大成功者が秘かに参拝する空海が祀った「日本最初の」「特別な」稲荷大明神とは? | 白川葵の開運秘伝 神社仏閣超不思議紀行

白川葵の開運秘伝 神社仏閣超不思議紀行

教派神道の神職の資格を持つ占い師のブログです。
出雲大社の系列の巫女を経て、大学の神道学科へ。
算命学・気学・西洋占星術・タロットを習得し、占い館や催事出演で延べ2万人の方を鑑定。
テレビに地上波で50回以上出演。雑誌へも執筆・掲載多数。

こんにちは~晴れ

 

出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。

教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です絵馬 キラキラ

 

本日もお忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。

 

初めての方も、よろしくお願い致します。

 

京都市にある

日本最初稲荷神石

(にほんさいしょいなりしんせきしゃ)神社

空海が祀ったお社です。

 

 

ここは、

日本で最初に

稲荷大明神が祀られたお社として 

経営者の方や

芸能人などの

大成功者がひっそりと

訪れている「特別な」場所ですお願い

 

日本稲荷最初神石神社は、

東山区の

善能寺(ぜんのうじ)

境内にあります。

 

善能寺は、

806年に空海により

創建されていて、

泉湧寺(せんにゅうじ)の塔頭(脇寺)の

一つです。

 

日本最初稲荷神石神社の

祭神は、

稲荷大明神で

空海が日本で最初に

出会っているのです。

 

 

その由来は、

空海が別当として

造営した

東寺の

「稲荷明神流記(るき)」によると、

 

816年に、

修行中の空海は、

紀州田辺で、

稲荷神の化身である

異形の老翁(おきな)に出会います気づき

その翁は、

身長約2メートル40センチの

立派な体格で、

品位が感じられるのですがキラキラ

それを表に出さない佇まいでした。

 

翁は、

空海に会ったことを喜び、

「私はかってそなたに

会ったことがある神である!

そなたには、威徳がある!

悟りを求め、

修行すると共に、

他の者も悟りに到達させようと、

務める者になった!

私の教えを受ける気はないかはてなマーク」と

語ったのです。

 

空海は、

(以前に修行中に

霊山で翁に会っていたので)

「霊山であなたに

会ったときの誓いは

見た目が変わろうと

忘れていません。

 

私には、

密教を日本に広めたいびっくりマークという

願いがあります。

神様には

仏法で守って下さいますように

お願いしますお願い

 

京の都の東寺というお寺で、

国家を護るための

密教を興します。

お待ちしていますので、

必ずお越しください!」と答え、

 

神の化身と空海は、

約束を交わしたのです。

 

そして、

東寺は、

823年の1月に

真言密教の道場として、

創建されたのですが、

 

同じ年の4月に、

紀州で会った神の化身が、

稲を担ぎ、

椙(すぎ)の葉を持って、

二人の婦人と

二人の子供を連れて

東寺の

南門にやって来たのです気づき

 

空海は喜んで、

東寺の東にある聖観音を祀る

お堂を

稲荷大明神を祀る寺として

善能寺に改め、

 

日本最初の

稲荷大明神を祀ったのですお願い

 

明治期に

神仏分離令が出される以前は

日本は長く

神仏習合で 

 

神の本来の姿は

仏であるという

神仏習合の本地仏(ほんちぶつ)の

思想があり、

 

稲荷神の本地は、

聖観音とされていたので、

空海は、

聖観音を祀るお堂を

稲荷大明神を祀る寺としたのです

(稲荷神の本地については諸説

あります)

 

その後、

善能寺は、

泉湧寺の塔頭となり、

 

1887年に

現在の地に移っています。

 

 

以上が、

日本最初稲荷神石神社が、

日本初の

稲荷大明神を祀るとされる由来ですニコニコ

 

なお、

日本で最初の

稲荷神社と

されている場所は

他にもありますよねねー

 

確かに、

稲荷神社として、

創建されているのであれば、

 

伏見稲荷大社は

711年に

秦氏の氏神として

創建されていますし、

 

それより

古くに建てられたと

伝えられる神社もあります。

 

ただ、

稲荷神社と

稲荷大明神には、

違いがあり、

 

「稲荷大明神」とは、

神仏が習合されていた時代の

仏教上の呼び名なのです

 

参考記事

 

 

 

 

 

 

神社仏閣巡りのジャンルで、人気記事ランキング1位になった記事です神社

ご興味のありそうなものがございましたら、どうぞおねがい

 


 

神社の参拝法についての記事です。

 

 神社の参道を歩くときの注意点

 

 いわゆる「ニ拝・ニ拍手・一拝」のやり方と「拝」と「礼」の違い

 

 神社を参拝するときは、祝詞を唱えると◎!

 

 ご神木の「気」をフルにいただいて、オーラを強める方法

 

 絵馬にお願い事を書く

 

 おみくじのこと

 

 お守りとお札のこと

 

それでは、本日もお読みいただき、ありがとうございましたニヤリ

 

 

神社 キラキラ クローバー 流れ星 絵馬 流れ星クローバー キラキラ神社

 

現在、神奈川県川崎市麻生区で対面鑑定、電話鑑定を行っております。

最寄駅は小田急線新百合ヶ丘です。

 

算命学・気学・西洋占星術による鑑定です。

鑑定料は60分13000円です。

4月以降に鑑定の方より60分14000円に改正させていただきます。

 

ご興味のある方は、aries@mx1.ttcn.ne.jpまでお問い合わせいただくと、数日以内に詳細をご連絡致します。

鑑定は3月まで満席になりました。

ただ今のお申込みですと、4月以降の鑑定になります。

 

鑑定のご案内は、こちらをどうぞ

                  下矢印

ゆほびかGOLD2月号

「大金運の法則 2021」に掲載されました