東山散策その2 行ってみたら(違う意味で)驚いた!(清水寺) | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

次に向かったのは、予定通り世界遺産の清水寺へ
久しぶりの清水寺です(^^)

「二年坂」、「産寧坂(三年坂とも言う)」を通り、清水坂を上るとそこに清水寺の「仁王門」が見えてきました

仁王門の手前、左手には「馬駐」があります

工事してましたがww
昔は、ここに馬をつないで参拝に行かれたそうです

そして仁王門の前に「狛犬」がいるのですが、こちらは「阿吽」の狛犬でなく「阿阿」の狛犬なんだそうです
帰ってから調べていて分かりました( ̄▽ ̄;)
また今度行った時は、よく見たいと思います(o^-')b !

仁王門の横には「西門」が見えます

Σ(゜Д゜)
<)
どうやらこちらも工事をしてるようです!
この三重塔は国内最大級のものだそうです(゜ロ゜)
見たかったなぁ~(´・ω・`)

西門の反対には「鐘楼」

それを過ぎて見えるのが、「随求堂」

右手には「経堂」(写メは左手になってますが)

その先には「田村堂(開山堂)」

ここには清水寺創建の本願主の「坂上田村麻呂夫婦」らが祀られてるそうです

拝観受付をして「朝倉堂」

この先に本堂に通じる「轟門」があるのですが、ここも工事中でした
(´д`|||)
そう現在清水寺は、どこもかしこも工事中だったんです
なので見れないとこだらけ(--;)
行くまで分からなかったので驚きでした(°Д°)
でも、飾ってある弁慶の持っていたであろう持ち物のレプリカが展示は見れましたよ♪

みんな頑張って持ち上げてました(笑)

いよいよ「本堂」です

デカ過ぎて近くでは写らないという(爆)
中には味のある「大黒天」が飾られていました


上に上がれるので、上がってお詣りして
お約束の「清水の舞台」から景色を見ました

こちらは市街地方向

こちらは子安塔方向

上からの音羽の滝

本堂を出て、御朱印所があったので御朱印を頂きます

西国16番と

阿弥陀如来様を頂きました
他には、ご詠歌の御朱印も頂けますよ
今回は頂きませんでしたが
これは次回に頂こうと思ってます

この先には、女性の方はよく知っておられるんじゃないかという

縁結びで有名な「地主神社」です
そこで出迎えてくれるのは

!!(゜ロ゜ノ)ノ
大国主命とウサギでした
なんて姿なんだ( ̄▽ ̄;)


本殿の他にも





いろんな摂社があります

そしてこちらでも御朱印を頂きます
そしたら、順番待ちの番号札がこんなの

(≧∇≦)シブー

文字は当たり前ですが、大国主命様でした
そして一緒にこのようなお札もくださいました


この先に「釈迦堂」「阿弥陀堂」

があり、並びに「奥の院」もあるのですが、ここも工事してました(T▽T)
写メは撮れたので、これまたガチガチの定番の構図で(笑)

もう少し先から


そのまま歩いていくと舞台から見えた「子安塔」に着きます


来た道を戻り、下るとこれまた有名な「音羽の滝」があります

この水は、古来より「黄金水」「延命水」と呼ばれ、清めの水として人気があったそうです
清水寺の名も、この名水から由来していると言われてるそうです
滝の上には、不動明王様が祀られてるようです
なので、こちらで頂ける御朱印も

不動明王様でした

音羽の滝の近くから清水の舞台を下からよく見れます!(゜ロ゜)

そしてこの周辺には、お茶処が3軒ほどあります

僕は急ぎ足で回っていたので休みませんでしたが、ゆっくり散策される方は景色を見ながらの甘味物を食べたりもいいかもですよ♪(´∇`)

長くなりましたが、清水寺編はこれでお仕舞いです
最後まで読んで頂いた方はありがとうございました(^o^)
次回は、八坂神社編になります
では、またぁ~
(o・・o)/~