給湯器がない…
大手ハウスメーカーの注文住宅も、20年も経てばいろいろ壊れます。昨年壊れかけた給湯器、いよいよ限界がきた…お話です。⏩プロローグ
⏩新築リフォーム前日 1日目 2日目 3日目 4日目
⏩うちのキッチン事情① ② ③ ④ ⑤
🏠



あの時交換していれば…
壊れかけのradio📻…
ではなく、
給湯器:エコキュート。
自動ボタンで湯はりをしなくなった(10cm程たまるととまる笑)のは昨年のことでした。
その時のハウスメーカー提示価格は40マン。
高い😱と思い『自動を使わずに自分でとめるからこのままだわ』と交換せずにいたのですが…
この度ついに動かなくなりました


🏠



今回かかった費用は…+10万。

昨今の半導体不足の煽りでしょうか。
街の電気屋では入荷まで2~3ヶ月かかると言われて入手できず、
ハウスメーカーが確保している給湯器も僅か。そのため高騰している模様。
もう壊れているので交換しないわけにもいかず、ハウスメーカーが持っている一回り小さな給湯器で、まさかの10万上乗せとなりました💦

![]() | ![]() |
※エコジョーズを勧めましたが、オール電化のため設置できないとのことでした

壊れるのを待ったら値が下がる訳ではないのだから、
壊れかけでストレスをためた上、高くつくのなら、
あの時交換していれば…と思うばかりです。

まぁ、後悔しても後の祭りです
。
もう、祭るしかない!
時を逃さないよう、修繕積み立ての見直しをしようと思います。

もう、祭るしかない!
時を逃さないよう、修繕積み立ての見直しをしようと思います。
修繕費、思ってる以上にかかります。
けちるとかえって高くつくかも…タイミングが大切です。