いま、高校は秋の文化祭、体育祭などが行われている時期かと思います。
中学生、受験生は、気になっている高校や、まだ進路を全然決めていないメンバーも、一度、近隣の高校でも良いので見学してみると良いかと思います。
楽しそうな雰囲気を、学校や学生から感じられれば、
「自分もここに入りたい」という思いも出てくるかもしれません。
先日、まだ進路を決めていないメンバー、高校ってどんな高校があるの、、というメンバーがいたので、高校の種類の話をしました。
講習の合間だったので、端的に話をまとめただけですが、子供達は真剣に聞いていました。

△種類としては以下の感じに振り分けられます。
・全日制
┗公立、私立
※単位制や総合などの種類
┗普通科、専科
・定時制
・通信制
・スクール
その後に話をしたのは、高校でのルール。
校則もあるし、単位の取得ができないと落第になるということ。
単位が取得できない理由としては、成績で合格点が取れない、いわゆる赤点になってしまう場合。
また出席日数が足りていない場合。
こうなると、高校によりまちまちだけれど、救済措置を取ってくれる高校、保護者を交えて改善相談、有無を言わさず強制執行など色々あります。
落第をしてしまうと、居づらいせいもあるし、同じ学年をやっても単位の見込みが無かったりということを考え、自主退学を選択する場合もあります。
また高校の名声に関わるようなことをやった場合も退学になりますよね。
私としては、高校時代は「凄く楽しいもの」(想い出)ということもあり、是非、青春を謳歌して貰いたいので、受験は大変ですが、突き抜けて欲しいと思います。
---------------------------



