※※※歯の写真多いです※※※

 

こんにちは。今日はいいお天気ですね。

今年はお花見らしいお花見もしてないし、腰の痛みが地味に残っててお花見ラン

できてなかったので、さっき昼休みに近所の桜をさささーっと愛でで来ました(笑)。

 

では早速行きましょう。定期検診の続きです。

 

 

これ、うがい用のコップ。かわいいやろ。

かわいいかわいい言うてたらややベテランさんが新しいのくれたんです。

前回アップし忘れたし、今回も忘れそうだから最初に。なんせ物忘れ激しいのでね。

多分、普通に生活してる人にはわからない可愛さがある。やっぱり矯正すると歯への

愛情とか思い入れがぐっと深くなります。擬人化するとなおさら(笑)。

 

前に歯の比較をしたのはワイヤー外して約半年後の10月でした。

今その時の投稿見て色々思い出したけど、この時写真を横並びに置いてたのね。

で、今回はなんとなく縦のほうがいいかと思って縦にして1枚にまとめたけど、

今見たら横でもわかりやすいな(笑)。無駄に労力使ったかも。でもせっかくやった

ので、縦のやつを載せます。あと、はじめ歯の番号打ってなかったけど、説明するなら打ったほうがいい、でも番号打つと邪念というか、番号ばっかり目に入って、

動きが伝わりにくいと思ったのでありなし2枚にしました。動きと言っても小さいし。

 

写真、説明(というか感想)の繰り返しになりますがよろしければお付き合いいただけると嬉しい。でもだるくなったら途中でやめていただいてもOKです。では行きます。

 

 

まず正面から。左右は全く同じ写真です。

上が一年前、ワイヤー外した日(3/17)で下が一年後、先日の検診日(3/26)。

 

 

上下とも結構動いてます。こうしてみるとぱっと見でも結構わかるよね。

上左右①②と下左右①②③の重なってる感じがぜんぜん違う。特に右(黒)。ワイヤー外した日は②③全然重なってないやん?なんと言うか、外した直後は下の歯の上先端? 上辺とでも言うのか、そこが見えてるけど、今は上の歯がややかぶってる。

あと、下の歯左右④番(番号打ってない)もちょびっと外に出てる感ない?

右はこないだのナン事件もあるけど、左も出てる。先生も言ってたね。左右から見るともっとわかりやすいから次いこ。

 

 

 

斜め右からです。こうして見ると上下①②③が感じがだいぶ違うのわかるよね。

上下の隙間が随分狭くなって上下①同士が1mm弱(多い?!)重なってる。にしても

相変わらず前歯デカイわー(笑)。なんでこんなデカくて台形なんやろ。

 

 

 

これはさらに右横からのやつです。番号は打ってません。

黄色の部分、下の写真見るとやっぱり外に出るというか広がってる感あるやん?

今の前歯もちょっともっこ感ない? もっこりまでは行かへんもっこ感。[り]の入れ

忘れと思われないよう説明入れました。もっこ感です。反対側を見ると更にわかり

やすいので左行きましょう。

 

 

 

いや...思ったほどわかりやすくないな(笑)。

とは言え上の②番と下の②③の間の感じ? ワイヤー外した直後は下②③の上の部分が

ちょろり見えてるけど、一年経って完全に隠れたね。あと、右だから番号ってないんやけど、この角度で見ると右下②がほんのちょろっと出てるのがわかる。ちょとね。でも、次こそはわかりやすいから。

 

 

これ真横。先の引き方が下手くそですいません。マウスで思うように線引くのって

けっこう難しいんよ。堪忍してほしい。しかもこれさ、普通に曲線引けばよかったのになんで一回ぴって内側に入れたんやろ(笑)。またやらんでもいいことしてる。

でもさ、この写真見るとかなり出てるよね上の歯。意思持ってる感すらある。

前回検診の後編で「前歯は出切った感ある」って書いてたけどどやろ?ちょっと

見てみようよ。

 

 

 

あれ? これさ、1月のほうが出てない?! 今のほうが引っ込んでるやん(笑)。

わりと撮影角度も同じやと思うんやけど...動いたのかな? まあ出るよりええわ。

次行こ次。

 

 

上下なんですが、ワイヤー外した日リテーナーなしの写真を撮って無くて、それでもこうしてやってみたけどちょっとわからんよね。しかもこっから検診が3ヶ月毎に

なってるから、次10月、半年後の写真しかないんです。だからそれでやります。

わかりやすくがモットーです。

 

下から。これは上の写真が半年前、下が検診日(3/26)です。

 

 

 

ぱっと見ると、やっぱり上の方がアーチがきれいなんですよ。なめらかな丸っこさが

ある。外側のアーチが見られないからなんとも言えないけど、内側だけ見てると、

やっぱりちょっとカタカタ感が出てきた気がします。写真のぼかし具合の違いもあるかも。いつまで経っても統一性がなくてすいません。

あと、下の写真がちょっとわかりにくいのだけど、右側一番奥の歯がなんと

なく左に倒れてる気しないでしょうか? まるで囲ってる手前2つの歯も、それぞれ

左右に向いてる感があるんです。10月から既にそうなってる? 気にし過ぎかな? 

ガリッとなるのもいつも右側やし、下唇噛むのも右厠からやっぱり右側は何かしら

噛み癖があるのかもしれません。全く意識はしてないんやけどね。

 

次上です。

 

 

下の歯の写真は角度とか大きさがいい感じに揃ってたんですが、上の歯の写真は

どうもイマイチですいません。この写真から変化を見取るのはなかなか難しい。

上の写真もそうやけど、このアーチの写真から歯が出たとか引っ込んだとかわかる?

 

私はなんとなく前より今のほうがアーチが広がってる気がしたんやけど、上下の写真を入れ替えると逆に思えるんです。視覚って不思議ね。だから実際のところアーチが

広がってるのかどうかはわかりませんが歯が外側に出てるのは事実です。

 

上の写真で伝えたかったのはまるで囲ってる④番とその前後の歯。これ見た目以上に結構尖ってるんです。前に舌噛んで大騒ぎしたのも多分この歯。そらこんなんで噛んだら痛いに決まってるやん。ガリッとなったのもこのあたりの歯で下の歯をガリッといったんやとおもう。左側はまるつけてないけど左右とも尖ってます。

今後またがりっとがいつ襲ってくるかと思うと怖いけど、ここは前向きに捉えて、

ゆっくり噛んで食べるようにしようと決意しました。ヴィヴァ前向き( ・`ω・´)

 

なんかどんどん長くなってるけど、書きながら色々新たな発見もあって書くことがどんどん増える。上下のところで後編①②に分けようかとも思ったけど、このまま行きます。もう書き切ってしまいたい。いきおいが大事。続けます。

 

写真の編集をしていて、最初正面の写真を見た時に前回の検診で先生に言われた

「今のほうが顎の感じが安定してる」的なのが何となくわかった気がしたのですよ。

見た目だけやし、前の写真はワイヤー外したてやからそういうふうに見えるのかもしれないけど、検診日の写真見てなんとなくその言葉がストンと落ちました。

 

あとね、最初に仕上がりのシュミレーションしてもらったやん?

久しぶりのその投稿、というか写真見たけど思った以上にその通りになってるねん!!

 

 

 

どうこれ。前歯はだいぶ出てるし、歯茎も若干めくれてるけど、感じとしては結構

近ない? あかんか?トライアングルもほぼ同じよ。正直ここまで近づけると思って

なかった。そして小鼻の角が写ってんのが恥ずかしい(照)。

 

まだもうちょっと動きそうな感じはあるけど、自分としてはこの矯正大満足です。

この先どのぐらい書くことが出てくるのか...歯以外ならなんぼでもあるけど(笑)、

一応矯正ブログですからね。出来れば歯のことを書きたい気持ちがあるのです。

 

まだ検診はあるし、リテーナーもつけてるし、そうそう虫歯と治療した歯の隙間の今後もある。だからブログは続けていきたいと思ってますので、歯に関係ない事も書くけど、宜しければ引き続きお付き合い頂けるとすごく嬉しいです。

 

もう書き忘れないかな...うん、ないと思う。忘れてたらまた書きます。

今日は久々の超大作、ここまでお読みいただき本当にありがとうございました。

感謝、大感謝です。いつも読んでくださってる方もありがとうございます。

 

 

 

 

 

あー、書ききった。うれしい!