只今ブログ村に参加中です。
皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡
天気次第のお出掛けになるこの時期。
毎年恒例、袋井の可睡ゆりの園に出掛けました。
過去の様子は以下の通り
2013年(6月第2週末):見頃ドンピシャだけど天気イマイチ
2014年(6月第2週末):見頃ほぼドンピシャで快晴
2015年(6月第2週末):見頃ほぼドンピシャで快晴
2016年(6月第3週末):見頃終盤で快晴
2017年(6月第2週末):見頃になりかけで快晴
2018年(6月第1週末):見頃になりかけで快晴
2019年(6月第1週末):ほぼ見頃で快晴
2020年(6月第1週末):見頃&快晴
2021年(6月第1週末):見頃&薄曇り
2022年(6月第2週末):見頃&にわか豪雨
桜や花菖蒲と同様にユリも咲き始めが早く、
6月早々に行くつもりだったけどインフルでダウン。
そして豪雨

豪雨の後に一時的に晴れたけど、体力がまだ戻らない…
あとは天気と相談。
もはや雨でなければイイ…

昨年よりアジサイエリアが拡大

ユリだけでなくアジサイも楽しめますが、
まずはユリから見ましょう

(6/10撮影
)


スカシ系が見頃になったタイミング。
豪雨や大雨で傷んだ花もあり、倒れた花もあり。
でも、まぁ全体的には綺麗に咲いていました

正面入口から5色混色エリアを抜けて黄色エリアに向かいます。
蕾も多数あり、しばし楽しめそう

初めて訪れた時、
この見渡す限りの黄色いユリに圧倒されました。
あれから10年、毎年圧倒されています

曇天なのが惜しい…!
晴れたらまた出掛けてもイイかもしれない



アジサイをチラ見しつつ、山側から白ユリエリアへ向かいましょう。
この時ボムさんはすこぶる機嫌が悪く…
兄ちきポンは妹を宥めながら進んだのでした。
気の強い女子の扱いは大変よ

黄色いユリほどのインパクトはないけど、
清楚な白ユリも、これだけ集まれば圧巻ですね

混色エリアを抜けて…
五色エリアの端っこに到着!
下側から見上げる形で撮りましょう



上側から見下ろすようにも撮りたかったけど、
少しでも移動すると
ボムさんがさらに文句ブーたれそうだから自粛。
やはり曇天なのが惜しい…!
今年も綺麗なユリを堪能できたけど、
オリエンタル系が見頃になったら、
また訪れたいところです

アジサイはまた後日UPします。