片付けと掃除で、体重10㎏減に成功し、
職も家も手放した くらげです^^
身軽でノンストレスな暮らし目指して
手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。
自己紹介は こちら です。
フォローして頂けると嬉しいです( ◠‿◠ )
↓
おはようございます
[引き寄せ]をグイグイ感じてる昨日の記事にもお立ち寄りくださり、ありがとうございます^^
わかる〜!って方とは
夜通し語り合いたいですね〜
同じウキウキ同士が揃うと、
なんだかパワーも倍増するような、
トルネード!ってかんじ

今日はこれから、
図書館に予約している本たちを取りに行くので
昨日掃除した玄関の様子をお届けします!
我が家の玄関。
わたしが中学生の頃から使い続けてる玄関です。
おそらく・・・たたきを拭いたり磨いたりしたことはないんじゃなかろうか・・・
まずは玄関に置いてある物を全て外に出し、
掃き掃除からスタート。
ウタマロ×ブラシでこすって
雑巾でふきあげました。
玄関ドア周りもふきあげたら
ものすごくさっぱりしましたよ
(汚れていたけど、何年も前から
少しずつ、少しずつ片付けて掃除してきてよかった。。。)
もちろん好みではないけれど、
数年前の玄関とは大違い!
ビフォーを皆さんにも見て欲しかったなぁ・・・
これは、掃除前。
本来はここに、踏み台みたいなのが置いてあるので、
たたきの面積は2/3程度です。
▽
ここには、踏み台の他に、
大量の靴が山のように積まれたシューズラックや、
山のように溜まった傘たちが所狭しと置かれていました。
綺麗に書いていますが、
その惨状は・・・ご想像にお任せします
あまりにひどくて、当時は写真なんて撮れなかったのよ。。
玄関マットは30年間一度も交換、掃除されたことのないものでした。
いまひいてあるのは、1年ほど前に母が買ったもの。(わたしの好みではない。むしろわたしは玄関マット不要派です)
△
以前、下駄箱の掃除したときも
出るわ出るわ、靴、靴、靴の山!
つまり、カビの山!
なんとか掃除して、両親の機嫌を損ねないように減らして・・・
壮絶な修行だったわあ
思い出したら、
石の上にも三年
ローマは一日にしてならず
・・・そんな立派なものではない(むしろこれが一般的)けれど、
自分が「気持ちいい」と感じられるまでには、
実は長い年月がかかりました。
わたしは家を出て、
当時この家は両親という他人の家だったから、
余計なお世話だったかもしれません。
価値観は人それぞれ。
にも関わらず、わたしの快適さを受け入れてくれる家族には感謝しています。
というわけで、
玄関周りを全てふきあげました。
洗剤じゃないね。
結局勇気(汚いものを拭き取る勇気)だな、と。
外回りの、気になっていた砂ぼこりとか
蜘蛛の巣とか、得体の知れない何か…(怖)など。
一掃できて、すごいスッキリです
けしておしゃれではないけれど、
スッキリという感覚が、
わたしにはいちばんの活力!!!
↑
こんなかんじだった玄関の棚上は今・・・
スッキリ片付けて
西陽を浴びると芸術的なまでの
ひかり。。。
(わたし的に)どんより空気だった玄関が
今は深呼吸したい場所になりました
不思議なことに、
こうやって玄関の掃除をしてから、
家族が靴を揃えたり、
下駄箱下に入れたり(見えないところに)
してくれるようになりました。

それでは図書館に行ってきます!
今朝も、部屋から廊下から、
玄関周り、洗面所を雑巾掛けしましたが、
昨日拭いても、今日はもう汚れています。
でも、毎日の日課となれば
辛いと言うことはもちろんなく、
とにかく気分がいいのです^^

それでは今日はこのへんで。
また次回の記事でお会いしましょう♪
