【写真】本土寺の紫陽花(2024-06-22 千葉県松戸市) | (ShowZoh)ショーゾーのブログ

(ShowZoh)ショーゾーのブログ

投稿テーマは主に3つ。
ご当地キャラ:ご当地キャラに関するもの。
写真:趣味の写真に関するもの。
考察:非科学的と言われている事に、科学的な根拠を考えてみる仮説。
<https://ameblo.jp/showzoh/entry-12841125446.html>

半日時間が空いたので、紫陽花の写真を撮りに行って来ました。

千葉県松戸市にある本土寺。季節ごとに、桜、花菖蒲、紫陽花、紅葉が綺麗なお寺です。

 

駅から参道を歩いて行くと、正面に朱色の仁王門が見えてきます。

 

石段を下りて、受付を通って、境内に入ると、左側に鐘楼、五重塔が並んでいます。

 

ここから正面の本堂まで、左側には一面の紫陽花が植えられています。

本堂でお参りしたら、右手奥側から回って行きます。

 

回廊みたいな建物の下を抜けると、鄙びた空間に出ます。

 

その先の遊歩道の両側に紫陽花が続きます。

 

遊歩道の先に竹林が有って、その先の坂道を下ると、菖蒲池に出ます。

 

花菖蒲は見頃を過ぎて、少ししか残っていませんでした。

 

菖蒲池の周りも一面の紫陽花でした。

青や紫の紫陽花は、多少見頃を過ぎている感じの物が多かったですが、白やピンクやガクアジサイは、まだまだ綺麗でした。

 

奥側に、苔生した老木が有りました。荒々しい枝ぶりと紫陽花のコントラストが、僕の好きな風情でした。

 

菖蒲池から弁天池の方に抜ける歩道から、建屋を繋ぐ長い渡り廊下が見えます。

ここを通り過ぎて、赤い太鼓橋みたいな橋の下を抜けると、弁天池に続く道が続きます。

 

この道沿いの紫陽花を眺めながら、弁天池へ。

池には、白い蓮の花が咲いていました。

 

ここから先は、木立の中にお寺の建物が点在していて、鄙びた風情ある風景です。

紫陽花も鮮やかです。

 

境内を右回りに一周して、最初の五重塔が見えてきました。

 

写真を撮りながら2時間弱の散策。癒される空間でした。