片付けと掃除で、体重10㎏減に成功し、
職も家も手放した くらげです^^
身軽でノンストレスな暮らし目指して
手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。
自己紹介は こちら です。
フォローして頂けると嬉しいです( ◠‿◠ )
↓
こんにちは くらげです。
実家に引っ越してきて7ヶ月。
ひどい状況だったトイレを
DIYして「小綺麗」にしました。
↑
この記事は本当にたくさんの方にお読み頂き、
「褒めて」なんて書いたら、本当に褒めてくださる方もいて、
みなさん、ありがとうございました
その後、毎日のトイレ掃除も
「当たり前」の日課になりました。
ぱっと見、そこまで汚いトイレではなくなったので、特に不便には感じてなかったのですが、
このたびリフォーム第2段として、
既存水回りの改修を考えていて見積を取り打合せを進めていました。
(第一弾:2階のキッチン洗面新設)
その最中、
一階のトイレの水が止まらなくなったり、
2階のトイレの便座が割れたりして、
いよいよ寿命が来たんですね。
そこでひとまず
先行してトイレだけをリフォームすることにしました。
2階のトイレは
便座は割れたものの、父による応急処置で不便なく使える状態なのですが、
この際、一気にリフォームしちゃおう!と夫が言ってくれたので
晴れて2階トイレも、
本当の意味で綺麗になります
頑張ってクッションフロアを切り貼りしたあの日が懐かしい・・・
使う期間は短かったけれど
あの頑張りのおかげで、気持ちよくトイレを使うことができたから
本当にやってよかったDIYです^^
今回のトイレリフォームを機に
トイレットペーパーホルダーも新しくすることにしました。
↓
注文翌日に届きました^^
↓
本当は、
2ロール横に置けるものがよかったのだけど
壁の下地の関係で
今と同じ幅の物しか取り付けできませんと業者さんに言われてしまってね
(石膏ボード用のアンカーも
あまり強いものではないのと、
今回下地補強するところまでは時間的人件費的にできないとのことで)
TOTOのホルダー。
すごくおしゃれではないんだけど
とてもしっかりしていて
木目部分も綺麗で良いです。
スマホは置けるけど
交換用ペーパーとか時計は置けないから
どうしようかな。
壁紙とクッションフロアも貼り替えるので
また一回りトイレが明るくなると思うと嬉しい
便器は人気のタンクレスではなく
価格重視のものにしましたよ。
我が家はみんなメインルームの洗面で手を洗うので
トイレの手洗いはナシのものを選びました。
一階のトイレが限界なのもあって
すごく急いで工事してもらえることになって
明日トイレが新しくなる〜〜〜
ドキドキです
それではこのへんで!またね〜
本当はこうゆう2連のホルダーがよかったんだ^^
↓

