出雲大社の奇祭? 亀太夫(かめだゆう)神事 | 白川葵の開運秘伝 神社仏閣超不思議紀行

白川葵の開運秘伝 神社仏閣超不思議紀行

教派神道の神職の資格を持つ占い師のブログです。
出雲大社の系列の巫女を経て、大学の神道学科へ。
算命学・気学・西洋占星術・タロットを習得し、占い館や催事出演で延べ2万人の方を鑑定。
テレビに地上波で50回以上出演。雑誌へも執筆・掲載多数。

こんにちは~晴れ

 

出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。

教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です絵馬 キラキラ

 

本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。

初めての方も、よろしくお願い致します。

 

 

日本には各地に

不思議な神事が数多くありますが、

 

出雲大社にも、

大規模で独特な神事があります。

 

古来から、

出雲にある神社と連関しながら神社

行われてきた神事なのですが、

 

宮司である国造(こくぞう)が亡くなると、

「火継ぎ式」という代替わりの儀式が行われますメラメラ

 

新国造は、

お火所と呼ばれる斎館に籠って、

身を浄めた後、

島根県松江市の熊野大社に赴きます神社

 

そして、

熊野大社の

鑚火殿(さんかでん)で、

火鑚臼(ひきりうす)、

火鑚杵(ひきりぎね)を

使って火を起こしメラメラ

その日で調理した神饌(しんせん)を

神に捧げ、

自分も食べるのです。

 

その後、

神魂神社で饗宴を行い、

出雲大社に戻ると、

神事は完了します。

 

このように、

出雲大社では、

火を尊ぶ儀式がお願い

重視されてきて、

火は歴代国造の霊とみなされて

きたのです。

 

火継ぎ式は、

霊(ひ)継ぎ式でありました。

 

火継ぎ式で、

鑚り出された火はメラメラ

国造館の斎火殿で保存され、

国造は、

在任中、

この火で調理したものを炎

食べますが、

国造以外の者は、

家族であっても、

この火を使ったものを

食べてはいけないと

されています真顔

 

歴代国造の

息吹がかかった食物を口にして、

霊魂を体内に取り込むことが出来るのは

国造だけなのです。

 

それなので、

出雲大社では

火を起こすためのメラメラ

火鑚臼や火鑚杵も

神聖な道具として、

特別視されてきました。

 

出雲大社の

例年の新嘗祭(11月23日)では、

火継ぎ式と似た神事がメラメラ

行われるのですが、

 

このときに

火起こしをする道具は、

火継ぎ式の舞台となった

熊野神社で作られます神社

 

 

毎年10月15日に、

熊野神社で行われる

鑚火祭(ちんかさい)にメラメラ

出雲大社の国造が

赴き、

国造の手に渡るのです。

 

そのときに、

国造は、

出雲大社から、

長方形の餅を

二枚持っていくことに

昔からなっていて、

 

これを

受け取るのは、

亀太夫(かめだゆう)というカメ

熊野側の神官です。

 

そのときに、

国造は、

餅を差し出し、

丁寧に挨拶をしますが、

応対役の亀太夫はカメ

臼と杵を一向に

渡さないのですえー

 

それどころか、

「餅の出来が悪い」

「つぶつぶがある」

「角が丸い」

「餅が黒い」など、

口やかましく苦情を並べたて汗

 

国造は、

頭を下げたまま

苦言に長く耳を傾けた後、

謹んで申しひらきをし、

ようやく臼と杵を

受け取ることが出来るのです真顔

 

何だか

嫌がらせのような

神事ですが、

これを「亀太夫神事」といいカメ

 

出雲では昔は、

口やかましく

文句を付ける人のことを

亀太夫と呼んでいたそうです。

 

「亀太夫神事」は、

火への畏敬やお願い

火を操る難しさを意味していますし。

 

亀太夫に最後は、

言い勝って火起こしの道具を

受け取れることで、

神が人間の願いを受け入れてくれる

象意にしているのですおーっ!

 

 

参考記事

 

 

 

 

 

神社仏閣巡りのジャンルで、人気記事ランキング1位になった記事です神社

ご興味のありそうなものがございましたら、どうぞおねがい

 

 お盆に先祖霊が戻って来ているときの「お知らせ」は?


 

神社の参拝法についての記事です。

 

 神社の参道を歩くときの注意点

 

 いわゆる「ニ拝・ニ拍手・一拝」のやり方と「拝」と「礼」の違い

 

 神社を参拝するときは、祝詞を唱えると◎!

 

 ご神木の「気」をフルにいただいて、オーラを強める方法

 

 絵馬にお願い事を書く

 

 おみくじのこと

 

 お守りとお札のこと

 

それでは、本日もお読みいただき、ありがとうございましたニヤリ

 

 

神社 キラキラ クローバー 流れ星 絵馬 流れ星クローバー キラキラ神社

 

現在、神奈川県川崎市麻生区で対面鑑定、電話鑑定を行っております。

最寄駅は小田急線新百合ヶ丘です。

 

算命学・気学・西洋占星術による鑑定です。

鑑定料は60分12000円です。

2022年1月以降に鑑定の方より

60分13000円に改正させていただきます。

 

 

ご興味のある方は、aries@mx1.ttcn.ne.jpまでお問い合わせいただくと、数日以内に詳細をご連絡致します。

鑑定は1月まで満席になりました。

ただ今のお申込みですと、2月の鑑定になります。

 

鑑定のご案内は、こちらをどうぞ

                  下矢印

ゆほびかGOLD2月号

「大金運の法則 2021」に掲載されました