決着~メール便のトラブル
一か月近く揉めていたメール便のトラブルですが、
ようやく解決することになりました。
ヤマト運輸から連絡が来るのを待っていたのですが、いつまでも連絡が来ず、
思い出すたびに嫌な気分になっていたので、今朝思い切って電話しました。
「もう少し待ってくださいといい続けて、もうすぐ一か月ですよ。
しかも、連絡をくれるといったのに全然連絡してくれないし、どうなっているのでしょうか!?」
と、やや強く催促。
しばらくすると、東京の営業所から電話があり、
ヤマト運輸担当者(以下ヤ)
「すみません。再度調べましたがやはり見つからないようです・・・」
私 「わかりました。ではこれからどうなるのですか?」
ヤ 「運賃を返金することになります」
私 「荷物についてはどうなりますか?」 (知ってるけど一応質問)
ヤ 「メール便の場合、約款で荷物は補償できないのです」
私 「わかりました。運賃を返金していただければ結構です。実際にはどうなりますか」
ヤ 「"示談書"を用意しますので、そこに記名捺印していただければ返金できます」
私 「その"示談書"は私の分の控えがありますか?」
ヤ 「いいえ、ありません」
私 「では"示談書"の控えをとっていいですか?」
ヤ 「私ではわかりかねますので、確認して再度お電話します」
(いったん通話終了。しばらくして電話)
ヤ 「"示談書"の控えですが、ご記名・捺印後にコピーをとってお渡しすることが可能です」
私 「わかりました。それでは"示談書"を届けてください」
というわけで、あの荷物は紛失という結果になりました。
荷物がなくなるということは、大変困ったことですが、誰にでもミスということはありえますので
仕方ないとあきらめることにします。
今まで数千通のメール便を安価に迅速に届けてもらっていることを考えると
いまさら別の業者に変えるという選択肢も考えられずにいます。
ちょっと不満だったのは、すべてにおいてこちらからアクションしないと
返答がなかったことです。
私が連絡しなければそのまま放置→自然消滅 となっていたかもしれません。
依頼した荷物が受取人に届かず、差出人にも戻らず、連絡も無し、というのは
やはりいけないと思いましたので、少額の荷物ではありましたが、
しつこく対応を迫ってみました。
クレームというのは受けるのも大変ですが、するのもなかなか疲れます。
示談になったので、この件はこれでおしまいです!
・・・ひそかに 人気blogランキング(オークション部門) 参加中・・・
銭ゲバ(幻冬舎文庫) & 松山ケンイチオリジナル文庫カバー
昨日、「銭ゲバ 松山ケンイチに注目 」というエントリーをアップしましたが、
銭ゲバの原作本がランキング上昇中です。
秋山ジョージさんのコミックだったんだ。知らなかった・・・
- 銭ゲバ 上 (1) (幻冬舎文庫 し 20-4)/ジョージ秋山
- ¥720
- Amazon.co.jp
上下2巻です。 現在、幻冬舎文庫版が入手可能ですが、昨日の放送後
品薄になっているようです。
ブックオフで見つけたら、プロパー価格でも 「買い」 かも。
野性時代では、3号連続で
松山ケンイチオリジナル文庫ペーパーカバー
キャンペーンをやっています。
- 野性時代 第61号 62331-62 KADOKAWA文芸MOOK (KADOKAWA文芸MOOK 62)
- 野性時代 第60号 62331-61 KADOKAWA文芸MOOK (KADOKAWA文芸MOOK 61)
クルム伊達公子選手の全豪OP本戦1回戦 1月19日(月)午前8時45分~
公式ブログ に放送予定がアップされていました。
WOWOWデジタル193chです。
明日は絶対テレビの前で応援します。
こういうことになることを予想したわけではないのですが、昨年秋にデジタル契約に変更していて
ほんとうに良かった~~
下手な日曜テニスプレーヤーの私ですが、
ずーっと (十年以上も前から) 伊達公子選手のファンです。
昨年、プロテニスプレーヤーとして復活した伊達さんからは、
たくさんの元気をもらいましたが、
一昨日の予選突破は、ひときわ嬉しいニュースでした。
そして、明日はいよいよ本戦。
応援しています。
日曜夜のオークション
オークションへの来場者が最も多いのは、やはり休日の夜。
私は一部の例外を除いて、オークションの終了は日曜の夜にしています。
今朝現在の出品は6点。5点が本で、1点が別のものです。
出品していた本は、インテリア関係の雑誌で新しめのもの。
時間が無いときにふらふらと入ってしまった店で
新しくてキレイというだけで、携帯サーチもせずに買ってしまった本なのですが、
Amazonの相場は、予想よりかなり低め。
それならばヤフオクへ、ということですべて低価格スタートで開始しました。
大人気のジャンルというわけではないので、ちょぼちょぼのアクセスでしたが
結局5点中3点が落札。
105円仕入れだったので、ほんのわずかですが利益は出ました。
悲惨なのは、落札後のマイオークション。
5冊の中でも不人気だった2冊と、これまた「いつか売れればいいや」と思って
7日×再出品3回で出品中の家庭用品。
荒れ野のようなマイオークションになってしまいました。
今週、また何か出品しなければ。。。
銭ゲバ 松山ケンイチに注目

写真集が人気。
初版が完売して重版されたけど、今はそれも品切れ。
Amazon.co.jpやヤフオクで高額で取引されている人気商品です。
私も読んだけど、なかなか良い出来でした。
個人的に、男性の写真集ってあんまり好きじゃないのですが、これはオススメです。
彼の人気からすると、もう一回くらい重版かかりそうです。
読みたい人は、
今中古品を買って旬を楽しむか、再版を待ってキレイな新品を入手するか
迷ってください。
トラブルウオッチ
自分の仕事に役立てるという表向きの理由もありますが、
それ以上に面白いのが、悪い評価・普通の評価のコメント欄です。
今日もつい読みふけってしまいました。(以下、青字は私の感想です)
3(5が最高): 「返金すれば良いというものでもないと思います。もし、ご自分が購入者の立場だったらどうなのかを考え以後気をつけていただければと思います。」
厳しいお言葉。購入者の立場を考えよという主張はごもっともですが、Amazonマーケットプレイス出品者としては返金が精一杯の誠意というケースもあります。悪い評価ではなく普通だっただけ幸運、というケースでしょうか。
2(5が最高): 「発送の際の点検で、商品の不備が見つかったとのこと。出品時点で検品しておいて欲しかった。」
コメントはあっさりめですが、評価の数字が厳しい。
上記2つは、私もお世話になったことのある出品者に付けられたコメントです。この出品者は非常に丁寧で細やかな仕事をされる方なので、「これはひどいよ・・・」と同情してしまいました。
2(5が最高): 「三回目の催促でやっと連絡が来た。配達業者のせいにするのではなく此方の問いに答えるべき。在庫が無いのではないかと勘ぐってしまう。何れにしても問いかけのメ-ルには即返事をした方が感じはよいと思う。」
これは、2を付けられても仕方がないかもしれません。問合せやクレームには早く回答すべきという原則を再確認。
2(5が最高): 「プレミア価格なのかもしれないが商品の状態と値段に差を感じる」
プレミア価格商品は怖いです。出品者としては滅多に見つからない商品なのだからとコンディションには甘くなってしまうのでしょうが、購入者としては「高いんだから汚いのは無し」というお気持ちだったのでしょう。
プレミア商品のコンディションの表現は的確に!
3(5が最高): 「説明よりやや状態がひどかった」
「やや」ですか。1や2でなくてラッキーでした・・・
3(5が最高): 「注文から3日目に到着しました。ありがとうございました。」
ありがとうございました、というお気持ちの時はぜひ4か5をお願いします
1(5が最高): 「箱もなければ、カバーも破れている。これで何の表記もなく『良い』とはインチキだ。」
箱付き商品かどうかは、出品者にはわからないこともあるので、仕方ないかもしれません。
また、カバーの破れは(程度にもよりますが)Amazonのコンディションガイドでは「良い」に分類できるのでそんなに問題な出品ではなさそうですが、箱の件も重なってクレームになってしまったようです。ご愁傷様でした。
1(5が最高): 「在庫が無い時は削除しておいてください。ガッカリがでかいです。メールで評価しなくて良いと言うのは卑怯です。悪く評価してくださいとそちらから言うべきです。よって、1にさせていただきます。」
メールで評価を控えて欲しいと依頼したのがお客様の逆鱗に触れてしまったようです。在庫無しはやはり出品者の責任ですから悪い評価がついてもぐっと堪えるべきでしょう。
1(5が最高): 「品切れ」
・・・しかたありません。
2(5が最高): 「「非常に良い」と書いていましたがそんな状態ではなく、ページに破れもあり表紙もかなりよごれていました。」
コンディションが「非常に良い」だと同価格でも多少売れやすいものですが、こういう評価をもらってしまっては元も子もありません。ほんとうに「きれいだ」と感じられたものだけ「非常に良い」とするのが吉でしょう。コンディション表記は適切に。
1(5が最高): 「商品届かず。連絡取れず。2週間を無駄にした。」
2週間音沙汰無しというのは、いただけません。
3(5が最高): 「届きましたが無事ではなかったです。 封筒が破れて書籍が折れてました。ビニールだけの梱包でしたので、不十分?」
無事ではなかった、という表現が ユーモアのある人柄をしのばせます。封筒が破れて書籍が折れるような配送は、どこの運送会社でしょうか。出品者より運送会社の責任を問いたいところです。運送会社が丁寧に荷物を運んでくれるという信頼がないと、文庫本一冊でもぐるぐるガチガチに梱包しないといけないことになってしまいます。届いた荷物が傷んでいたにもかかわらず3(普通)の評価にしてくださるとは、お優しい購入者でよかったです。
2(5が最高): 「本がタバコ臭くてたまらない。」
我が家でも喫煙者はいないので、タバコ臭のある本はとても気になります。ひどいものだと表面だけでなくページとページの間に臭いが染み付いてしまったような本もあります。高濃度の煙が充満している家に置かれたものだったのでしょう。そんな本を買ってしまったときは、ページを扇状に開いて扇風機の風をあててこもった空気を追い出し、脱臭剤を置いた箱に入れます。ひどく手間がかかるので、本当はそんな本は出品をあきらめるほうが得策かもしれません。
・・・ひそかに 人気blogランキング(オークション部門) 参加中・・・
オークションの写真を上手に撮るには?
昨日の記事にコメントをいただきましたので、引き続きカメラネタです。
全くの素人写真でお恥ずかしいのですが、
コンパクトデジカメとデジタル一眼レフがどの位違うものなのかを
お見せしたいと思います。
まず、こちらがコンパクトデジカメの写真
そして、こちらがデジタル一眼レフの写真
ほぼ同時に、同じ位置で特別な工夫もせず、ぱぱっと撮影たものです。
いかがでしょうか。
わずかな違いともいえますが、オークションに関していえば、
写真のクオリティが良いほうが印象が良いと思います。
個人の感想ですが、携帯で撮影した写真のオークションには
入札する気持ちになれません。
また、写真の上手い人がコンパクトデジカメで撮影した写真のほうが、
私がデジタル一眼レフで撮った写真より良いのでしょうが、
技術もなく、習得する時間や情熱もない私が、より良い写真を撮ろうとすれば
道具に頼らざるを得ないんだなあというのが正直な感想です。
オークション写真がイマイチという人は、デジタル一眼レフを持っている人
(親類か知人にきっといるはずです)に、一泊二日くらいでカメラを借りて
自分のデジカメで撮った写真と比較してみてはいかがでしょうか。
・・・ひっそりと 人気blogランキング(オークション部門) 参加中。
写真が上手くなった!
ヤフーオークションへの出品は、実はAmazonマーケットプレイスへの出品よりも古く
最初に出品したのは2002年頃だったのですが、ずーっと悩んでいたのは
写真のダサさ でした。
曲がっているとか、背景に余計なものが映っているということはないのですが、
なんか、ぼやーっとして平面的な写真なのです。
オークション高額落札の秘訣は「写真うつりだ!」という話も聞いていたのですが
どうにも平凡な写真ばかり。
真っ直ぐなだけだとつまらないと、ちょっと角度をつけてみたり、
三脚を使って手ブレが起こらないようにしたり、
工夫はしてみたのですが、イマイチ気に入る写真が撮れないのです。
こんな本を買ってみたりもしました。
しかし、結果は芳しくなく・・・
そんなこんなで悩みは尽きなかったのですが、それとは別に
このお正月、ある事情で一眼レフカメラを購入しました。
- Nikon デジタル一眼レフカメラ D90 AF-S DX 18-200 VRレンズキット D90LK18-200 D90LK18-200
- ¥143,840
- Amazon.co.jp
カメラのキタムラで購入したので、Amazon.co.jpよりは安価でしたが
それでも、私にとってはかなり高額の買い物でした。
しかし、昨日ヤフオク出品用写真を撮影してびっくり。
クリアー& 奥行き感のある写真が撮れるではないですか。
上記の本では、カメラの性能ではなく、ちょっとした工夫で写真は上手く撮れる
みたいなことが書いてあったのですが、今の私はこう言いたいです。
写真の出来はカメラの値段に比例する
一眼レフは軽量化したとはいえ、コンパクトデジカメに比べ
大きくて重たくて高価だというのは事実ですが、
コンパクトデジカメの写真がイマイチと感じている人には
大きさ・重さ・値段の高さを上回る満足が得られると思います。
我が家では、家族の都合(動画を撮ってみたい)でニコンのD90を選びましたが、
写真を撮るという目的に絞れば、もう少し安価な
私、カメラについては全くのシロートで、一眼レフなんてネコに小判状態なのですが、
せっかくの買い物ですし、使いこなせるようになりたいです。
相棒ノベライズ
相棒の亀山薫(寺脇康文)が卒業し、相棒なしの杉下右京(水谷豊)さんの
ひとり相棒状態でのスタートです。
次の相棒が登場するのか?登場するなら誰になるのか?
憶測を呼んでいますが、昨日の
- 相棒DS(初回生産:「名セリフステッカー」同梱)
- ¥4,022
- Amazon.co.jp
ゲームの発売は、3月5日の予定。
「相棒」は好きだけれど、ゲームは買わないような気がします

さて、いままでの経緯も確認しておきたいので、ノベライズ本をまとめてみました。
こちら、プレシーズンのお話です。
- 相棒 警視庁ふたりだけの特命係 (朝日文庫 い 68-1) (朝日文庫)/輿水 泰弘/碇 卯人
- ¥400
- Amazon.co.jp
- こちらは、ファーストシーズン。
- 相棒season1 (朝日文庫 い 68-2) (朝日文庫)/輿水 泰弘/ 碇 卯人
- ¥798
- Amazon.co.jp
season2 からは、上下巻に分かれています。
- 相棒season2 上 (朝日文庫)/輿水 泰弘
- ¥756
- Amazon.co.jp
- 相棒season2 下 (朝日文庫)/輿水 泰弘
- ¥798
- Amazon.co.jp
- 相棒season3上 (朝日文庫)/輿水 泰弘
- ¥756
- Amazon.co.jp
- 相棒season3下 (朝日文庫)/輿水 泰弘
- ¥798
- Amazon.co.jp
- 昨年暮れにseason3の下巻が発売され、
- 相棒season4上 (朝日文庫)/輿水 泰弘
- ¥798
- Amazon.co.jp
ドラマの好調に支えられて、なかなか売れ行きが良いようです。
その他、スピンオフ作品として、
- 相棒シリーズ 鑑識・米沢の事件簿~幻の女房~ (宝島社文庫 610 「相棒」シリーズ) (宝島社文庫―「相棒」シリーズ)/ハセベバクシンオー
- ¥480
- Amazon.co.jp
があります。相棒本編は朝日文庫ですが、米沢さんのほうは宝島社文庫です。
また、相棒 劇場版―絶体絶命!42.195km(東京ビッグシティマラソン)
ドラマ本編はほとんど見たのですが、ところどころ見逃した回や忘れてしまった回もあるので
ノベライズも読んでいくつもりです。
先日、ブックオフで「鑑識米沢の事件簿」を見つけたので、出品せずにとってあります。
3月28日に公開される映画は、このノベルの映画化ですが、
相棒シリーズではノベルと映画では結末が異なるケースもあるようですので公開前に
一度読んでおくつもりです。
1月の売り上げは波が大きい
今朝の5時から今まで、およそ18時間にわたって1冊も注文がありません(`×´)
1月に入ってから、何日かおきにそんな日があります。
また、出品数400程度にもかかわらず、1日に10冊以上の注文が入る日もあり、
喜ばしいことではあるのですが、
「何かおかしいのではないだろうか?」
と思う日もあるのです。
売れる日、売れない日、普通の日がミックスされ、
平均を計算すると、それなりの標準的な数字になっています。
自分の基準にくらべて売れすぎると「梱包が大変」と思ってしまうし、
売れない日はがっかり、とバタバタしてしまいますが、
売れる日も売れない日もどっしり構えたいものです。