼ってる方…
うちもそうだったよ!
だけど今は大丈夫だよ!
って方、、いませんか?
はー心配心配
ってなわけで
ただの日常ブログでした
それではまたね^^
おすすめ記事
[ミニマリストくらげ]
片付けと掃除で、
体重・見栄・我慢を手放したアラフォー主婦で
人生をデザインするためのお片付けコーチ。
自己紹介は こちら です。
(くらげInstagram自己紹介に飛びます)
フォローして頂けると嬉しいです( ◠‿◠ )
↓
\Instagramはじめました/
お時間ない方のモチベーションアップにもなるような、お片付けマインド発信していきます^^
寝ぼけながらの呟きが多い…
ランキングに参加中です。
応援のクリックをいただけると嬉しいです
↓

