Amazonの文庫ベストセラーをRSSにしてみました
Amazon.co.jpから配信されている各ジャンルのベストセラー情報を
仕入れの情報収集に活用しています。
(例、新書・文庫 > 日本の著者のベストセラー )
ただ、AmazonのRSSは1RSSの情報が10件で、
11件目以降の情報取得のためにはサイトにアクセスする必要がありました。
また、RSS上に価格情報がないので、価格をチェックするためには
やはりサイトにアクセスしないといけません。
(といって、なんだかんだサイトにアクセスさせられてしまいます)
そんな不便をなんとか解消したくて
AmazonWEBサービスを利用して、RSSを自作しました。
RSSには、
定価と情報取得時点での中古品最低価格とセールスランキングを
100件分入れてありますので、RSSをチェックすると、
現在の売れ筋タイトルとそのランキング・価格がわかります!
今まで自分だけで使っていたのですが、せっかく作ったものなので
当ブログの訪問者の方々にもお見せしたくなり、
まずは、ブログパーツとして貼ってみました。
(右側、PRの下のAmazon.co.jp ベストセラー:文庫総合(日本の著者) と
タイトルされているパーツです)
ブログパーツでは上位10件程度を表示していますが、
100件全部の情報をチェックするには
Amazon.co.jp ベストセラー:文庫総合(日本の著者)
をごらんください。
ブログパーツのタイトル、またはパーツ下の 続きをチェック からもアクセスできます。
文庫総合の他に、主な文庫シリーズの情報も掲載しています。
このRSS情報、1日分を見ただけではあまり有益な情報はないのですが、
数日毎に更新してじっと見ていると、急にランクインしてきたタイトルがあったり、
上位常連のタイトルがじりじりとランクダウンする様子などが見えてきて
面白いものです。
現在配信中のRSSは、昨日(2009/2/8)更新したものですが、
今後も1週間に1,2回程度更新する予定です。
更新時には当ブログにてお知らせする予定ですので、よろしくお願いします!
タイトルに負けました
ここ数ヶ月、発送はより早く、梱包はより丁寧にを心がけ、
評価のパーセンテージアップを狙っていたのですが、久しぶりに評価3(普通)を
もらってしまいました。
3(5が最高): 「タイトルの「哲学」という部分よりは、「プチ」がキーな感じ。」
あーー、これは本の出品者への評価というより、本の内容の評価でした。
- プチ哲学 (中公文庫)/佐藤 雅彦
- ¥680
- Amazon.co.jp
個人的には、なかなか面白い本だとは思うのですが、
いまひとつお気に召さなかったようです。
この本、ずいぶん売ったのですが、
ここのところ最安値が1円に貼り付いているし、
当分は仕入れない予定です。
2009年1月の結果
あっという間に2月になりました。
1月のAmazonマーケットプレイスでは、182点売れました。
ヤフオクでは3点です。
出品数は198点ですので、いつもと同じく、出品数と販売数がほぼ同数という結果です。
数に関しては問題ないのですが、単価が問題です。
ずいぶん入金額が少ないなあと思い、販売終了品を価格順に並べてみたら
1円本がたーくさんありました。
反対に高額の本は少なかったです。
1月に売れた本で一番高額だったのは
という本です。
ヨガの本ですが、写真や図などは一切無く、ひたすら文字が並んでいる
難しそうな本です。
1970年代のもので、現在は絶版です。
Amazon のページにも写真はなく、私も写真撮影せずに送付してしまったのですが
茶色いザラ紙のような材質の表紙カバーのついた地味ーな本でした。
この本を見つけたとき、(ヘンな言い方ですが)棚から呼ばれたような気がしました。
古ぼけた本は、どちらかというとスルーすることが多いのですが、
この本は、ちょっと手にとってみようかな、という気持ちにさせられました。
こんな不思議なこともあります。
こういう本がじゃんじゃん見つかるとよいのですが、
そうは問屋がおろさず、「これなら売れる!」という本をひたすら仕入れて梱包して・・・
という日々が続きそうです。
ふたたび評価ウオッチング
こんな評価を見つけました。
1(5が最高): 「欠品で、返金になっていたにもかかわらず、こんなメールが来るとは馬鹿にされているのか。」
「こんなメール」とは、Amazonから自動送信される
Title : Amazonマーケットプレイスでの購入について
○○○○様
12/30/2008 01:31 PM JSTに、出品者×××様からご購入いただき、ありがとうございました。
今回の取引に関して、この出品者への評価をお願いします。商品についての説明は的確だったか、すぐに発送されたか、きちんと梱包されていたかなどについてお知らせください。出品者の評価は簡単です。星5つを最高の評価として、1つから5つまでの星の数を選択し、簡単なコメントを加えてください。お客様からの情報は、この出品者から購入を考えている他のお客様が参考にします。以下のリンクをクリックすると、出品者を評価するページにアクセスできます。
以下のリンクをクリックすると、出品者を評価するページにアクセスできます・・・
のことではないかと思います。
馬鹿にされている、と怒るのも個人的には過剰反応と感じますが、
評価をすることは義務ではないのですが、あまりしつこく迫ることはないのでは、と。
このケースのようにトラブルがあって取引が成立しないケースでは、忘れていた頃に
上記のようなメールが来ると、不満が再燃してつい悪い評価をしてしまうというのは
ありそうなことです。
マケプレでは一度つけた評価は変わらないので、良い評価のときはひたすら安心しますし、
悪い評価の時は過去のものと割り切るしかないのですが、
ヤフオクでは、評価が遅いといって、一度つけた良い評価を普通や悪いに変えてしまう人も
いますが、そういうのを見ると「怖い」って思ってしまいます。
評価を変更できるのもよしあしです。
相棒・・・次の相棒は?
水谷豊主演のドラマ「相棒」のファンなのは、すでに告白済みですが、
昨年末にシリーズ当初からの相棒、亀山薫(寺脇康文)が去って以来、
右京さん(水谷豊)のひとり相棒状態が続いています。
ドラマタイトルが「相棒」ですから、いつまでもこの状態で引っ張れないと思うのですが、
いまだ次の相棒に関する情報は堅くガードされています。(本当に決まっていなかったりして…)
正月特番で田畑智子が相棒役を務めましたが、事件解決後はもとの所属省庁(総務省だったかな?)
に戻っていきました。
その後の回でも、今後相棒になりそうな人が登場してこないか気をつけて見ているのですが、
どうも見つかりません。
ただ、今週の放送を見ていて「はっ」としたのは
鑑識の米沢さんです。
- 相棒シリーズ 鑑識・米沢の事件簿~幻の女房~ (宝島社文庫 610 「相棒」シリーズ) (宝島社文庫―「相棒」シリーズ)/ハセベバクシンオー
- ¥480
- Amazon.co.jp
いままでは警視庁の鑑識ルームか、現場での捜査活動での登場が主だったのですが、
ここ数回、花の里のカウンターに座っていたり、私服姿で右京さんの捜査活動に
動向する姿が見られるようになりました。
もしかして、今度の相棒は米沢さん?
ただ、3月には映画「鑑識・米沢守の事件簿」の公開が控えているので、
そのキャンペーンで登場シーンが多くなっているというほうが説得力がありそうです。
しかし、さらに裏読みして、米沢さんの相棒就任の線もゼロとはいい切れません。
亀山薫役の寺脇康文さんといい、この米沢守役の六角精児さんといい、
40代になるまで地道な俳優さんだったところを、ひとつのドラマの当たり役で
一気に全国区になるのを見るのはなかなか痛快です。
こういう人たちって、若い頃から人気のあった人と違って、芸になんともいえない味わいが
あります。
生協の白石さん、こんにちは。
白石さん、すらーっと背が高くてとても素敵な方ですね。
イメージと違っていました(ごめんなさい)。
このニュースで、またしてもランキングが上昇したのが
- 生協の白石さん/白石 昌則
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
何度か売りましたが、1円になってからもすぐに売れる優秀な本です。
(さすがに今は見かけても買いませんが)
2009年1月23日現在、中古商品が263点出品中。
何万部売れたのでしょうか?
ところで、中古商品の出品数が263点はかなり多いですが、
もっと多い本があります。
- 日本語練習帳 (岩波新書)/大野 晋
- ¥735
- Amazon.co.jp
本日の中古商品出品数は、562。
少し前に、650点くらいあったのを見かけたことがあります。
もっと出品数の多い本をご存知の方がいらしたら
コメント欄でおしえてくださいませ。
クリックありがとうございます!
*** 人気blogランキング(オークション部門) 参加中 ***
おくりびと と 納棺夫日記
映画 「おくりびと」 がアカデミー賞の外国映画部門にノミネートされ
話題になっているようですが、
原作本 「納棺夫日記 」 もふたたびランキング上昇中です。
- 納棺夫日記 (文春文庫)/青木 新門
- ¥490
- Amazon.co.jp
昨年、映画がヒットしていたときにかなり売れた本ですが、
私が仕入れたときにはすでにランキング、Amazonマーケットプレイス価格
共に下落局面に入っていて、自分で読んだ後に値下げを繰り返して
ようやく100円台前半でサヨナラしたのはついこの間なのに、
アカデミー賞にノミネートとは・・・・
本日のAmazonマーケットプレイスの最低価格は、340円(定価に近い)。
せっかく読んだので、本の感想は、というと
前半の、その職業を選ぶ経緯や、その職業に就くことで周囲にさざなみが立つ、
といったところは面白かったのですが、
後半、主人公の心が宗教的な境地へ進んでていくとともに難しく感じられ、
限りなく俗人の私にとっては不完全燃焼的な作品でした。
俳優・本木雅弘さんも、私にとってはシブがき隊のモックンなんですが、
モックンがアカデミー賞とは(まだ候補だけど)感慨深いものがあります。
クリックありがとうございます!
*** 人気blogランキング(オークション部門) 参加中 ***
花王ブローネ泡カラー
- プロフィールにも書いたのですが、
若いときから白髪が多く悩んでいました。
いろいろなヘアカラーを試しましたが、現在一番良いのは
- ブローネ泡カラー4A アッシュブラウン 32ml+48ml
- ¥1,188
- Amazon.co.jp
です。
泡状なので髪にムラなく付くうえに、部屋を汚す液ハネもなく快適に染められます。
また、クシや刷毛で頭皮を強くこすらずに済むので、頭皮へのダメージも少ないです。
専用容器で1液と2液を混ぜて、容器の腹を静かに押すと泡が出てくるのが
すごく不思議で、使い終わった後の容器を洗って水を入れて、どうなっているのか
眺めているうちに ナイスアイディア
が。
この容器に水と食器用洗剤を入れて、押してみるとモコっとした泡が発生。
これを本のクリーニングに使おうというアイディアです。
動画をつくってみました。(約30秒デス)
ここで使っている洗剤液は、水(約30cc)に食器洗い用洗剤を5滴くらい加えたものです。
この泡はちょっと水っぽいのですが、洗剤を増やすともっと水気の少ない泡になります。
また、容器の押し方によっても泡の出来かたが変わります。
ゆっくり押すと空気の多い泡ができますが、ピュっと早く押してしまうと水の多い泡になります。
強い洗浄剤を使うと、手が荒れてしまい弱っていたのですが
これを使うようになってから、良くなりました!
クリックありがとうございます。
*** 人気blogランキング(オークション部門) 参加中 ***
寛大な購入者さまに感謝
ここ数日、マケプレの売り上げ数が少なくて
今朝もPCを立ち上げたら一冊も売れていなくて、
午前11時頃に「やっと一冊売れた!」と、売れた本をパラパラめくってみたら
線引きがある!ではありませんか。
出品時のコンディションは「線引き、書き込みありません」・・・
トラブルウオッチ の記事でも触れましたが、
「出品前にちゃんとチェックしてください!」という厳しい購入者の方も多数
いらっしゃるので (言われて当然なんですが)、 正直に
「線引きがありました。申し訳ありません。キャンセルか値引きで対応しますので
ご連絡お願いします」
という内容のメールを送りました。
たまにこういうメールを書くのですが、お返事がなかったり
お返事を頂くのに時間がかかったりで、購入者にご迷惑をかけるケースもあり
気が重かったです。
気が重いなら、こういうメールも定型文化してさっと送信できるようにするのが
効率的なのかもしれませんが、そのときの状況に応じて書くほうが
より誠実なような気がして(気分の問題も大いにあるのですが)定型文化していません。
※謝罪メールが、名前だけ変えたコピペメールだったら、私はイヤです
悪い評価をつけるかもしれません・・・
しかし、すぐに(30分くらい)でお返事があり、
さっそく商品の件ですが、
書込みは気にしませんので
(2)での対応で構いません。
もともと安かったのでさらに、
安くしていただきありがとうございます。
それではよろしくお願いします。
ほっ。
優しい購入者の方でほんとうに良かったです。
1ページ目にランクアップしました! クリックありがとうございます。
*** 人気blogランキング(オークション部門) 参加中 ***
希少本 ミドルマーチ~ジョージ・エリオット
先日、希少な本を仕入れました。販売促進を兼ねて、ご紹介します。
ネット古書店シロクマ堂では、4冊セットで出品中です。
(1)~(3)は、たまにブックオフなどで見かけることがありますが、
最終巻の(4)が特に希少です。
先日、4巻揃っているところを見かけ、少し高かったですが仕入れました。
(Amazonマーケットプレイスでは(4)の単独出品が15000円 *2009/1/21現在* です)
出版年月を見ると、1巻から順に1988年の8月から11月となっています。
素人考えでは、最終巻だけ部数を減らすということはしないような気がしますが、
どうなんでしょうか。
1巻を発売したところ、予想より売れ行きが悪かったので、2巻は1巻より少なく印刷し、
3巻4巻とさらに減らす、なんてことは
こういう文芸書ではないように思いますが、実際のところ4巻を見たのは初めてでした。
この本をお探しの方は、こちらのリンク ネット古書店 シロクマ堂 出品タイトル:ミドルマーチ から
購入可能です。