キラキラ玩具Expansion -62ページ目

ビースト戦士のくさい奴!!

こんばんは!


僕は地方在住ですので、同じ地方でコレクションしている方のブログを見ていると親近感を覚えます。

けっこう地方コレクターは大変ですからね。


大変な中で逆に楽しんでいるなぁ!と言う感じがビシビシ伝わってきて読んでいると、オモチャ収集の楽しみを思い出させて頂いています。


僕もそういう記事を書いていかねば!と思います。

書けなくても構わないんですが!


今日はガスカンクをご紹介します。


キラキラ玩具Expansion


と思っていたらスパーククリスタルをみてびっくり!

マキシマルマーク?!


キラキラ玩具Expansion


ありゃガスカンクではなかったの??


というわけでガスカンクではなくてスティングボムです。


ガスカンクは銀メッキ、スティングボムは金メッキです。


いろんなことが忘却の彼方へ旅立っていくのですが、こういう些細なことはどんどん忘れていきます。


スティングボムはマキシマルの優秀な戦略家と言う設定です。

片っ方のふたはダミーです。


キラキラ玩具Expansion


ビーストモードはスカンクなんですが、スカンクなんて見たことないです。


僕は海外に行くとできる限りは動物園に行くようにしています。
展示の方法などが違っていて面白いのですが、スカンクはみたことがありません。


たぶん見ていても忘れているんでしょうが。


スカンクといえばオナラですね。
キラキラ玩具Expansion


スカンク=臭いというのは、マンガからの刷り込みで知っているだけです。


もちろん彼にもその設定は生かされていて、かつては臭い奴といわれてましたが、その知識や能力を変われ他の仲間から尊敬を集めているという設定です。


スカンクキャラといえば有名なのはルーニーチューンズのペペ・ル・ピューです。マイカルシネマにいくとキャラの一人として扱われていたりしますが、彼がスカンクで迷惑キャラが売りと知っている人はどれだけいるんでしょう??


スティングボムのロボットモードです。

マスクマンですね。


マーシャルアーツが得意そうな感じです。


キラキラ玩具Expansion


この頃のビーストはメタルススピッターもそうですが、ちょっとしたバトルモードが存在します。


スティングボムは辮髪のような飾りで攻撃します。

キラキラ玩具Expansion


かっこいいですね!

なんて正直思っていません。


ただ尾っぽをこういう処理をするのは素敵なデザインだと思います。


もちろん格闘家なんて設定はありません。


臭い化学スプレーを放出することで敵を戦闘不能に陥らせるという設定が存在します。


この匂いをとるにはトマトジュース風呂に入るしかないとのことです。

個人的に元のトランスメタルス2のベーシックサイズの商品郡は当時結構、手にに入りにくいなぁと感じていました。


しかし僕はカーロボで日本カラーで発売されると、急に興ざめになっていらないなぁ。と思うわがままな男です。



作品はそんな感じですが、スピッターのときも書きましたがカーロボ版のほうが塗装が厚ぼったくないので顔のモールドもはっきりしていてお勧めです。


なんだかんだ言っても違いを知れば両方とも買うことになるんです。

難儀なものです。


キラキラ玩具Expansion


願わくばこのブログを読んだことで、知らなくてもいいオモチャ情報を知り、無限オモチャ地獄にはまり抜け出せなくなる人が一人でも増えればと願っています。




キラキラ玩具Expansion
と、こんなところでおしまいです。


また明日!!


ペタしてね




超合金魂ではない「超合金 ゲッターワン!」 

こんばんは!


毎日TFばかり書いていても飽きちゃうんで、違うものも書いてみましょう。


いろんな引き出しのある人は、話と興味が多岐にわたると本に書いてありました。


でも自分の疎い分野の事を背伸びして書くと思わぬところで「この人わかってないんだなぁ…」と見識の甘さと知識の浅さを露呈することになります。


それだけらなまだしも「私はアホなんです!」と宣伝する行為にもなりかねません。


馬鹿だなぁと思われるのはオモチャに関することのみで十分です。



さて今日は超合金のゲッターロボをご紹介します。



♪若い命がまっかに燃えて~!
老いも若きもネコも杓子も、アニソンといえば水木のアニキですね。
しかし佐々木氏も素敵です。アニソンの帝王ですよ。


♪地のそ~こ~揺る~がし~僕らをお~そ~う~!

 悪魔のゴールの黒い影~!

キラキラ玩具Expansion


この超合金ゲッターはマジンガーと差別化を計るためにロケットパンチの発射ギミックがありません。


まぁゲッターにはそんなギミックいりませんけれども。
でも両腕はしっかりと外せるのです。


「トマホゥゥクブゥゥゥメランッ!」


キラキラ玩具Expansion
パンチの変わりにゲッタートマホークが飛ばせるようになっています。

「チェンジゲッターワン!スイッチオン!」


キラキラ玩具Expansion
ゲッターワンには頭がせり出してくるギミックが付いています。
背中のボタンでパシャッと飛び出します。


合金の状態も綺麗でしょう!箱の状態もぴかぴかでしょう!
今は超合金ブームは去ったとしても、この状態だと
結構な値段するんじゃないでしょうか?

まあ家賃分くらいかな~。
ウヒヒヒヒヒ!


実はもう一つあるんですよ!
一個売ってみてもいいかな~。


結構な値段になるな~。ウヒヒヒヒヒヒ!


それがこの「For collectors only」と書かれた
シールも眩しいゲッター練習機です。

キラキラ玩具Expansion

達人(タツヒト)兄さんが乗っていた機体ですね。

もうお判りでしょう!


キラキラ玩具Expansion

これは精巧に作られたバッタモンです。


昔偽物だから売れないということでいただきました。


当時品の雰囲気を味わうには十分ですが…価値なんてありません。

無くした部品の請求先の用紙とかも入っています。


こんなのが残っている時点でおかしいですね。


たまに昔の合金がカートン箱で見つかることもあると、情報は直ぐ古玩具業界に流れていました。


「○○県の倉庫から××がカートンで見つかったてよ!」と言う感じに。

最近はどうなのか知りませんが。


実は以前に紹介したマジンガーもそうです。
「なんだよ偽もんじゃね~か!」って気がつきましたか?


まあ今時デッドでこんなに状態のよいゲッターはなかなか見つかりませんよ。

本物と見比べるとシールなどに違いが見られます。


ネジなんかを見てもわかります。


でもね~これ今でもときどき本物として流通していることがあります


消費者は賢くならないと、とんだ偽物つかまされ泣きを見るはめになります。


それも経験ですので騙されることもまた良いのですけれども。


と、こんなところでおしまいです。


また明日!


ペタしてね


超合金魂 GX-52 ゲッター1 from 真ゲッターロボ
¥6,143
Amazon.co.jp


超合金魂 ゲッタードラゴン from 真ゲッターロボ GX-51
¥5,906
Amazon.co.jp


Rodimus Prime: He is Jankie Commander!


こんばんは。


最近オモチャを手にすると、これをこんな記事にして、これと一緒に並べて、

これについて言及して、つっこんで…と色々思いつつも最終的に

「いまのTFの状況を批判して終わろう!」となってしまいます。


なぜ先に自分の中でネガティブな考えが先行するのか?と(ほんの少し)悩みますが、実際そう思わせる不安要素が多くて多くて…。


さて今日は2代目総司令官であらせられるロディマスコンボイ様をご紹介します。


ビークルモードは凄くかっこいいです。


でもこれキャンピングカーと言われてます。


キラキラ玩具Expansion


キャ、キャンピングカー?!


キラキラ玩具Expansion

でもビークルモードはすごくいい感じだと思います。


そんなわけでトランスフォーム!!


「スポッ!!!」

キラキラ玩具Expansion

実際は「ふんぬぬぬ!バキッ!!」という感じでした。



恐怖のトラウマCMの再現シーンです。


キラキラ玩具Expansion

墓場から這い出してきた死体のようです。


どうしてこう目が細まっていて、目の下にクマがあるのでしょう?
これだから彼はジャンキーだと言われるのです。


ロディマスコンボイと言えば「タカラがハスブロとの連携が取れていなくてこのような玩具になった。」とオフィシャルに言われています。


しかしチャーもブラーもシャークトロンもスカージもサイクロナスもそれなりの水準で玩具化されています。


今の玩具水準と比べるとどうか?なんて知ったこっちゃないですが別に取り立てて酷すぎる点はみられません。


ということはやっぱりコレがBestとは思ったんじゃないでしょうか?


単にどういうキャラで司令官とはわからなかったというだけで。


もちろん知っていれば、もうちょっとましな玩具は作れたのは本当でしょう。


以上憶測です。


仏像のようなご尊顔ですが、これはあまり子供のころは気になりませんでした。

「気楽にいこう!」

キラキラ玩具Expansion

石丸さんの声のリーダーなので、なんでも許せちゃうかんじです


それよりも背面の差し替えのほうが子供ながらにちょっとコレ手抜きか?と思いました。

キラキラ玩具Expansion

それでも全部ロディマスだからと、許せてしまいます。


まさに新しい時代のリーダーです。


僕は当時、微塵も「コンボイ復活してくれ!」と思っていませんでした。ロディマスとガルバトロンのどんちゃん騒ぎの2010にはまっていました。


コンテナ部分は展開すると移動砲座になります。


キラキラ玩具Expansion


ロディマスを乗せると、それなりにかっこいいです。

キラキラ玩具Expansion

「地球は君にまかせたぞ!」

キラキラ玩具Expansion


ただやっぱりつめが甘い感はぬぐえなくて、こういうこともできなんですね。

残念な玩具です。

キラキラ玩具Expansion

それも子供の目には気にならなかったのですが。


タカトミは「2010年になんかやりたい。」と言っているので、ロディマスをマスタピか何かで出さないわけがないとは思っています。まさか「CRトランスフォーマー2010」とかだとひっくり返ります。



しかし僕はアリのつま先ほどもタカトミのことは信用していませんし期待もしていません。


何とかプロジェクトとか言って仰々しくするんでしょう。

(でも買いますよ!買いますとも!心の中で涙をながしながら。)


そんなロディマスですが、これほどイメージに差がある人も珍しいです。
いろんなロディマスがいます。


なかなか司令官っぽいマーベル版。


キラキラ玩具Expansion
キラキラ玩具Expansion



なんとアグレッシブなロディマス!


アニメくよくよ悩んでいたのが嘘のようです。


キラキラ玩具Expansion


一見かっこよい絵のように見えますがタイヤが浮いています。


彼のファンクションは「コマンダー」ではなく「プロテクター」です。


どういう意味でしょう?マトリクスを守護するもの?だとしたらやっぱり暫定的な一時のリーダー?
キラキラ玩具Expansion
なんとも神々しい。


やっぱりムービー公開前はその存在はぼやかしたんでしょうか?



パッケージアートはコレです。
なんか清水ミチコみたいな顔です。

キラキラ玩具Expansion


玩具顔でも大活躍します。


以前にも出した「たの幼」コミックのロディコン。
玩具を基にしてデザインしているので、やっちゃった感が漂います。


「ぎゃあ、やられた。」ずが~ん!

サイクロナス完全に死んでますね。


「たの幼」のマンガは絶対殺しただろう的描写が多いです。


キラキラ玩具Expansion
この漫画コンボイが死んでシルバーボルトとウルトラマグナスがくよくよしているといきなりロディマスが登場します。マトリクスなんてものは無視無視!


一方海外では、ロディマスコンボイは地球での戦いを思い出していました。

まるで即身仏です。


キラキラ玩具Expansion


怖い怖い!顔が怖い!!


キラキラ玩具Expansion

これはメガトロンやコンボイといったロボットポイントの商品の注文パンフです。

「ロディマスの回想」というコンセプトのチラシは面白いのですが、誰に銃を構えてるの???

当時結構使われたオフィシャルカット。


キラキラ玩具Expansion


そのまま立体化したのがこれです。



キラキラ玩具Expansion
↑十六文キックが炸裂しそうなロディコンです。


そしてこれがかっこいいロディコン。

キラキラ玩具Expansion
このロディコンはソフビになったりしました。

キラキラ玩具Expansion

でもねぇ…。ここまで乖離すると痛々しい。


「たの幼」もいきなりOXを意識した顔になります。



キラキラ玩具Expansion


ぜんぜん頼もしくない新戦力です。


当時本当にプレダキングの対抗手段としてテレマガのグラビアでも

紹介されました。(これはまた後日の記事にて)



以上いろいろとその辺にある資料を片っ端からアップしましたが、「君が選ぶ君のロディマス!」という感じです。


どれひとつとしてアニメのカラーリングはありません。


さてロディマスをリメイクで商品化するのであれば、どんなロディマスコンボイになるんでしょうか?


タイタニウム版は結構よいイメージで商品化されました。



僕はアニメカラーでアニメ通りのふけ顔がいいです。
キラキラ玩具Expansion


おまけで部屋にあったので

テレマガ銀行の100万円札。


キラキラ玩具Expansion

そしてロディマス。

時代ですねぇ…。


キラキラ玩具Expansion

とそんなところで「Till, all are one!」


ではまた明日!!


↓思えばこれが一番良いロディマス。
MEGASCF T/F6.ロディマスコンボイ
¥1,480
Amazon.co.jp


リボルテックヤマグチ No.47 ホットロディマス
¥700
Amazon.co.jp



TRANSFORMERS UNIVERSE/ ROBOT IN DISGUISE: RODIMUS
¥1,200
豆魚雷ヤフー店


復刻版C-77 ロディマスコンボイ
¥3,675
Amazon.co.jp










小さなネコとやさしいネコとクールなネコと臆病ネコ

あなたのペット、自慢して! ブログネタ:あなたのペット、自慢して! 参加中


最近寒くなってきました。


家に帰ってくるとどこからともなく、子猫の鳴き声が聞こえてきました。


声のするほうへ行ってみると、子猫がうずくまって鳴いていました。


野良の子猫は人間にはなかなか近づかないのですが、手を出すと直ぐに近づいてきました。


捕まえてみると、本来子猫はぷくぷくしているのですが何も食べていないのか、やせていました。


体もホコリだらけでとても震えています。


そこで家につれて帰ることにしました。


ですが!


うちには3匹いるので、どうしたものか?と思いその場にもう一度置いてみました。


どこかに走って逃げていけば、それまでです。


ところが僕のズボンを上って肩まで上ってきました。


これで飼わねば人にあらずです。


そこで家に入れて綺麗にお風呂に入れて、かかりつけの動物病院に連れて行って家にむかえました。


まだ生後2ヶ月半しか経ってないということでした。



名前は流浪のネコなので「ルル」。女の子です。


新しいネコを迎えるのは、それなりに大変です。

はじめは隔離して過ごさせて、先輩ネコが子猫に徐々に馴れるように距離をおきます。

キラキラ玩具Expansion
はじめはシャーシャーいっていたボスネコのビビは次の日には一緒に寝てくれるようになりました。

本当はルルがまだワクチン接種をしていないので、あまり近づけてはいけないのですが…。

良いネコに育ってくれて嬉しいです。

キラキラ玩具Expansion
ビビはびびりなので「ビビ」と言う名前なのですが、やさしいネコでいつも他のネコの面倒を見てきました。

アメショとスコティッシュのミックスで約7キロもある大きなおっさんネコです。

外から新しいネコを入れるには抵抗がありました。
いまお腹を怪我しているネコがいるからです。

キラキラ玩具Expansion
名前は「トト」巴御前のように気が強いから「トト」です。

気配を殺して忍び寄り、玄関を開けた隙にさっと脱走する頭の良いネコです。


本当の怖がり猫はこの子です。
ルルが怖くて怖くて近づくことも出来ません。

キラキラ玩具Expansion
ふすまの間からいつもチラチラ見ています。
名前は「ココ」です。ココア色で体格が小柄だからココです。
今日でルルが来てから3日が立ちました。

つれてきた日はとてもいい日でした。

その日を締めくくるには相応しいサプライズでした。


キラキラ玩具Expansion
家に来た日にトイレも出来たので手はかかりません。

すっかりリラックスしています。

キラキラ玩具Expansion
どこから来たのか知らない流浪のネコですが、幸せを持ってきてくれました。
(ココは怖がっていますが…)

長生きしてほしいものです。

ペタしてね

デヴァイスレーベル デヴァイス ジャガーをご紹介!

こんにちは。


今日はデヴァイスレーベルよりデヴァイスジャガーをご紹介します。

デヴァイスレーベルってどんな世界観なのかと思いきやまさかの設定なし!


箱の裏にTFのコンセプトは何とかかんとか色々と書いています。


しかしそれよりも何よりも設定というかテックスペックあってこそのTFだと思いますが一切無し!





キラキラ玩具Expansion


これはトランスフォーマーではなくて道具ということなんでしょう。


追記:情報ありがとうございます。テックスペックなどの情報はUSBを接続しセットアップ画面で見ることが出来ます。


サウンドウェーブとメガトロンの命令でパソコン内で活動しているという設定です。


これはUSBという商品の特性をいかした粋な計らいだと思います。設定は、まぁ普通です。


USBとしては2ギガですが、USB自体がかなり大きいので使いがってはよいとはおもえません。


持運んだりするにはちょっと大きすぎます。


それ以前にとにかく恥ずかしくて使おうと言う気持ちにはなりません。


ただデスクトップアクセサリーはすごく良いと思います。
それを読み込むツールだと思えば納得です。


接続部分はしまうことも出来ます。

この部分ボタンを押してしまうのでかなり小気味よいです。


キラキラ玩具Expansion


変形玩具としては、普通です。

良くも悪くもありません。


塗装品質はすこぶる良好!こうっでなくては!

キラキラ玩具Expansion



ょっと顔が横に広いかな~と言う程度です。


キラキラ玩具Expansion

G1のパッケージアートのポーズも思いのままです。


キラキラ玩具Expansion


のび~とするジャガー。


キラキラ玩具Expansion

またたびをもらってご機嫌のジャガー。


キラキラ玩具Expansion

おなかの金属部分をしゃこっと引き出して変形完了なんですが、この過程が

好きです。


ジャガーはフォールンの武器の先っちょが気になって仕方が無いようです。


キラキラ玩具Expansion


そこでジャガーは下僕として手となり足となり働くことにしたようです。

まず手に合体。


キラキラ玩具Expansion


なんか適当な広域ビーム系の武器のようなイメージです。


「1!+1!+1!+1!+1!Go lion!」
ってジャガーなんですが。


キラキラ玩具Expansion

下駄にもなります。


思いのほかジャガーがフォールンの足にぴったり。


キラキラ玩具Expansion


色合いが似ているのでなんとなくやってみましたが思いのほかぴったりはまって感動です。


キラキラ玩具Expansion

4体あったら色々出来そうですし、もっとしっくり合体できるTFが見つかるかもしれません。


キラキラ玩具Expansion

とこんなところでおしまいです。


また明日!


ペタしてね


デヴァイスレーベル デヴァイスジャガーoperating USB MEMORY(おもちゃ) (2009年10月下旬発売)
¥2,990
ハピネット・オンライン Yahoo!店


デヴァイスレーベル タイガトロンoperating USB MEMORY(おもちゃ) (2009年10月下旬発売)
¥2,990
ハピネット・オンライン Yahoo!店


トランスフォーマー デヴァイスレーベル ジャガー operating USB MEMORY
¥3,800
Amazon.co.jp


トランスフォーマー デヴァイスレーベル グリムロック operating LASER MOUSE
¥4,042
Amazon.co.jp


トランスフォーマー デヴァイスレーベル ダイナザウラー operating LASER MOUSE
¥4,040
Amazon.co.jp


トランスフォーマー デヴァイスレーベル ブロードキャスト operating USB HUB
¥4,042
Amazon.co.jp




キラキラ玩具Expansion





何も無いけれど2回もいった街!トリバンドラム!

こんにちは!


インドは人気のある旅行地です。


でも、それは北インドの話です。


南インドではなかなか日本人の旅行者を見かけることはありません。


一番の理由は南インドは、デリーとカルカッタからは遠いのです。


デリーから普通の鉄道に乗るとトリバンドラムまでは2泊3日かかります。


その間なにもすることは無いので、ぼんやり車窓から景色をみるかインド人とはなしているか、駅をぶらぶらするしかありません。


旅や鉄道が苦手な人にはむきませんね。


ムンバイからだと、まだ近いです。


しかしボリウッドとして有名なムンバイ自体にも、あまり旅行者を見かけることはありません。



しかし治安の良さや旅のしやすさでは圧倒的に南インドです。


南インドは教育水準が高いといわれていて、大体の人が英語を理解して話すことが出来ます。若い人はかなりの確立で英語が堪能だったという印象があります。

そんな南インドの中でも、トリバンドラムには2回行ったことがあります。


1回目は経由地で半日くらいしか滞在しなかったと思います。


2回目はコリモン岬のあるインドの最南端の町に行った帰りにしばらくステイしました。


南インドのインド人は同じインド人でも言語も違うし見た目も違います。関西と関東くらい違います。つまり別の国のように感じます。
(僕は関東は外国くらい違う、関東人を外人くらい違う感覚の人たちと認識しています。)


さてこのトリバンドラム、またの名前をティルバランタプラムといいまして、南インド鉄道のターミナル駅で、インドの各街へと電車が発車します。


過去にトリバンドラムには半日しか滞在しなかったので僕はもう一度じっくり観たいと思って、トリバンドラムに再び行ったのです。


とは言うものの…トリバンドラムにはあまり安宿がありません。


僕はバスターミナル近くの宿にとまりました。

画像の2階建ての宿です。

キラキラ玩具Expansion

これが部屋です。


キラキラ玩具Expansion
汚ったね~写真ですが、僕が泊まる宿ではかなりいい宿です。


安宿が無いので仕方なしに僕はエアコンシャワー付きの部屋に泊まりました。
一泊250ルピーくらいだったので、すんごい高いです。贅沢の極みです。


この記事 の部屋で80ルピーだったと書いてありますので、4倍近い値段をはらったことになります。


もちろんバストイレ付きです。



宿にも困りますが飯を食うところにも困ります。


あまりトリバンドラムにはいい感じの大衆食堂が無いのです。

あることはあるのですが、そんなにおいしくない。飯は北インドのほうが旨いと思います。


長期ステイのポイントは宿の近所にうまい飯屋があるかどうかです。



僕はもっぱらインディアンコーヒーハウスに行っていました。

ここはおしゃれな女性向け雑誌のインド特集にも乗っていたお店の支店です。


キラキラ玩具Expansion


なんで僕がお洒落な雑誌を買ったかと言うと、インドの雑貨屋さん特集があったのです。


インドの雑貨はEUや日本のバイヤーが輸入するほど、色使いやデザインがシンプルでかわいいものが多いのです。しかもお安いので最高ですよ。


このお店は螺旋階段にそって座席があります。


机とテーブルは石で出来ていてひんやりして気持ちいいです。


キラキラ玩具Expansion


近くには映画館もありますのでいつも結構込んでいます。


このように誰も座っていない時はめったにありません。




動物園に行く途中にロータリークラブの看板がありました。

インドにはライオンズクラブもあります。


↓これ見に行きたかったです。


キラキラ玩具Expansion
さてここにはパドマナーバスワミ寺院があります。


ビシュヌが御本尊です。


キラキラ玩具Expansion

ここには大きな沐浴上があります。


ヒンズー教以外の人は建物には入れません。


無難に見学だけです。


ここには参道もにぎやかで、日本にいるような感覚を覚えます。


トリバンドラムは何も無い街ですが、歩いているだけで、子供の頃の昭和な感じが思い出される静かな良い街です。


結構大きめの百貨店のようなお店(クーラーがんがんで寒いくらいのお店)もあって

それなりに楽しいところです。


街に生える椰子の木が南国ムード満点です。本当にこれといって何も無い街ですがまた行きたいか?ときかれればもちろんYESです。


南インドを旅する際に、ちょっと一泊休憩するには良い街だと思います。

ペタしてね

D28 地球の歩き方 インド 2009~2010/地球の歩き方編集室
¥1,890
Amazon.co.jp



ユニバースよりダージをご紹介!!

こんばんは!


昔は絵で食べていければよいなぁと思っていたのですが、そんなことが出来るわけもありません


カミさんの手帳にイラストを書いておいたのが目に留まり

時々カミさんの職場に掲示するポスターを書いてくださいと言われます。


なかなか評判がいいようです。


お金にはならないけれど、それで十分満足していますし達成感があります。


さてさて昨今はギャラフォが人気のようです。


僕がTFに帰ってきたのはビーストの頃で、そのころに昔のTF玩具を集めだして

先輩コレクターからは「遅いよ!」といわれていました。


それでも何とかなるものです。


ギャラフォは3部作の中でも小売店も少なかったので、数が少ない…


なんてことも無く、その数少ない小売店でも売れずに投売りされていて、数は非常に多いと思っています。


やっぱり作品の人気でしょうか?


しかし、いまだに僕はDVDをしっかり見ていません。

(僕はある意味ニワカよりも酷いです。)


後半は全部早送りで観たのでさっぱり覚えていません。


今日はユニバースで2パックで発売されたダージをご紹介します。


これでもかっ!!ってくらいダージの配色をしています。

キラキラ玩具Expansion

フォースチップをイグニッションすることでブレードが展開。

キラキラ玩具Expansion

しかし!こういうところがまったくダージっぽくない。


ダージと言えばやられ役ですからね。


これは当時は腕をどの角度にしても展開するから凄いとおもっていましたが、慣れてしまうと「このギミックはダージにはどうか?」


なんて平気で書いてしまう自分はダメですww


キラキラ玩具Expansion


これのスタスク版が発表されたときは「ウォーウィズイン版がとうとう発売や~!!」

と喜んだもんですが、今となってはありがたみを忘れてしまって…。


キラキラ玩具Expansion

この機銃が動かない!!と文句を書いてみたりと…。


キラキラ玩具Expansion


もちろんこの状態でもイグニッションは出来ますよ!


正直ギャラフォのオモチャはデザインはカッコいいけれどイグニッションギミックのせいでなんか損している感じがします。


特にこのスタスク型は初期のラインナップの中でもイグニッションギミックの制約が強く現れているので、あまり動かないし変形も簡素という印象があります。



見た目はカッコイイのですが、かなり簡素というイメージを持っています。


と、こんなところでお終いです。


いまだに売れ残ってかわいそうな連中です(涙)

トランスフォーマー ギャラクシーフォース GC-16 ライガージャック
¥3,150
Amazon.co.jp


トランスフォーマー ギャラクシーフォース GD-10 テラシェーバー
¥1,050
おもちゃのマンネンヤ




ペタしてね





今日のトランスフォーマーはすごい色の×××!!

こんばんは!


最近、アクセス数が増えています。


アクセスが増えた理由は明確です。


記事数が増えるとアクセス数が増えのは当然です。

それだけ検索キーが引っかかるんですから。


で~も~一回限りで通り過ぎていった人がすごく多いんです。


それってすごくダメだと思います。


毎日見ていただいている方は、本当にありがたいです。


さて今日の更新は???

誰でしょう?だ~れ~か~な~??



キラキラ玩具Expansion


はい!正解はFoxkids版のワスピーターです。


キラキラ玩具Expansion


過去のFoxkids版はメタルスタランスとメタルスエアラザーを紹介しています。


何を考えてこんな色合いにしたのかわかりませんが、こんな色合いで出されたら買うしかないじゃない!


一周回って魅力的です。


てなことは個人差があることです。


これまた結構売れずにいまでもけっこう簡単に手に入れることができます。



僕も買った記憶がないので、誰かにオマケで貰ったんだと思います。


キラキラ玩具Expansion


「ワァ~スピネイタァ~、テェララァァァイズ!」

ってバズソー顔です。


キラキラ玩具Expansion


ただパッケではハチのカラーリングしか見えませんから、実際手に取って変形させる、いやいや変身させると以外性があってよいです。


ロボットモードでは金色の成型色もあいまってそれなりにゴージャス感があります。


プレミアム版バズソーみたいな感じでしょうか??



「僕ちゃんワスピーターだぶ~ん!」

キラキラ玩具Expansion


ビーストヘッドにしたとたんに安っぽくなりました。


というかザビーです。まるでザビーです。


もちろん羽にはミサイルがついています。

今日の今日までシールで固定されていたのですがひっぺがしました。


キラキラ玩具Expansion


ミサイルがちょっと曲がっていますが、ただで貰ったものだし
まあいいです。


キラキラ玩具Expansion

Foxkids版は「絶対いらん色やわ~!」と思いながらも
手に取ると「もう、これしかない!」とめろめろになる不思議な魅力があります。


ただ僕がちょっとずれた物を好んでいるだけかもしれませんが!


とそんなところでおしまいです。


また明日!!













リベンジ アイスクリームトラック をディティールアップ!!

こんばんは。


さいきんめっきり寒くなりました。


コタツが欲しいですが、まだ早いと世間がいうので出しません。


今日はリベンジよりディティールアップしたアイスクリームトラックをご紹介します。


オモチャについては過去の記事 で紹介しています。


キラキラ玩具Expansion


僕は正直あまり実写映画は好きではないです。


なにが嫌かというと「何とかベイ」と言う監督の趣味なのか、どうでもいいような下品な表現が見られるところです。


なぜそういうのが好意的に受け取られるのかがいまいち良くわかりません。


アメリカンジョークとしても受け入れがたいです。普通の作品なら、ああそうかなと思いますが、トランスフォーマーではやって欲しくないと思うわけです。


もう死んでしまった作家さんが下ネタの話をすると人は面白いと感じるので、プロは逆に笑いを取るためにはなるべく下ネタを語ってはいけないと語っておられました。


その死んでしまった作家さんよりも、なんとかベイのほうが有名ですが、しかし僕は前者を支持します。(ちょっと意味あいが違いますが…)


何も下ネタをちょこちょこ入れなくても、TFにはそれ以上に魅力的な要素があるのになぁと思います。


さてアイスクリームトラックといえばがっつりシモです。


ではなんでシールを買ったのか?いろいろ取り寄せるついでです。


「Suck my popsicle」俺のポクシブルをしゃぶれ!


キラキラ玩具Expansion


これです。顔をしかめたくなる感じです。初めて知ったときは、TFがすごく遠くに行ってしまったと感じた瞬間です。

棒アイスとかではなく「ポプシクル」は「ポプシクル」でいいのではないでしょうか?


結局のところ何でもいんですけれど。


あまりこの点にこだわらなければディティールアップは申し分なしです。


窓のディティールアップなどは良いと思います。


キラキラ玩具Expansion


こういうところもいいと思います。

キラキラ玩具Expansion


一番これだ!と思ったのは、サイバトロンマークです。


ここが購入理由ポイントです。

すごく小さいのですがパッケにも描かれていたのですが実際の商品にはありませんでした。


キラキラ玩具Expansion

これだけでぐっと良くなります。
これで700円程度なのですから、買った甲斐はあります。


背面もステッカーを貼ります。

ナンバープレートは3種類付属します。


キラキラ玩具Expansion


ミラーもシール処理です。


キラキラ玩具Expansion


ロボットモードにするとそんなにシールは目立ちません。


キラキラ玩具Expansion


スキッズ のほうは、あまりシールがないですが、やはりサイバトロンマークが効いています。いい感じです。


キラキラ玩具Expansion

マッドフラップ のほうはぱっと見は印象が変わりませんが、背中から見るとちょっと情報量がおおくてうるさい感じの印象です。


キラキラ玩具Expansion

キラキラ玩具Expansion

キラキラ玩具Expansion

シールに最近どっぷりはまっています。


とこんなところでおしまいです。


また明日!!





トランスフォーマームービー RA-20 スキッズ&マッドフラップ(ホビー)
¥1,811
ハピネット・オンライン Yahoo!店


トランスフォーマー リベンジ RA-20 スキッズ&マッドフラップ
¥1,690
イシイ玩具 Yahoo!店
トランスフォーマーリベンジ トランスフォーマームービー RA-10 スキッズ
¥1,485
Amazon.co.jp
トランスフォーマーリベンジ トランスフォーマームービー RA-15 マッドフラップ
¥1,390
Amazon.co.jp



ペタしてね




ハウンドをディティールアップ:オリジナルハウンドとトラコレ版ハウンド比較

こんばんは。


ブログ書いているとオモチャに関して「!!」と思うことが多いです。


これは書いたる!と意気込むのですが、結局、だいぶ抑えて書いてしまいます。


ホントはもっとダイレクトに書きたいなぁと思っています。

そんな訳でホントは書きたいポイントを、隠しながらそれとなくわかるようにします。


たぶんそれを汲み取っている人は、僕と同じ不満を感じている方か、僕とおなじイジワル思考の人だとおもいます。



大多数の人が「まぁそうかもしれないけど、どうでもいいよね!」と思うことに一喜一憂している僕は暇人なんでしょう。


さて今日もグレードアップシールシリーズ第3弾です


アップシールセットだからコンバットロン 以外にも沢山あって大変です。


貼る用にもう一体買ってこないといけないから面倒くさいしお金もかかります。


楽しいからいいんですけどね。


因みに今回はリプロラベルからでているアップグレードセットのジープスペシャルのものです。(国内でも買えるみたいなんですが、それを転売ヤーとは言わないんですね。)


そんな訳でジープと言えば??そうハウンド!


トランスフォーマーテレフォンではなんだかやけに親しげでした。

まさに友達ロボット(ロボコンや8ちゃんではありません。)


「僕はサイバトロン偵察員のハウンド。君とはいい友達になれそうだね!ところで君は~デストロンをどう思う?もちろんひどい奴らだと思っているよねぇ?」

キラキラ玩具Expansion

ハウンドのロボットモードは足が大きくて手が短いです。


足の部分はダイキャストなのでずっしり重たいですが、ほかのカーロボットと比べると格段に小さいです。


ところで今日は二人でドライブでもしようか…。あ~ちょっと待ってくれよ。

今トランスフォームするからね!」

「トランスフォ~~~~~ム!!」(と大絶叫)

「さぁ~ぁ乗ってくれ!スタートするぞっ!!」

キラキラ玩具Expansion

ハウンドは実に手堅い造りをした名品だと思います。ところでテレフォンのハウンドはその声もあり、どこかに連れて行かれて、なんかされそうな感じのエロさがあります。


「いや~爽快だ!見てごらんこのすばらしい湖!本当に地球は素敵だ。」

キラキラ玩具Expansion

今回のものはトラコレ版です。


「僕ァ地球にこられて幸せだなぁ!君のような勇敢な少年と知り合えることも地球の大きな魅力だけどね…!」


キラキラ玩具Expansion

まるで若大将(=田沼雄一)のようです。この後サンダークラッカーが登場しますが色的に青大将のオマージュ…

ってなわけないですね!って何のことだかわかりませんか?そうですか!


細かいパーツが付いていますが全て余剰になります。

この潔さがまた格別です。



そんな彼をディティールアップ!!

はい!これ!


キラキラ玩具Expansion
今回は効果絶大!!バッチリアニメ仕様になりました。

キラキラ玩具Expansion

とはいえ地味です。

ハウンドと言えば黄色のラインですよ。


トラコレのバインダーを見ていたら☆は片方がサイバトロンマークになっていたので、貼り替えました。


コレで完璧!!



キラキラ玩具Expansion

さて普段、復刻はなんたらかんたら…と書いているので具体的に何が違うのか見える範囲で書いてみます。


もうこの時点で違いが明白になっています。


オリジナルにも金型のパテントを見ると3つあるようで

海外最初期、シークレットエンブレム導入前と後で違っているとありました。


当然今回は自分で目視なし!(って見てもいないことを書いたら駄目!)


日本のオリジナルは3パターン目ということになります。


復刻はとにかくエッジがたるい!


こういうなんでもないところも丸っこくなっています。


キラキラ玩具Expansion キラキラ玩具Expansion

トラコレハウンドは金型が見つからなかったから、オリジナルから型を取って新たに金型を作ったとありました。


だからこの方式で、金型の見つからないTFも復刻を!!と言われるのですが、今回初めて触りましたが新規で作った割には…。

キラキラ玩具Expansion キラキラ玩具Expansion


版権部分です。JapanがChinaに変わっています。


お腹のメッキの部分などを見ても、エッジがたるいですが、
見比べなければ解るというほどのものではありません。



ただ顔が!!

キラキラ玩具Expansion

コンボイやサウンドウェーブのような顔だと大丈夫ですが、ハウンドのようなバイザー眼ではなく鼻立ちの通った唇のある顔は、その端整なタカラ玩具顔が再現されません。


妙に丸っこい顔立ちになっています。
キラキラ玩具Expansion

これはこれでいいと思いますが怪我の功名です。


ハウンドと言えば変形過程の面白さがあげられます。


タイヤを下げると腕がにゅっとせり出てきます。
また車体を曲げるとあたまがぴょこっとせり出します。


キラキラ玩具Expansion

ダークウィング(ハイドラー) のときにも書きましたが2007年の新機軸オートモーフィング?!

悪意のある書き方をするのも、いつものことですが何がどう違うのでしょう?


DVD特典のキン消し復刻版はオリジナルより金型を複製したらオリジナルより小さくなって別モノになってしまいましたが、ハウンドは当然のことながらまったくそんなことはありません。


キラキラ玩具Expansion

ただ箱は相当にでかくなっています。


オリジナルハウンドは販売期間が長く数は存在するのですが、メッキにくもりひとつないピカピカを探すとなると結構骨が折れました。


何度買いなおしたことやら…。


キラキラ玩具Expansion

とこんなところでお終いです。


また明日!

変形!ヘンケイ!トランスフォーマー C-13 ハウンド タカラトミー(発売中)
¥1,547
ビッグビィ ヤフー店



ペタしてね