(ShowZoh)ショーゾーのブログ

(ShowZoh)ショーゾーのブログ

投稿テーマは主に3つ。
ご当地キャラ:ご当地キャラに関するもの。
写真:趣味の写真に関するもの。
考察:非科学的と言われている事に、科学的な根拠を考えてみる仮説。
<https://ameblo.jp/showzoh/entry-12841125446.html>

半日時間が空いたので、紫陽花の写真を撮りに行って来ました。

千葉県松戸市にある本土寺。季節ごとに、桜、花菖蒲、紫陽花、紅葉が綺麗なお寺です。

 

駅から参道を歩いて行くと、正面に朱色の仁王門が見えてきます。

 

石段を下りて、受付を通って、境内に入ると、左側に鐘楼、五重塔が並んでいます。

 

ここから正面の本堂まで、左側には一面の紫陽花が植えられています。

本堂でお参りしたら、右手奥側から回って行きます。

 

回廊みたいな建物の下を抜けると、鄙びた空間に出ます。

 

その先の遊歩道の両側に紫陽花が続きます。

 

遊歩道の先に竹林が有って、その先の坂道を下ると、菖蒲池に出ます。

 

花菖蒲は見頃を過ぎて、少ししか残っていませんでした。

 

菖蒲池の周りも一面の紫陽花でした。

青や紫の紫陽花は、多少見頃を過ぎている感じの物が多かったですが、白やピンクやガクアジサイは、まだまだ綺麗でした。

 

奥側に、苔生した老木が有りました。荒々しい枝ぶりと紫陽花のコントラストが、僕の好きな風情でした。

 

菖蒲池から弁天池の方に抜ける歩道から、建屋を繋ぐ長い渡り廊下が見えます。

ここを通り過ぎて、赤い太鼓橋みたいな橋の下を抜けると、弁天池に続く道が続きます。

 

この道沿いの紫陽花を眺めながら、弁天池へ。

池には、白い蓮の花が咲いていました。

 

ここから先は、木立の中にお寺の建物が点在していて、鄙びた風情ある風景です。

紫陽花も鮮やかです。

 

境内を右回りに一周して、最初の五重塔が見えてきました。

 

写真を撮りながら2時間弱の散策。癒される空間でした。

 

 

北海道の「おたる運がっぱ」、「コアックマアックマ」の合同誕生日会。

毎年恒例で、北海道夕張郡由仁町に有る「ゆにガーデン」で開催されています。

今年は、6/15~16の二日間で開催されました。

写真が多いので、3回に分けて投稿します。

①ステージ・企画(両日)編

②グリーティング(ガーデンエリア)編

③グリーティング(センターハウス周辺)編 ←今回

 

前回の投稿で、広い庭でのグリーティングの様子を紹介しましたが、センターハウスの前にも、プランターに植えられた花が並んでいます。

センターハウスの出口のベンチで休憩中。表に出ると顔出しパネルが。

センターハウス内のレストランで、美味しいソフトクリーム!

隣のショップでお買い物!

 

センターハウスの外観も映えます。

カッパのコタロウが撮影会やってます。

 

アイドルユニット「ふにゃっこあ」を結成しているコアックマとふにゃっしー。おそろいのセーラー衣装で登場。セーラー衣装着てたこーた、おたる運がっぱも一緒に記念撮影。

コアックマの双子の兄アックマは、セーラー衣装着てないので、最初はちょっと離されてましたが、最終的にはみんな揃って撮影!

 

こーたくんも壁の前で撮影。

 

龍王さくらちゃん。

雪上のわちゃん。

自撮りしてたら、気付いてポーズ取ってくれた。ファンサありがとう!

トマト人間、にゃーちゃ、

ほくにっち君、こーた、カッパのコタロウ、ふにゃっしー、にゃーちゃ、

 

ゆにガーデンは、キャラさんもお客さんものびのび楽しくのんびり癒される、素敵な空間でした。

 

北海道の「おたる運がっぱ」、「コアックマアックマ」の合同誕生日会。

毎年恒例で、北海道夕張郡由仁町に有る「ゆにガーデン」で開催されています。

今年は、6/15~16の二日間で開催されました。

写真が多いので、3回に分けて投稿します。

①ステージ・企画(両日)編

②グリーティング(ガーデンエリア)編 ←今回

③グリーティング(センターハウス周辺)編

 

今回は、広いガーデンエリアでグリーティングするキャラさん達です。

 

ゆにガゆにガーデンのーハウスの正面の階段を降りると、広大な庭が広がっています。

 

 

庭に降りる階段側から見たセンターハウスの正面。モデルはにゃーちゃとトマト人間。

センターハウスから庭に降りる階段の上でポーズをとるアイドルユニット「ワンプリ」(カッパのコタロウ、こーた)。

階段の上から庭を見るとこんな感じ。木で隠れていますが、左右方向にも広がっています。

 

 

こーた、カッパのコタロウ

庭に向かって左側には、菜の花が咲いてます。

 

階段の上で休憩していたカッパのコタロウも、庭に降りてきました。

 

コタちゃんもこーたくんと合流して、花畑をお散歩。

   

 

ふにゃっしー

あちこち歩き回って、走り回って、映えた写真が撮れました。

 

 

こーた

散っていた花びらを集めて、フラワーシャワーみたいな写真。

鼻の上に花!

 

こーたとふにゃっしー

こーたくんが映えた写真撮ってたら、散歩してたふにゃっしーが来てくれたよ。

「こっち来いよ」「あんたが来なさいよ」

ドレスをファサって拡げて、こーたくんを誘うふにゃ。「しょーがないなぁ」これは行くっきゃないこーた。

プリンセスとプリンスは、芝生で仲良く寝転んで、しばし休息。

 

ゆるナキン

ゆるくてかわいいヒーローのゆるナキンも、菜の花をバックに。

 

ジンギスカンのジンくん、こーた、おたる運がっぱ

ジンギスカンのジンくんも、菜の花をバックに。

こーたくんが来たよ。

おたる運がっぱちゃんも来たよ。

 

おたる運がっぱ

この日の主役の一人。この日は、大谷選手リスペクトでした。

キャップとバット持って、よく見たら、デコピン連れてた!

 

再び、こーた

マネージャーのただマネさんに動画を撮ってもらいながら、庭を駆け回ってます。

みんなの所に戻ってきて、影で遊ぶこーた。

菜の花と反対側のエリアに、色とりどりの花壇。

触れるとかわいい声で鳴く小鳥の人形。お気に入りなんですが、名前は「やきとり」だそうです。

 

再び、こーた、カッパのコタロウ

控室に戻る途中で、コタちゃんも戻って来たよ。

毎年ゆにガーデンに会いに来てくれる小さいお友達から、お手紙をもらいました。感動の再会!

いったん控室に戻るよ。手を繋いで、仲良いよね。

 

にゃーちゃ、

かわいらしさで人気の高いうどんねこ。

自作の衣装やコスプレのクォリティーの高さ、グッズのカワイさが際立つクリエイター。

ファンのみなさんと、映えた写真撮りながら散歩。

2日目は曇りがちでしたが、広い園内を周遊してました。

広い芝生エリアの周りには、ホワイトガーデン、ローズガーデン等、区切られたエリアが有って、それぞれのコンセプトで花が植えられています。

 

次の投稿で、主に二日目、センターハウス周辺でのグリーティングの様子をご紹介します。

 

北海道の「おたる運がっぱ」、「コアックマアックマ」の合同誕生日会。

毎年恒例で、北海道夕張郡由仁町に有る「ゆにガーデン」で開催されています。

今年は、6/15~16の二日間で開催されました。

写真が多いので、3回に分けて投稿します。

①ステージ・企画編 ←今回

②グリーティング(ガーデンエリア)編

③グリーティング(センターハウス周辺)編

 

今回は、ステージや企画です。

まずは初日から。

 

バックトゥザゆにガーデン

初日のオープニングは寸劇。今回は、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」がモチーフ。

 

最先端技術により軽量化されたタイムマシン「デロリアンコンパクトバージョン」に乗ったアッティ(アックマ)。

タイムスリップしてたどり着いたのは、666年前の由仁町。

後の母親となるコアインちゃん(コアックマ)と父親となるジョウンジ(おたる運がっぱ)。

元気で可愛いコアインちゃんが大好きなのに、気が小さくて見てるだけのジョウンジ。

 

未来の息子となるアッティに恋をしてしまったコアインちゃん。

 

コアインちゃんの心を掴むため、取っておきの秘策を思いついたジョウンジ。

それは、フレディ・マーキュリーのモノマネ!

 

モノマネが出来る男は、たいていモテル!コアインちゃんも、ジョウンジに夢中!

 

コアインちゃんに誘われて、ダンスパーティに!

みんなが登場して、「Johnny B. Goode」に合わせてノリノリのダンス!

アッティは得意のギターで盛り上げます!

 

ジョウンジとコアインちゃんは、無事恋人同士となって、めでたしめでたし!

動画はこちら。撮ってる途中でメモリがいっぱいになって、前半/後半に分かれてます。

 

だるまさんがころんだ

広大な芝生エリアで、懐かしの「だるまさんがころんだ」。

鬼を務めるスタッフさん(コアックマ&アックマチームの中山法子さん)の声に合わせて、少しずつ間を詰めて来ます。

そんな中、後方で達磨のように動かないこーた。

他のキャラさん達は、じわじわと間合いを詰めて行き、鬼の目の前まで迫ります!

しかし、誰もタッチせず、鬼を囲みます!!

キャラさん達に埋もれて見えない鬼の中山さん!

最終的に、誰かがタッチしてくれて、だるまさんがころんだは無事終了しました!

 

ラストは、広大な庭と青空をバックに集合写真。

芝生が気持ち良くて、寝転ぶトマト人間。

ワチャワチャした感じで、ゆるーく解散。

 

 

ここから二日目です。

 

ラジオ体操

朝と言えばラジオ体操!二日目のスタートです!

皆さん、ラジオ体操第一の振り付け(?)覚えてますか?

動画はこちら。キッチリ覚えてるキャラさんと、曖昧ななキャラさんと、誰かを見て真似してるキャラさんが居ますね爆  笑

 

ふにゃっこあ

ふにゃっしーとコアックマのアイドルユニット。
強風に負けずに、デビュー曲「ミラクルバディ☆ラブ」でダンスを披露!
二体とも、ダンスが得意なキャラさん。キレとカワイさでファンを魅了してくれます!

動画はこちら。

 

ゆるナキン

Charatが歌うイヌナキンのテーマ曲「イヌナキマーチ」。

にゃーちゃ、トマト人間、トマチョップも参加。

動画はこちら。

 

おたる運がっぱ

お誕生日キャラステージの一人目は、おたる運がっぱ。

「oh! unga PARADE」でフラッグダンスを披露。

動画はこちら。

 

コアックマ&アックマ

お誕生日キャラステージの二組目。

持ち歌の「mgmg♡はっぴ~」で、コアックマのキレッキレダンスと、アックマ様のギターを披露!

動画はこちら。

 

 

クロージング

2日目は雨予報。いつ降り始めてもおかしくない事から、運営の判断でクロージングを前倒しに。

 

全員集合して写真撮影したら、予定より30分巻いてイベント終了!

その後、ポツポツと雨が降り始めたのは、元々の終了時刻より15分前!

予定通り進めていたら、最後の集合写真は撮れなかったところです。

運営さんの判断力で、奇跡の雨回避!

お見事でした!

 

ご当地キャラ成田詣二日目。

4回に分けた投稿のラストは、アーティストミニライブ編です。

 

  アーティストミニライブ

 

石田洋介

ご当地キャラさんにちなんだ3曲を披露。

 

えんどれすどりーむ (たかたのゆめちゃん)

 

U.D.O.N (さぬどん)

 

HELLO!! Hanyu★Hanyu (ムジナもん)

動画はこちら。

 

toybee

めちゃカッコ良いライブでした!

 

Daichi Tomizka (Gt.Vo.)

 

Jun Tsubamoto (Gt.)

 

Taichi Fujimori (Ba.)

 

イトウ“ぼぶ”トモヒコ(Dr.)

安定のサポート!

キャラさん達も応援!

 

 

Charat

成田詣出身と言っても過言ではないユニット。ある意味ここがホームグラウンド。

エンディングに向けて、5曲を披露。次々と集まってくるご当地キャラさん達と一緒に盛り上がろう!!

 

GO FRONT!(たかたのゆめちゃん)

 

しあわせおすそわけ(うけどん)

 

イヌナキマーチ(イヌナキン、ゆるナキン)

 

風速56メートル(ふなごろー)

 

ゆっふぃさんの躍動感!

 

ぼくらのうた(全てのご当地キャラさんへ!)

動画はこちら。

 

エンディング:「空にいちばんちかい町」

この町「成田」で生まれたユニットの原点とも言える名曲。 成田詣での締めは、やっぱりコレ! 石田洋介さんにも歌ってもらって、最高の盛り上がりでした!

動画はこちら。

 

 

 

来年も、この空の下で集まれますように!

 

 

 

ご当地キャラ成田詣の二日目。

グリーティング、PRステージの様子はこちら。

パレードの様子はこちら。

 

今回の投稿は、ご当地キャラ成田詣恒例の名物企画。

キャラさん達が、ジェスチャーでお題を伝えていく伝言ゲーム

 

  ご当地キャラ伝言ゲーム

ゲームはチーム対抗戦。寺嶋由芙チーム石田洋介チーム冨塚大地チームに加えて、今回は自身もご当地キャラのふなごろーチームも参戦です!

 

寺嶋由芙チーム

メンバー:

うなりくん→カミスココくん→ぼうじろー→ジョイオンプー→カブッキー→ 井戸っこ→ポテくまくん→イータ君

個人的な見どころ:

・可動域が小さいジョイオンプーの精一杯の演技力!

・細かい動きが伝わらず、違うジェスチャーで繋いでしまうカブッキーの微笑ましさ!

・ご当地キャラ大好きアイドルの寺嶋由芙さんのキャラ愛あふれるリアクション!

動画はこちら。

 

石田洋介チーム

メンバー:

ジャー坊→ムジナもん→はねぴょん→たかたのゆめちゃん→レルヒさん→はにぽん→豆乳さん→新宿あわわ

個人的な見どころ:

・ムジナもんのジェスチャーを見て、答えが分かった時のはねぴょんのリアクション!

・次のたかたのゆめちゃんまではパーフェクトなジェスチャーで伝わってるのに、しれっとボケるレルヒさん!

・石田さんに正解を見せた後、戦犯を連行するはねぴょんの動きのかわいさ!

動画はこちら。

 

冨塚大地チーム

メンバー:

にゃーちゃ、→やっち→とみちゃん→龍夢(ドラム)→ゆるナキン→なんじゃもんじゃ→つちまる→スフィア

個人的な見どころ:

・龍夢(ドラム)の動作が小さくて、勘違いしてしまうゆるナキン!

・二度目のジェスチャーでとみちゃんにちゃんと伝わってリベンジできた龍夢(ドラム)!

・正解でも勘違いでも、とにかくかわいいキャラさん達!

・今年は絶好調で汚名返上のとみちゃん!

動画はこちら。

 

ふなごろーチーム

メンバー:

ホヌッピー→さぬどん→うけどん→カッパのコタロウ→ハートラちゃん→大根ちゃま

個人的な見どころ:

・お題を聞いて、さぬどんの小道具をチャッカリ手にするホヌッピー!

・可動域が小さくて伝わらないうけどん!

・みんなでヒント出しまくってるのに、なかなか正解にたどり着けずにキレるふなごろー!

動画はこちら。

 

可動域が小さいキャラさん達の渾身のジェスチャーはかわいくて、素晴らしいですね!

すでにご当地キャラ成田詣の伝統芸能となりつつあります。

 

 

ご当地キャラ成田詣

二日目のキャラクター前編(グリ、PR)はこちら。

・キャラクター前編

 

 

今回はキャラクター中編。パレードを紹介します。

 

  パレード

以前は、新勝寺の総門前から坂道を登るキャラさんには過酷なパレードでしたが、今は平坦な参道をゆるゆると練り歩きます。

 

はねぴょん

自撮りしてたら、カメラ目線でずんずん近づいて来てくれた!

 

イヌナキン、ゆるナキン

ゆるナキンも!

 

ひでよしくん

ひでよしくんも!

 

豆乳さん、ゆるナキン

 

カッパのコタロウ

 

イータ君、にゃーちゃ、

 

さぬどん

 

ぼうじろー

 

ホヌッピー

 

キャベッツさん

 

ジャー坊

 

うけどん

 

大根ちゃま

 

ひでよしくん、ポテくまくん

 

龍夢(ドラム)

 

参道の雰囲気と、キャラさん達のゆるゆるした雰囲気で、ゆったりした空間でした。

 

ご当地キャラ成田詣。初日の様子はこちら。

・キャラクター編

・アーティストミニライブ編

・新勝寺参道の風景編

 

二日目も快晴でした。

今回はキャラクターさん達のグリーティングとPRステージの様子を紹介します。

 

  グリーティング

 

豆乳さん

人気トイストーリーかモンスターズインクに出てきそう?

成田詣では新勝寺への表参道でグリーティングできるので、一般の観光客や家族連れと触れ合う機会が多いのが良い所。

豆乳さんは、喋るし、飲食もできるので、イベント会場の周りでは、よくこういう光景を目にします。ご当地キャライベントでは、開催地の地元のお店を利用するのが良いですね。

 

にゃーちゃ、

埼玉県の狭山茶を応援するうどんねこ。

コスプレが得意で、キャライベではそのイベントの主催者やご当地に所縁の衣装やメイクをする事が多いんです。今回も、成田市のうなりくんメイクでした!

 

たかたのゆめちゃん

今日もめんこい妖精さん!

 

カッパのコタロウ、ふなごろー

手を繋いで移動。仲良いね!

 

レルヒさん

今日も青空に映えますね。

 

さぬどん

気持ちの良い青空に気持ちの良い白!

 

うなも

暑さのせいか、体調悪そうだったけど、大丈夫?

 

イヌナキン

大阪府泉佐野市の公式キャラクター。カッコ良い!


 

新宿あわわ

新宿区食品衛生協会所属、ハンドソープの泡から生まれた正しい手洗いの伝道師。

アテンドは、オーストラリアに留学中の中野向日葵さんに代わって、期間限定あわわお姉さんの新宿やすなさん。

 

うちまる

茨城県土浦市の公式キャラクター。ピカチューじゃないよ。

 

カブッキー

石川県小松市の公式キャラクター。いつもりりしい!

 

 

  キャラクター編PRステージ

 

ふなごろー、カッパのコタロウ

歌舞伎の見得のポーズだそうです。よろけてるんでも酔っぱらってるんでもないよ!

動画はこちら。

 

たかたのゆめちゃん

めんこいポーズ!

動画はこちら。

 

一生犬鳴!イヌナキン&ゆるナキン

神崎隆広さんの「ワンダフル」で盛り上がる!

動画はこちら。

 

さぬどん

石田洋介さんの「U.D.O.N」でコール&レスポンス。満足できた?

動画はこちら。

 

キャラクターさんと触れ合える時間、楽しいですよね!

 

千葉県成田市で毎年開催されているご当地キャラ成田詣

前回までの投稿はこちら。

 

 

 

今回は、新勝寺に近い参道の風景です。

 

  新勝寺門前の風景

表参道新勝寺に向かって進むと、最後は古き良き時代を感じさせる坂道。

総門をくぐると、手水舎、石段、山門が続き、本堂前の広場へ。

 

参道には、鰻の名店が並んでいます。今回は、総門に近い「駿河屋」さんで、白焼き鰻重をいただきました。

白焼きは、タレの甘さが無い分、鰻の白身魚としてのコクと旨味が味わえます。ワサビが合う!

鰻重は、もうフワフワでタレとの相性抜群!肝吸いも美味い!

 

この日は暑かったので、途中何度か涼と水分ととりました。

フルーツが乗ったアイスキャンディー飲む羊羹梅スカッシュ。生き返る!!

 

二日目も楽しみです!

 

千葉県成田市で毎年開催されているご当地キャラ成田詣

前回の投稿「キャラクター編」はこちら。

 

今回は、初日のアーティストミニライブ編です。

 

  アーティストミニライブステージ

 

寺嶋由芙ミニライブ

古き良き時代から来ました。まじめなアイドル、まじめにアイドル。」のキャッチフレーズでソロアイドルとして活動しているゆっふぃ。ゆるキャラ好きアイドル「ゆるドル」さんです。

ライブでは3曲を披露。

 

彼氏ができたの

ダンスが得意な呉氏が登場。

 

#ゆーふらいと

本日の主役、うなりくんが登場。

 

愛ならプロペラ

プロペラと言えば、トコろんが登場。

 

動画はこちら。

 

石田洋介ミニライブ

ご当地キャラソングの帝王歴10年以上。今回は2曲を披露。

 

ME KE ALOHA, ME KA MAHALO(メケアロハ メカマハロ)

ホヌッピーが登場。

ハワイ語で「愛を込めて、感謝を込めて」という意味のタイトルのハワイアンソング。

 

白い円盤

10周年を迎える松戸さんが登場。

駅前に有った「回転展望レストラン」をモチーフにした歌。夕暮れの風景が浮かびます。

 

動画はこちら。

 

神崎隆広ミニライブ

裏方も演者もこなす八面六臂の大活躍。ご当地キャラソング界の若獅子の咆哮!

 

ワンダフル

イヌナキン、ゆるナキン、マスクド犬が登場。

発表から1700日の時を経て、やっとCD化!

 

ブルーフレイム

豆乳さんが登場。「ちょうせい豆乳くん」時代に作られた歌。

久々に「ワン!ツー!さん!ハイッ!」のコール聴けたし、豆乳さんのジャンプ観れたよ!

背中痛めてたのに頑張った!

 

cantabile(カンタービレ)

新曲。この日発売されたCDのタイトル曲!希望に満ちた優しくて力強い歌でした。

ここで買えます。

そして、動画はこちら。

 

次の投稿で、新勝寺の門前近くの風景をご紹介します。