ブログ記事一覧|しんじさんの【英文法を科学で拓く】 -8ページ目
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

しんじさんの【英文法を科学で拓く】

「文法間違いを恐れずしゃべろう」って、まじめで周りに気を使う日本人には難しい。それより、従来の規則を事実と論理で検証して科学的根拠を示し「伝わる表現で間違いない、使って大丈夫」と背中を押して欲しい。

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧
  • 新着
  • 月別
  • テーマ別
  • アメンバー限定
  • 自動詞と他動詞【研究編】―形式から文体へ―の画像

    自動詞と他動詞【研究編】―形式から文体へ―

  • None は単数/複数?【研究編】ー主語と動詞の一致ーの画像

    None は単数/複数?【研究編】ー主語と動詞の一致ー

  • 文型SV(文法書読み比べ⑤)の画像

    文型SV(文法書読み比べ⑤)

  • 自動詞と他動詞(読み比べ④補足)―agreeの語法―の画像

    自動詞と他動詞(読み比べ④補足)―agreeの語法―

  • 自動詞と他動詞(文法書読み比べ④)の画像

    自動詞と他動詞(文法書読み比べ④)

  • 英文のとらえ方【研究編】―前置詞句主語構文―の画像

    英文のとらえ方【研究編】―前置詞句主語構文―

  • ”祝!250記事達成!文型パワーでEnglishが動詞になったらどんな意味?”

  • 品詞と文型【研究編】―真の意味を理解する―の画像

    品詞と文型【研究編】―真の意味を理解する―

  • 主語と述語(Evergreenを読む③第1章)の画像

    主語と述語(Evergreenを読む③第1章)

  • 文の種類と短縮形(Evergreenを読む②補足と提言)の画像

    文の種類と短縮形(Evergreenを読む②補足と提言)

  • subjunctive と仮定法―ニューヨークタイムズの記事からーの画像

    subjunctive と仮定法―ニューヨークタイムズの記事からー

  • 文の種類と短縮形―『Evergreen』を読む②(第1章)―の画像

    文の種類と短縮形―『Evergreen』を読む②(第1章)―

  • 品詞の定義(本編の補足)の画像

    品詞の定義(本編の補足)

  • 品詞の定義―『Evergreen』を読む①(序章)―の画像

    品詞の定義―『Evergreen』を読む①(序章)―

  • 和製英文法書は「使える理由」を説明すればいいの画像

    和製英文法書は「使える理由」を説明すればいい

  • ”「現在形」番外編: 「未来=will / be going to」と思っていませんか?”

  • willとgoing to 使い分けの画像

    willとgoing to 使い分け

  • have beenとhave gone 使い分けの真相の画像

    have beenとhave gone 使い分けの真相

  • ”★アンチAIが増えていく理由は?”

  • we、you、theyの形式的用法―Peppa Pigに学ぶ人称代名詞―の画像

    we、you、theyの形式的用法―Peppa Pigに学ぶ人称代名詞―

  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
  • スパムを報告
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • アクセスデータの利用
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ヘルプ