ブログ記事一覧|しんじさんの【英文法を科学で拓く】 -9ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
しんじさんの【英文法を科学で拓く】
「文法間違いを恐れずしゃべろう」って、まじめで周りに気を使う日本人には難しい。それより、従来の規則を事実と論理で検証して科学的根拠を示し「伝わる表現で間違いない、使って大丈夫」と背中を押して欲しい。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
人称パラダイム再考―we、you、theyのとらえ方ー
“They forgot their wallet”のtheyは単数?複数?
youは「きみ」とは全く別の語―なぜ日本人は総称人称を使えないのか?ー
演奏する楽器名に冠するtheの謎を解く
”スターバックス発祥の地@シアトル”
”【ワナバって何?!:教科書英語と実戦英語の違い②】”
「伝える英文法」と「伝わる英文法」―there構文を例に―
英語ネイティブの文法感覚―幼児期の文法獲得と発音ー
英語の本来語と外来語―言語接触の影響―【研究編】
few / little / bitの変遷―抽象度から読み解く ―
many、much、a lot ofの変遷―主観化で読み解く言語変化―
生成AIの登場で問われる英文法―真実性の錯覚を克服できるか?―
”「me」が「私の」という所有格で使われた時代があった?”
「theは文体である」ー大学名と定冠詞ー
”canの意味わかりますか?”
英語の銀行名と定冠詞
言葉の意味を1つに特定する仕組み―固有名とtheの調査から―
映画「カリブの海賊」が「海」からtheを奪った?
ホワイトハウスは英語でどう言う?
”「前置詞句」のネーミングの矛盾が気になる/ 句の巻⑤”
…
7
8
9
10
11
…
ブログトップ
記事一覧
画像一覧