ボウズ!?
なんと、昨日はボウズでした。
今日もまだ売れていません。
Amazonのシステムは、出品終了の商品が反映されないなど
少し調子が悪いですが、マーケットプレイスの商品が買えないなどの
深刻な障害にはなっていないはずです。
しかし、一昨日の夜を最後に注文は途絶えたまま。
すでに36時間ほど無注文状態です。
前回のボウズは、、、
と調べてみたところ、昨年の10月7日でした。
9月末までちょいとバイトに出ていたこともあり
在庫が著しく減って(300以下)、立て直しをはかっていた頃です。
まあ、何を言っても売れないときは売れないのですから
気長に待つことにします。
ロシュフォールの恋人とシェルブールの雨傘
先日のエントリーで、観たくなったといっていた映画、
デジタルリマスター版が、今まさに上映中です。
1月の東京にはじまり、全国で上映されます。
公式サイトは、こちら 。
音楽も流れ、楽しいサイトです。
北海道では4月の予定。必ず観ることを心に誓いました。
ところで、デジタルリマスター版ができたということは、
近いうちにDVDの発売もあるのではないでしょうか。
上記のAmazonのリンクでは、ロシュフォールの恋人が29800円、
シェルブールの雨傘が10000円(3月12日現在)と、
プレミア価格がついていますが、
入手希望の方は、少し待ってみるのもよいかもしれません。
えっと、ロシュフォールの恋人のオリジナルサウンドトラックは、
- ロシュフォールの恋人たち リマスター完全版/ミシェル・ルグラン
- ¥2,676
- Amazon.co.jp
リマスター完全版(CD2枚組)が発売されていて
たいへん評判が良いようです。
私も買いたいのですが、最近買い物が過ぎて散財気味なので
今は我慢します。
売ったことを後悔した本
めったに、売ってしまった本のことで後悔することはないのですが、
この本に関しては、後悔しています。
500円仕入れでしたが、コンディションが良かった本です。
最安値より高い価格を設定していたにもかかわらず、
出品後まもなく売れてしまいました。
発送した後も、後悔が増し、再度入手することも考えるほどです。
が、ヤフオクでも最低1800円です。
文庫化されないかなあ・・・
- PIZZICATO FIVE JPN/ピチカート・ファイヴ
- ¥3,979
- Amazon.co.jp
- PIZZICATO FIVE/pizzicato five
- ¥2,052
- Amazon.co.jp
あらためて聴きなおしてみると、ほんとうにイイ・・・。
一番お気に入りの曲は、「悲しい歌 Triste」。
♪ふたりの愛は終わった♪
というフレーズを聴いて、なぜか泣きたくなりました。
評価が増えない
最近、
評価が増えません。
30日間の評価が、21。
売り上げは100を超えているので、
購入者のうち、約80%が評価をしていただけていません。
以前は、30%~40%の方から評価を頂いていたので
割合でいうとずいぶんと減ったことになります。
特別に評価をお願いするなどしていないなど条件面では、
現在も以前も同じです。
マーケットプレイスでは「評価をしないのが普通」、
というトレンドになってきたのでしょうか?
骨董屋と古本屋
私、テレビ東京の 「開運 お宝鑑定団」 という番組が大好きで
公開収録に2回も行ったことがあるほどです。
お宝鑑定士の先生方というのは、商品知識が豊富で、自分の好きなものを
売ったり買ったりできてうらやましい仕事だなあと思っていたのですが、
ふと気づくと、自分も同じではないかと。
基本的には売るための仕入れなのですが、
売れる本でも好きじゃない本は仕入れないとか、
(私は、残酷系の本は買いません)
1円だけどつい仕入れてしまう本があるとか、
売り難い本にはわざと高い値段をつけておくとか、
、、、、、、
結局、好き嫌いで商売をしているところがあります。
ついこの間のことですが、
「おっ」と思って仕入れた本に、
最安値より若干高い値段をつけておいたのですが、
売れてしまいました
売れる前に一回は読んでおこうと思って
発送を1日のばしてさっきまでずっと読んでいました。
題名がお洒落。
マニアな本なのですが、実は私こういう本が好きだったりします。
読んでいて聴きたくなったCDや観たくなった映画多数。
なかでも、
この映画が観たくなりました。
カトリーヌ・ドヌーヴが若くてきれいです。
共演してる栗色の髪の女性はドヌーブのお姉さんなんだそう
ですが、若くして事故で亡くなってしまったそうです。
Amazon在庫切れ。
そして、こちら↓も。
こんな有名な映画なのに、
DVDが入手困難とは知りませんでした。
見つけたら仕入れて間違いないでしょう。
そういえばヨーロッパ映画は、ブックオフでもあまり見かけませんね。
白州次郎、白州正子
先月のうちに書くべき記事ですが、遅ればせながら。
2月27日から放送中のNHKドラマスペシャル
「白州次郎」
の関連でこのふたりに関した本に注目が集まっています。
伊勢谷友介と中谷美紀の美男美女コンビ、
本物の白州次郎は写真も多く残されていますが、
ほんとうにかなり格好良い。
明治生まれなのに、身長が180cmあるとはオロドキ。
(奥様に関してはのーこめんとです…)
で、本ですが、
- プリンシプルのない日本 (新潮文庫)/白洲 次郎
- ¥500
- Amazon.co.jp
- 風の男 白洲次郎 (新潮文庫)/青柳 恵介
- ¥420
- Amazon.co.jp
- 白洲正子自伝 (新潮文庫)/白洲 正子
- ¥500
- Amazon.co.jp
こんな文庫が売れ筋のようです。
他にもたくさん出ています。
当ネット古書店シロクマ堂でも、このブームを見越して(?)
何冊か仕入れてありますが、
今月に入って順調に売れています。
ありがとうございます。
ただし、お宝本はありません・・・
近所の書店では、白州次郎コーナーが設置されていて
こんな本も売っていました。
- 白洲次郎・正子の食卓/牧山 桂子
- ¥2,730
- Amazon.co.jp
私、個人的には、
このお生まれ・お育ちともよろしくていらっしゃる夫婦に
共感するところが少ないのですが、
NHKが注目したからには、今まで以上に知名度が上がる
可能性は高そうです。
たしかに、高貴な(かつ格好よくて優雅な)人って
憧れますしねえ。
2月の結果
2月の結果です。
売り上げ:118冊
出品:141冊
28日しかないことを考えても、低調な結果です。
(1月の売り上げが182冊でしたから)
単価はまあまあでした。
昨年10月あたりから 「もうちょっと頑張ろう☆」
という気持ちが強くあったのですが、
さすがに最近トーンダウン。
気持ちと売り上げが連動したカタチです。
さて、今月はどのようなトーンですすめるでしょうか。
思案中です。
村上春樹の強さについて
時間があいてしまいましたが、サイドバーのRSSおよび、文庫関連のRSS情報を更新してみました。
一週間たつと、ベストセラー情報にも少し変化が見られます。
今週は、エルサレム賞を受賞した村上春樹作品がランキングを上げています。
すでに発売されてから何年も経ち、何百万部も売れている本なのに、
まだまだ売れる余地があるというところが凄いところです。
当ネット古書店シロクマ堂からも、何点かお買い上げがありました。
ありがとうございました。
そのうちノーベル賞(!)をとるだろうとすら言われているのに、
この驚きのポピュラリティ。
村上春樹の本は、普通に読むのに使える(?)他、
バッグやかばんに忍ばせてクレバーさを演出する小物としても
使えるかもしれません。
たとえば、はじめてのデートで待ち合わせしているカフェで
先に到着して読んでいる本、なんて使い方です。
ただし、若い人限定。
ある程度の年齢になったら、
カフェで村上春樹を読む、というシチュエーションは
青すぎるでしょう。(特にデートの演出としては・・・)
私なら、こんな本を読んでいる人が好ましいです。
自分の趣味、ということですが。
だったら、ちょっと初心者っぽすぎるでしょうか。。。
は、何回も読みました。
あ、文庫になっているのは知りませんでした。
(ブックオフでは、見かけないので)
- 大きい版のほうが、イラストが楽しめますが、
- 手軽に楽しめる文庫版も良いですねえ。
ワークライフバランス?
せどりとも本とも全く関係ない話題なのですが・・・
イングランドの有名審判が選手の休暇のためにカードを提示 という記事を読んで
ちょっと考えてしまいました。
選手は、家族との旅行やクリスマス休暇を取るために出場停止処分を利用しようとしていた
んだそうですが、
この選手は果たして悪い選手なのでしょうか?
プロフェッショナルとは、いかなるときもミッションに忠実
というのが従来型価値観で、親や子や配偶者の死に目にも会えず
葬式の日も試合に出る
というのがなんとなく美徳っぽく祭り上げられてきましたが、
そういうことが褒められて、皆そういうふうにしたほうが良いというのが
良い在りかたなのでしょうか?
上記の記事では、レッドカードを不正に出していたので
限りなくクロに近いのでしょうが、
そんなふうにしか休暇をとれないお父さんを持つ家族って
幸せなんでしょうかね。
プレミアリーグの選手ですから、そりゃあお金持ちなんでしょうが
休暇も家族と過ごせず、過ごそうと思ったら不正をしなくちゃいけないんですから。
家族と過ごす休暇は引退後に、というのも無理があるだろうし。
「仕事とプライベートはトレードオフ」 が従来型思考だとすれば
「仕事とプライベートのバランスをとろう」 という考え方が新しい(とされている)トレンド
ですが、どうしてバランスがとれるのか、その根拠がよくわかりません。
プライベートが充実すれば、仕事にも良い影響が出る
仕事をさっと切り上げることで、プライベートの時間を捻出する
などという話も耳にしますが、「本当?」
私は懐疑派です。