「神降ろし」の正式なやり方とは? | 白川葵の開運秘伝 神社仏閣超不思議紀行

白川葵の開運秘伝 神社仏閣超不思議紀行

教派神道の神職の資格を持つ占い師のブログです。
出雲大社の系列の巫女を経て、大学の神道学科へ。
算命学・気学・西洋占星術・タロットを習得し、占い館や催事出演で延べ2万人の方を鑑定。
テレビに地上波で50回以上出演。雑誌へも執筆・掲載多数。

こんにちは~晴れ

 

出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。

教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です絵馬 キラキラ

 

本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。

初めての方も、よろしくお願い致します。

 

 

今回の記事も、

冥府の神である メラメラ 

小野篁が祭神の

小野照埼神社を参拝したときのことの

続きです。

 

今回の記事だけでも

ご理解いただけますが、

よろしければ過去記事もどうぞおねがい

 

記事は、

上から順番になっています。

 

 

 

 

 

小野照埼神社の境内に入ると、

拝殿の前に、

少し列が出来ていたので、

 

先に、

写真を撮らせていただきスマホ

それから、

本殿で、

小野篁公に

ご挨拶をしてからお願い

 

 

私は、

参拝の方の

邪魔にならないように、

 

本殿から

やや離れた正面の

位置に立ちました真顔

 

閻魔大王の副官として メラメラ

働いていたという

篁さんをこの場で

自分に

「降ろす!」ことを

これから試みて、

 

色々とお話を

お伺いしたい!したいとおーっ!

思ったのです。

 

果たして、

「降りて」下さるか?キョロキョロ

分かりませんが

 

離れた位置に立ったまま

やるだけやってみょう!と、

「降神」を試みることに

しました真顔

 

私は、

「降神」を行うときには、

霊学中興の祖とされる

明治時代の神道家の神社

本田親徳(ちかあつ)

確立した

鎮魂帰神(ちんこんきしん)法

ベースにしています。

 

(本田親徳は文政5年(1822)に生まれ、

明治22年に亡くなっています。

大本教の聖師・出口王仁三郎も、

本田親徳に鎮魂帰神学・言霊学を

師事しています)真顔

 

 

鎮魂帰神法は、

本来は、

霊媒と

審神者(サニワ)の二人で

行う神法道術

 

審帰者が、

神霊を呼び、

霊媒に降ろした神と、

問答や対話を行う霊術です

対話が終了したら、

神霊を霊媒から離して、

昇神(お帰りいただく)します真顔

 

コックリさんのイメージですが、

鎮魂帰神法は、

キツネや狸などの 

動物霊を呼ぶ霊術ではなく

「神を降ろす」古神道の道術で、

帰神術は、

「古事記」や「日本書紀」にも

実例がある

古典的な法式なのです

 

 

それで、

どのように行うのか?キョロキョロ

なのですが、

本来の

帰神術は

参拝した神社の境内で神社

神様を

「呼ぶ」ために

行うものではないのです。

 

通常は、

自宅などで、部屋に

榊などの神籬(ひもろぎ)を立てて行うクローバー

神懸かりの法です。

 

 

帰神法は、

神社の神殿で行われる祭祀や神社

地鎮祭のような祭典と違い、

「神降ろし」を行う者の霊魂と

「降りて来た」神霊が

直接対応する

「霊対霊」の術です。

 

一般の神社で行われる祭事は

「顕斎(けんさい)」ですが、

それに対して、

神像や宮社の無い所で、

人と神霊が直接対応する

帰神術は、

「幽斎(ゆうさい」といいます真顔

 

帰神術の

正式なやり方は、

神道の作法に通じている方でないと

分かりにくいですしアセアセ

特殊な祝詞なども

複数唱えるので、

一般の方が、

鎮魂帰神法で、

「神降ろし」を行うのは、

実際には

難しいと思いますが、

 

参考までに

帰神法の基本的な

やり方を

書いておきますウインク

 

 

霊媒と審神者は、

部屋を浄め、

身を浄めてから、

部屋に

神籬を立てクローバー

その前に神饌(しんせん)を供えますお願い

 

そして、

霊媒と審神者は、

神籬の前で

一メートルほどの

間隔をあけて、

対座します

 

それで、

まず、

審神者が、

神籬の前に進んでクローバー

祓詞(はらえことば)を唱えます

 

唱え終わってから、

幣(ぬさ)で、

自分(審神者)を祓ってから、

霊媒を祓います。

 

次に

審神者が

帰神祝詞(きしんのりと)

大祓詞(おおばらえのことば)を

唱えます。

 

この間、

霊媒は、

帰神の印の手印を

結んで、

審神者の一挙一動に倣(なら)って

拍手や拝をします拍手

 

 

次に

審神者は、

霊媒と対座する位置に戻り、

帰神の印を結び

呼吸を整えます。

(霊媒と審神者は、

結ぶ印が異なります)

 

 

それから、

降神祝詞を唱えます

 

降神祝詞は、

<アハリヤ アソビハストマウサヌ アサクラニ

アマツカミ クニツカミ オリマシマセ>

です。

 

このときに、

アチメの迎神秘印を結んで

霊媒に神霊が降りることを請います。

 

その後、

<オー オー オー オー>

と警蹕(けいひつ)を唱えます

 

次に

<トホカミエミタメ>と

十四回連唱します。

 

その後、

アチメ歌を唱います

 

この頃には、

霊媒に神霊が

掛かってきます。

 

次に天の数唄

(ひふみ歌)を十回唱えます

 

次に

天の石笛を吹きます。

 

 

ここから、

審神者は、

降りて来た神霊に

一揖して、

神名を伺ってから、

 

霊媒に掛かっている

神霊と問答に入るのです

 

問答が終わったら、

アチメの送神秘印を唱え、

昇神詞を

<コノアサクラニ オリマシマス アマツカミクニツカミ

モトツミクラニ カエリマシマセ>

と唱えます。

 

このときにも

降神のときと同様に

警蹕を唱えます

 

以上になりますが、

 

私は、

以前にスピ友と、

この帰神術を実際に行っていました。

 

私が

審神者に

スピ友が

霊媒になり

 

神霊というよりは、

亡くなった霊を降ろすことを

試みていました。

(自分たちのプライベートで行っただけで、

降霊を仕事にはしませんでした)

 

そして、

この古神道の道術の

帰神術を

略式にする方法を

考えて、

 

自宅に

神籬を立てて

帰神を行うのではなく、

 

神社などに参拝したときに神社

略式の方法で、

「神降ろし」が出来るか?

スピ友と試みたことが、

何度もあります真顔

 

それで、

怨霊といわれる

平将門公や

菅原道真公が牛

祀られている場所で、

降霊を試みたこともあります。

(過去記事にも書いています)

 

そして、

帰神術は

正式に行っても、

略式でも

どちらでも

神霊が降りて来るときと

来ないときが

ありました真顔

 

しかし、

私は、

さらに

略式のやり方を考え、

 

一人で参拝した場合でも

「降神」が出来る方法を

考案しました。

 

それで、

神社に行ったときに

時々

行うことがあるのですが

 

やはり、

神霊が

上手く降りるときもあれば、

空振りのこともあります。

 

今回は

どうなるか?分かりませんが、

私は、

小野照埼神社の本殿から

離れた正面から、

小野篁公を降ろそうと

周囲に

目立たないように

手印を

結び始めました

 

次回に続きます。

 

 

参考記事

 

 

 

 

 

神社仏閣巡りのジャンルで、人気記事ランキング1位になった記事です神社

ご興味のありそうなものがございましたら、どうぞおねがい

 

 「あなたの守護霊は、あなたの前世」とは、どういうことか?

 


 

神社の参拝法についての記事です。

 

 神社の参道を歩くときの注意点

 

 いわゆる「ニ拝・ニ拍手・一拝」のやり方と「拝」と「礼」の違い

 

 神社を参拝するときは、祝詞を唱えると◎!

 

 ご神木の「気」をフルにいただいて、オーラを強める方法

 

 絵馬にお願い事を書く

 

 おみくじのこと

 

 お守りとお札のこと

 

それでは、本日もお読みいただき、ありがとうございましたニヤリ

 

 

神社 キラキラ クローバー 流れ星 絵馬 流れ星クローバー キラキラ神社

 

現在、神奈川県川崎市麻生区で対面鑑定、電話鑑定を行っております。

最寄駅は小田急線新百合ヶ丘です。

 

算命学・気学・西洋占星術による鑑定です。

鑑定料は60分12000円です。

 

ご興味のある方は、aries@mx1.ttcn.ne.jpまでお問い合わせいただくと、数日以内に詳細をご連絡致します。

 

鑑定のご案内は、こちらをどうぞ

 

ゆほびかGOLD2月号

「大金運の法則 2021」に掲載されました