清水寺・総集編 | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

今回は清水寺の総集編です
清水寺之本堂だけでなく、その周辺を含め総集編とします
御朱印
西国三十三所霊場・第16番(清水寺)

西国三十三所霊場・御詠歌

西国巡礼慈悲の道

西国の御朱印を頂くと頂けます
御詠歌の意味が書いてあるので、頂いてます😄

一緒に西国の散華も頂けます

洛陽三十三所観音巡礼・第10番(善光寺堂)

洛陽三十三所観音巡礼・第11番(奥之院)

洛陽三十三所観音巡礼・第12番(清水寺)

洛陽三十三所観音巡礼・第13番(朝倉堂)

洛陽三十三所観音巡礼・第14番(泰産寺)
以上は、本堂抜けた朱印所で頂けます
なお、洛陽さんの御詠歌は霊場として書かれないように言われてました🙇

法然上人二十五霊場・第13番

法然上人二十五霊場・御詠歌

洛陽六阿弥陀めぐり・第3番
以上は、阿弥陀堂で頂けます

不動明王
音羽の滝の前で頂けます

大黒天命
地主神社で頂けます

住所・京都市東山区清水1丁目
世界遺産
御本尊 十一面千手観音菩薩
HP 清水寺 

札所 西国三十三所霊場(第16番)
         洛陽三十三所観音巡礼(第10〜14番)
         法然上人二十五霊場(第13番)
         洛陽六阿弥陀めぐり(第3番)
         神仏霊場巡拝の道(第117番、京都37番)
駐車場なし
歴史など
北法相宗は清水寺1寺のみ
宝亀9(778)年、賢心【けんじん・後の延鎮(えんちん)上人】が「木津川の北流に清泉を求めよ」との夢告を得て音羽山麓の滝にたどりつき、その地で長年修行を続けていた行叡(ぎょうえい)居士と遭遇
居士より観音力を祈りこめた霊木を授かり、その木で千手観音像を彫って居士の草庵に安置したのを開創とする
宝亀11(780)年、妻の安産を祈願してこの地に鹿を求めて来た坂上田村麻呂は、延鎮と出会って殺生の非を悟り、夫婦共に観音に帰依
仏殿を造立して十一面千手観音を祀る
昭和40(1965)年、元々は法相宗の寺院であったが、大西良慶和上により北法相宗を興して独立する
(以降も京都・世界遺産手帳参照)

過去記事
2014.7.28 総集編的な記事 

なお、地主神社は今年の行った時はずっと閉まってましたので、こちらを参照ください🙇



持っている関連本
古寺行こう15 清水寺
現在出ているシリーズです
オールカラー
建物、寺宝などの紹介はもとより、周辺の有名寺院なども紹介されているので、これ1冊あればざっくりと清水寺のことは知ることが出来ると思います

過去に出たシリーズ
紹介されてる内容がちょっと違うのと、古本だと110円ほどで買えちゃうから買ってしまうんですよ😂

古寺巡礼 京都26 清水寺
半分ほどが写真で、建物、寺宝が紹介されています
後の半分は読み物

世界遺産のツボを歩く京都本
京都の17の世界遺産が、各4ページくらいで、ピンポイントで紹介されています
周辺地図、境内図あり
境内図にも、ちょっとした見所が書いてあります

記事を書いたときに大変お世話になった本です
京都世界遺産手帳
ケースに入っていて

開けると、このように薄い本が京都世界遺産分入ってます

小型なんで、現地で見るにも適した作りとなっています👍

ニッポンを解剖する!京都図鑑
京都ニッポン関するいろんなことが図解されています
清水寺の項は、本堂と舞台が解説されています

古寺をゆく 境内地図 京都・奈良編
30の古寺が、最初は簡単な歴史などの紹介と周辺地図、次は境内地図が見開きで紹介されています
境内地図には、見所などがちょこちょこ書かれてあるので、それも参考になります👍

ここからは霊場関係の本の紹介
西国三十三所をめぐる本
最初は西国のお寺のいろんな見所が紹介されています
その後は1番から順番に2〜3ページでお寺と、その近くのお店が2〜4箇所紹介されています

京都ことこと観音めぐり
-洛陽三十三所観音巡礼-
オールカラーで、各お寺の観音さま、お寺の紹介がされています

神仏霊場 巡拝の道 公式ガイドブック
神と仏の道を歩く
巡拝する場所の各地域によって、1つの場所を見開きで紹介されています
紹介ページは少ないですが、巡られてる方は御存じのように参加社寺は150あんぐり
本は単行本サイズですが分厚いです🤣
清水寺が載っているということなら、まだまだありますが、それはいずれ京都本として紹介出来たらと思っています😁

今回は清水寺の総集編でした
では、またぁ〜(* ̄∇ ̄)ノ