片付けと掃除で、体重10㎏減に成功し、
職も家も手放した くらげ
宇宙人です^^


身軽でノンストレスな暮らし目指して
手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。

自己紹介は 
こちら です。

 

フォローして頂けると嬉しいです( ◠‿◠ )
  ↓

 

こんにちは宇宙人 くらげです。


本日2記事目となります。


1記事目にも遊びに来てくださったみなさん

いつもいつもありがとう^^



こちらの記事にも少し映っておりますが、

約15年ほど前から育てているガジュマルがいます。




「育てている」とはとても言えません。

「育っている」「生きている」が正しくて、

植え替えたこともなく、肥料をあげたこともなく、1〜2週間に一度くらい水をあげている程度。



以前住んでいたマンションの写真にも
映っていますが・・・本当に放置って感じでした。



あら可愛いと買ったとき、

小さな植物屋さんのおじさんは

「植え替えなければ3年くらいだよ」と言いました。


だけどあれから15年。

もう寿命かな?と思い続けてまだ生きています。


新しい芽を出し続けているのです。

古い葉が落ち、新芽が出てを繰り返しているので、枝がどんどん伸びてしまいました。


鉢がものすごく小さいので、

張っている根もかなり短いはず。

それでもこんなに生きるなんて、ものすごい生命力です。


そしてこの鉢。


以前のマンションのインテリアに合わなくて

カバーとなる小さなカゴをはめていました。


だけど今朝思い立って、

数年ぶりに、はずしました。




内側がカビでものすごいことになっているんじゃないかって

とても心配でした。




だけど意外にも綺麗なままで、

なんとなく、いまのおうちには

こんな和のテイストでも似合うような気がしました。





リメイクシートをはじめ、

現在は安価で簡単に綺麗でおしゃれを装えます。


でも今わたしが目指すのは

「こざっぱり」「怖い場所がないおうち」

だから

ハリボテは捨てることにしました。


(とはいえ、リフォームしたり、クッションフロアを貼ったりしていることこそ最大のハリボテですが^^)


たまっていた誇りを

丁寧に除いて…




またまた新芽が出ていることに

気がつきました。






わたしのは「ていねいな暮らし」ではありません。


「おびえない暮らし」です。


それでも、このブログで

掃除のやる気がアップしたり、

何かのきっかけになったりすることがあれば

本当にうれしいことです昇天



今日は、

玄関の門扉を磨きました。


アルミ素材は気をつけないと、跡がガッツリ残ります。

アルカリ電解水など使うと、腐食につながることもあるので、金属に洗剤を使う場合は十分注意しなくてはなりません。


最近気がついたことは、

いちばん良いのは「マイクロファイバークロス」です。


わたしは雑巾は綿ではなく、ぜったいマイクロファイバークロスを選んでいます。


水を絞り切れるのも良いし、

なにより拭き跡が残らないから。


汚れはだいたい、水だけで落ちます。


100均で、3枚セットとかで売られています。


今朝紹介した相棒も100均のもの。

洗っても黒く汚れが取れなくなってきたので、

その雑巾を外回りに使って

土埃も、コケなんかも、落としました泣くうさぎ


門扉は汚いし、開けるのが面倒だから、

家族も、来客も、誰も使っていませんでした。


それでも、

コケが落ちて、本来の色を取り戻した門扉は、


ようやく、福の神様をお迎えできるような

そんな気がしましたキラキラ













それでは今日はこのへんで。

また次回の記事でお会いしましょう♪


アメトピ掲載記事はこちらです^^

○40年前の古椅子が蘇りました→⭐︎


○古い汚いトイレをDIYで綺麗に→⭐︎


○捨てるはずのピアノが部屋の主役に→⭐︎


○話題の洗剤がやっぱりすごかった→⭐︎


○3人家族の靴、全部で11足になった→⭐︎


○魔法かと思ったスカートの話→⭐︎


○輝くシンクにするなら、これが1番→⭐︎


○断捨離したら増えた3つのこと→⭐︎


○小1娘にトイレ掃除する姿見せた理由→⭐︎


○玄関掃除して変わった家族の行動→⭐︎